雨水は18日だけど、8日に納品してもらい、そのまま飾っていただきました。
京都では向かって左に女雛、右に男雛だそうです。
説明書を丸写し↓
日本の礼法では向かって右が上座だったので、雛人形も男雛が右でした。俗に京雛と呼ばれ、雛人形の御内裏様は天皇・皇后の姿を模しています。
この左右が入れ違ったのは昭和の始め、昭和天皇の即位式が紫宸殿で行われた時、欧米にならい向かって左に天皇陛下、右に王后陛下がお並びになったことから、当時の東京の人形組合がお雛さまの左右を入れ替えて飾ることに決めたからです。
ところが京都だけは、大正以前の京都御所の天皇の並び方を故実を基に守っているため、向かって右に男雛、左に女雛という飾り方をしています。
いずれにしてもどちらの並びも正しいと言えますので、それぞれお好みの飾り方を楽しめばいいのではないでしょうか。
…そうなんですね_('0'_)
雨水は18日だけど、8日に納品してもらい、そのまま飾っていただきました。
京都では向かって左に女雛、右に男雛だそうです。
説明書を丸写し↓
日本の礼法では向かって右が上座だったので、雛人形も男雛が右でした。俗に京雛と呼ばれ、雛人形の御内裏様は天皇・皇后の姿を模しています。
この左右が入れ違ったのは昭和の始め、昭和天皇の即位式が紫宸殿で行われた時、欧米にならい向かって左に天皇陛下、右に王后陛下がお並びになったことから、当時の東京の人形組合がお雛さまの左右を入れ替えて飾ることに決めたからです。
ところが京都だけは、大正以前の京都御所の天皇の並び方を故実を基に守っているため、向かって右に男雛、左に女雛という飾り方をしています。
いずれにしてもどちらの並びも正しいと言えますので、それぞれお好みの飾り方を楽しめばいいのではないでしょうか。
…そうなんですね_('0'_)