棚 備蓄品収納

67枚の部屋写真から46枚をセレクト
yo_homeさんの実例写真
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
1週間分に仕分けした非常食は 和室の押入れをDIYして作った クローゼットの枕棚に収納しています。 ここなら毎日 目に入るので 期限の管理もバッチリ〜(のはず) 小分け収納に使っているBOXは セリアのファイルボックスです。 ラベルには大まかにジャンルを印字し 個数と賞味期限を手書き。 フリクションボールで書いていたけれど 細くて見えにくいので(加齢…(;_;)) ラミネートして ホワイトボードマーカーで書くことに。 期限間近の非常食は試食しながら 味や数量などを 次回準備の参考にしたいと思います。
1週間分に仕分けした非常食は 和室の押入れをDIYして作った クローゼットの枕棚に収納しています。 ここなら毎日 目に入るので 期限の管理もバッチリ〜(のはず) 小分け収納に使っているBOXは セリアのファイルボックスです。 ラベルには大まかにジャンルを印字し 個数と賞味期限を手書き。 フリクションボールで書いていたけれど 細くて見えにくいので(加齢…(;_;)) ラミネートして ホワイトボードマーカーで書くことに。 期限間近の非常食は試食しながら 味や数量などを 次回準備の参考にしたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Himeさんの実例写真
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
Hime
Hime
4LDK | 家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
nanaha7さんの実例写真
カトラリー¥882
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
nanaha7
nanaha7
3LDK | 家族
ck-222-さんの実例写真
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
mascheさんの実例写真
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
masche
masche
3LDK | 家族
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
nimameさんの実例写真
2025.2 玄関の長細い収納を整理しました。 捨てるものは意外と少なかったけど、すっきりしました。 ずっと気になってた工具箱を、2段に分けることができてよかった。(1段の中で重ねてたので、耐荷重が気になってた) そして天井にセンサーライトをつけました。 家族も使いやすくなるといいな。 家の中で使いにくいかごや収納用品がここに集結してるので、統一感はないです。いいのです、家族しか見ないところなので😀
2025.2 玄関の長細い収納を整理しました。 捨てるものは意外と少なかったけど、すっきりしました。 ずっと気になってた工具箱を、2段に分けることができてよかった。(1段の中で重ねてたので、耐荷重が気になってた) そして天井にセンサーライトをつけました。 家族も使いやすくなるといいな。 家の中で使いにくいかごや収納用品がここに集結してるので、統一感はないです。いいのです、家族しか見ないところなので😀
nimame
nimame
3LDK | 家族
Chihiroさんの実例写真
Chihiro
Chihiro
4LDK | 家族
neneさんの実例写真
パントリーです! 作ってよかった設備の1つです✨ 防災のために備蓄品もたくさんストック出来ます。 レンジを乗せている板だけ壁に取り付けてもらっていて他は可動棚になっています。 まだまだ見直す余地がありますね。 無印良品が大活躍しています! 元々炊飯器もこちらに設置する予定でしたが、蒸気が出るのでコンロの近くに移動させました。
パントリーです! 作ってよかった設備の1つです✨ 防災のために備蓄品もたくさんストック出来ます。 レンジを乗せている板だけ壁に取り付けてもらっていて他は可動棚になっています。 まだまだ見直す余地がありますね。 無印良品が大活躍しています! 元々炊飯器もこちらに設置する予定でしたが、蒸気が出るのでコンロの近くに移動させました。
nene
nene
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
sumiko
sumiko
4LDK
usan.22さんの実例写真
サニタリーチェスト¥27,540
すき間ワゴンは以前モニター当選したもの。 お世辞抜きに有能です。 家に遊びに来た友達から高確率で訊かれます。
すき間ワゴンは以前モニター当選したもの。 お世辞抜きに有能です。 家に遊びに来た友達から高確率で訊かれます。
usan.22
usan.22
家族
aco64さんの実例写真
パントリー見直し完了^ ^
パントリー見直し完了^ ^
aco64
aco64
4LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
ニトリのインボックスで、防災備蓄収納 万が一の時に、非常食のやグッズを入れて備えてます
ニトリのインボックスで、防災備蓄収納 万が一の時に、非常食のやグッズを入れて備えてます
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
Rさんの実例写真
我が家はパントリーがないので、日用品や非常用のレトルト食品を和室の一角の棚にまとめて収納しています。 ここに入るだけと決めているので在庫管理しやすいです。
我が家はパントリーがないので、日用品や非常用のレトルト食品を和室の一角の棚にまとめて収納しています。 ここに入るだけと決めているので在庫管理しやすいです。
R
R
4LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
備蓄は無印のトタンボックスの中です ギュウギュウです これは我が家の手抜き… いやいや非常時ごはんの材料です(๑❛ڡ❛๑)☆ 「缶詰カレー」 大豆の水煮缶 トマト缶 サバ缶 カレールー 包丁使わない、水も少量でいい、煮込まなくていい、全部入れて温めるだけ。 カレールーもフレークタイプを使うと調理時間少なくすみます サバ缶は水煮缶でも味噌煮缶でもOK 汁ごと入れてお玉でほぐす!笑 しめじか舞茸があれば食べ応えUP☝︎ もちろん手でちぎって入れます〜🍄
備蓄は無印のトタンボックスの中です ギュウギュウです これは我が家の手抜き… いやいや非常時ごはんの材料です(๑❛ڡ❛๑)☆ 「缶詰カレー」 大豆の水煮缶 トマト缶 サバ缶 カレールー 包丁使わない、水も少量でいい、煮込まなくていい、全部入れて温めるだけ。 カレールーもフレークタイプを使うと調理時間少なくすみます サバ缶は水煮缶でも味噌煮缶でもOK 汁ごと入れてお玉でほぐす!笑 しめじか舞茸があれば食べ応えUP☝︎ もちろん手でちぎって入れます〜🍄
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
yokoさんの実例写真
納戸の防災備蓄収納
納戸の防災備蓄収納
yoko
yoko
3LDK | 家族
myu-さんの実例写真
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
myu-
myu-
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
防災備蓄場所にしている棚、 一箇所集中をやめて各部屋に分けました。 上部分はほぼ変わらず 食料品や日用品のストックです。 下部分に置いてあった水や野菜ジュースは 和室や寝室にそれぞれ分けて置いています。 今、下部分は、 普段使いするものを前面に 年に何回も使わないものを後面に 置いています。 バースデーの飾り付けで 少し華やかに写っています 笑
防災備蓄場所にしている棚、 一箇所集中をやめて各部屋に分けました。 上部分はほぼ変わらず 食料品や日用品のストックです。 下部分に置いてあった水や野菜ジュースは 和室や寝室にそれぞれ分けて置いています。 今、下部分は、 普段使いするものを前面に 年に何回も使わないものを後面に 置いています。 バースデーの飾り付けで 少し華やかに写っています 笑
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nakahiro223さんの実例写真
玄関下駄箱の一角を災害物品置き場に。上側の棚には緊急様のリュックサック、サンダル、スリッパを置いています。
玄関下駄箱の一角を災害物品置き場に。上側の棚には緊急様のリュックサック、サンダル、スリッパを置いています。
nakahiro223
nakahiro223
家族
tabinekoさんの実例写真
ランドリールーム 棚にストック品を収納しています。めんどくさがり屋なのでザックリ収納にしています。 災害用の物はホワイトボックスに入れて、ホワイトボードシートに在庫を記入しています。 よく使う物は在庫が見てわかるように種類別に並べています。
ランドリールーム 棚にストック品を収納しています。めんどくさがり屋なのでザックリ収納にしています。 災害用の物はホワイトボックスに入れて、ホワイトボードシートに在庫を記入しています。 よく使う物は在庫が見てわかるように種類別に並べています。
tabineko
tabineko
家族
もっと見る

棚 備蓄品収納のおすすめ商品

棚 備蓄品収納の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 備蓄品収納

67枚の部屋写真から46枚をセレクト
yo_homeさんの実例写真
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
扉を外し、中身を全部出して掃除と整理しました⭐ 上段には使う頻度の低い物を。 ショップ袋、裁縫道具、殺虫剤など。 真ん中は小物類や日用品を。 下の段には災害備蓄品を。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
1週間分に仕分けした非常食は 和室の押入れをDIYして作った クローゼットの枕棚に収納しています。 ここなら毎日 目に入るので 期限の管理もバッチリ〜(のはず) 小分け収納に使っているBOXは セリアのファイルボックスです。 ラベルには大まかにジャンルを印字し 個数と賞味期限を手書き。 フリクションボールで書いていたけれど 細くて見えにくいので(加齢…(;_;)) ラミネートして ホワイトボードマーカーで書くことに。 期限間近の非常食は試食しながら 味や数量などを 次回準備の参考にしたいと思います。
1週間分に仕分けした非常食は 和室の押入れをDIYして作った クローゼットの枕棚に収納しています。 ここなら毎日 目に入るので 期限の管理もバッチリ〜(のはず) 小分け収納に使っているBOXは セリアのファイルボックスです。 ラベルには大まかにジャンルを印字し 個数と賞味期限を手書き。 フリクションボールで書いていたけれど 細くて見えにくいので(加齢…(;_;)) ラミネートして ホワイトボードマーカーで書くことに。 期限間近の非常食は試食しながら 味や数量などを 次回準備の参考にしたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Himeさんの実例写真
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
防災備蓄品の収納 お水の棚に期限をラベル付け うっかりしてしまう期限切れ防止に役立ちますし ストックの量が一目瞭然です。 無印良品のケースにもラベル付け。 ケースの中には防災非常食を入れています。 無印良品のケースはコンパクトサイズでありながらも量が沢山入り ケースは重ねて収納。 中の防災非常食のごちゃごちゃも見えずスッキリ収納。 (無印良品のケースは頑丈でイスにもなるので便利)
Hime
Hime
4LDK | 家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
nanaha7さんの実例写真
カトラリー¥882
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
9月という事で、防災の備蓄品を見直しました。 取り敢えず基本の調味料となる砂糖と塩、それとまとめ買いした炭酸水です。 炭酸水はそのまま飲んでもいいし、料理に使うと肉が柔らかく煮込めます。 天ぷら作りにもいいですよ。
nanaha7
nanaha7
3LDK | 家族
ck-222-さんの実例写真
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
mascheさんの実例写真
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
階段の踊り場スペースを備蓄棚に…(^^)最近、沢山の場所で被害があって 他人事ではなくなってきたので。洗剤や飲み物、缶詰など 普段使う物を少し多く買い足してストック。無くなったら 補充して 常に新しい物と入れ替えられるように 陳列棚風に(^^)
masche
masche
3LDK | 家族
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
nimameさんの実例写真
2025.2 玄関の長細い収納を整理しました。 捨てるものは意外と少なかったけど、すっきりしました。 ずっと気になってた工具箱を、2段に分けることができてよかった。(1段の中で重ねてたので、耐荷重が気になってた) そして天井にセンサーライトをつけました。 家族も使いやすくなるといいな。 家の中で使いにくいかごや収納用品がここに集結してるので、統一感はないです。いいのです、家族しか見ないところなので😀
2025.2 玄関の長細い収納を整理しました。 捨てるものは意外と少なかったけど、すっきりしました。 ずっと気になってた工具箱を、2段に分けることができてよかった。(1段の中で重ねてたので、耐荷重が気になってた) そして天井にセンサーライトをつけました。 家族も使いやすくなるといいな。 家の中で使いにくいかごや収納用品がここに集結してるので、統一感はないです。いいのです、家族しか見ないところなので😀
nimame
nimame
3LDK | 家族
Chihiroさんの実例写真
Chihiro
Chihiro
4LDK | 家族
neneさんの実例写真
パントリーです! 作ってよかった設備の1つです✨ 防災のために備蓄品もたくさんストック出来ます。 レンジを乗せている板だけ壁に取り付けてもらっていて他は可動棚になっています。 まだまだ見直す余地がありますね。 無印良品が大活躍しています! 元々炊飯器もこちらに設置する予定でしたが、蒸気が出るのでコンロの近くに移動させました。
パントリーです! 作ってよかった設備の1つです✨ 防災のために備蓄品もたくさんストック出来ます。 レンジを乗せている板だけ壁に取り付けてもらっていて他は可動棚になっています。 まだまだ見直す余地がありますね。 無印良品が大活躍しています! 元々炊飯器もこちらに設置する予定でしたが、蒸気が出るのでコンロの近くに移動させました。
nene
nene
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
sumiko
sumiko
4LDK
usan.22さんの実例写真
すき間ワゴンは以前モニター当選したもの。 お世辞抜きに有能です。 家に遊びに来た友達から高確率で訊かれます。
すき間ワゴンは以前モニター当選したもの。 お世辞抜きに有能です。 家に遊びに来た友達から高確率で訊かれます。
usan.22
usan.22
家族
aco64さんの実例写真
パントリー見直し完了^ ^
パントリー見直し完了^ ^
aco64
aco64
4LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
ニトリのインボックスで、防災備蓄収納 万が一の時に、非常食のやグッズを入れて備えてます
ニトリのインボックスで、防災備蓄収納 万が一の時に、非常食のやグッズを入れて備えてます
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
Rさんの実例写真
我が家はパントリーがないので、日用品や非常用のレトルト食品を和室の一角の棚にまとめて収納しています。 ここに入るだけと決めているので在庫管理しやすいです。
我が家はパントリーがないので、日用品や非常用のレトルト食品を和室の一角の棚にまとめて収納しています。 ここに入るだけと決めているので在庫管理しやすいです。
R
R
4LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
備蓄は無印のトタンボックスの中です ギュウギュウです これは我が家の手抜き… いやいや非常時ごはんの材料です(๑❛ڡ❛๑)☆ 「缶詰カレー」 大豆の水煮缶 トマト缶 サバ缶 カレールー 包丁使わない、水も少量でいい、煮込まなくていい、全部入れて温めるだけ。 カレールーもフレークタイプを使うと調理時間少なくすみます サバ缶は水煮缶でも味噌煮缶でもOK 汁ごと入れてお玉でほぐす!笑 しめじか舞茸があれば食べ応えUP☝︎ もちろん手でちぎって入れます〜🍄
備蓄は無印のトタンボックスの中です ギュウギュウです これは我が家の手抜き… いやいや非常時ごはんの材料です(๑❛ڡ❛๑)☆ 「缶詰カレー」 大豆の水煮缶 トマト缶 サバ缶 カレールー 包丁使わない、水も少量でいい、煮込まなくていい、全部入れて温めるだけ。 カレールーもフレークタイプを使うと調理時間少なくすみます サバ缶は水煮缶でも味噌煮缶でもOK 汁ごと入れてお玉でほぐす!笑 しめじか舞茸があれば食べ応えUP☝︎ もちろん手でちぎって入れます〜🍄
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
yokoさんの実例写真
納戸の防災備蓄収納
納戸の防災備蓄収納
yoko
yoko
3LDK | 家族
myu-さんの実例写真
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
myu-
myu-
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
防災備蓄場所にしている棚、 一箇所集中をやめて各部屋に分けました。 上部分はほぼ変わらず 食料品や日用品のストックです。 下部分に置いてあった水や野菜ジュースは 和室や寝室にそれぞれ分けて置いています。 今、下部分は、 普段使いするものを前面に 年に何回も使わないものを後面に 置いています。 バースデーの飾り付けで 少し華やかに写っています 笑
防災備蓄場所にしている棚、 一箇所集中をやめて各部屋に分けました。 上部分はほぼ変わらず 食料品や日用品のストックです。 下部分に置いてあった水や野菜ジュースは 和室や寝室にそれぞれ分けて置いています。 今、下部分は、 普段使いするものを前面に 年に何回も使わないものを後面に 置いています。 バースデーの飾り付けで 少し華やかに写っています 笑
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nakahiro223さんの実例写真
玄関下駄箱の一角を災害物品置き場に。上側の棚には緊急様のリュックサック、サンダル、スリッパを置いています。
玄関下駄箱の一角を災害物品置き場に。上側の棚には緊急様のリュックサック、サンダル、スリッパを置いています。
nakahiro223
nakahiro223
家族
tabinekoさんの実例写真
ランドリールーム 棚にストック品を収納しています。めんどくさがり屋なのでザックリ収納にしています。 災害用の物はホワイトボックスに入れて、ホワイトボードシートに在庫を記入しています。 よく使う物は在庫が見てわかるように種類別に並べています。
ランドリールーム 棚にストック品を収納しています。めんどくさがり屋なのでザックリ収納にしています。 災害用の物はホワイトボックスに入れて、ホワイトボードシートに在庫を記入しています。 よく使う物は在庫が見てわかるように種類別に並べています。
tabineko
tabineko
家族
もっと見る

棚 備蓄品収納のおすすめ商品

棚 備蓄品収納の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ