ダイニングテーブルでの宿題や書き物に便利な定番3段バスケットワゴン。 ランドセルがすっぽり収まります。 もちろんランドセル収納以外にも、キッチン・ランドリー・子ども部屋・DIYスペースなど様々な用途で活躍! ↓バスケットワゴンはこちら https://item.rakuten.co.jp/mollif/c0814285/
リビング学習スペースのマグネットウォールに、「やることリスト」を追加しました。タイマーも併用することで、横道に逸れにくく、自分で考えて行動してくれて、親としても助かります(^^) リストにあるものを上から順にこなして、できたら1つずつすぐ左のところに避けます。 やることはいくつかの分類に分けて色形別のシールを貼りました。 (今日使ってないリストは左二列に寄せてます。) 「ぎゅっ」としてもらうのが好きな上の子。「ぎゅうぎゅう」→「牛々(うしゔし)」の項目を追加してあげました(^^)
ニトリのホワイトボード(Lサイズ)を小上がりのスタディ(お絵描き?)コーナーに。 小学生と幼稚園児が喜んでお絵描きしています。 壁に落書きしているみたいで、紙に描くのとはまた違った楽しさがあるようです。 また、幼稚園児に「おかーさん、『 な』ってどう書くの?」と聞かれた時や、小学生や中学生の勉強の時にも大活躍しています。 (勉強教えられるの、中一が限界かも…(^_^;)もう中学時代の記憶がアリマセン。) 小学生は、明日の持ち物等、忘れそうなことをメモしたりもしています。 マグネットが付くので、よく出来たテストも、上手に描けた絵もバーンと掲示できます。バー\(^o^)/ーン ただ、周りはインクのカス?で汚れますので、要注意です。 コメントはお気遣いなく。いつもありがとうございます。(*´︶`*)♡Thanks!
小上がりのスタディコーナー。 次男が宿題してると、遊んでいる三男がうるさくて集中できない!!とキーキー文句を言う。 三男も「うるさいじゃない、宿題しなさい!!」と余計うるさくする。 とゆーわけで、宿題は結局部屋で。ここはお絵描きコーナーとなりました。
昨年末からの宿題 レンジフード内、シロッコファンの掃除! 毎月できる簡単ルーティーンに持っていくために、今やっつけなければ(;゚∀゚︎) 先月の掃除picで、miwa ちゃんとnuruiさんのコメントで改心し、背中を押してもらい、 今月再びkimuraruさんがダメ押しの一手をくださいました₍˄·͈༝·͈˄₎◞︎ ̑̑ෆ⃛ めちゃくちゃ綺麗になりましたぁぁ❗️こんなにピカるのは新築以来と言っても過言ではない🤣🤣 cafe0415hさんのオススメ品「技職人魂 親方棒」も棒の先に丸みがあって、フィンに素晴らしくフィット❗️凄く使いやすかったです (◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎) --------教えて頂いたやり方------- ①前の晩の仕込み:乾いた状態で大きいビニール袋へ入れ、油汚れ用スプレーを吹き付ける。しばってからコロコロ転がす。そのまま放置 ②翌日:袋の上からモミモミ揉み込む。食器用洗剤とコップに一杯のぬるま湯を追加して、グルグルと高速回転 袋の水は、袋に入れたまま生ゴミとした方が良さそう ③細かいフィンをブラッシング、すすぎ。 上下の接合部分に溜まっていた汚れを掻き出していきました。 先月頑張った事も響いていると思いますが、このやり方の方が汚れがしっかりと浮き上がっていて、落としやすかったです👀 一本一本棒を通しましたが、ゴリゴリと力技ではなく仕上げるようにできました(∩︎^ω^∩︎) 今年は、これをルーティーン化して汚れを溜めないようにしたいと思っています 皆さま、ありがとうございました😭😭 https://roomclip.jp/photo/OZSz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
最近のリビ学。小学生と園児がいる共働き家庭の夕飯前。 私→夕飯支度したい🍚 園児→テレビ見たい📺 小学生→宿題などまだ残ってる💦 「リビング学習」というと響きは良いですが、課題もあります。 【課題:テレビが気になって宿題に集中できない】 対策①ついたて 先日作ったついたて2号。前より安定。折りたたみ可能で、開いた状態のロックもできます。 ◎テレビが視界に入らない ▲テレビの音が気になる ---そこで--- 対策②ヘッドホン bluetooth ヘッドホンで興味のあるクラシック音楽を流す。 ◎集中して宿題に取り組める ▲対話しながら行う宿題には不向き --- 私もニュースを見たい時には隣室からケーブルを引っ張ってきてポータブルで見ています。 20時頃からのお楽しみタイム(みんなでWii Fit…古いですが)にむけて、私と上の子が、下の子に邪魔されずに必要なことをぱぱっと進められることが大切です。
忘れ物が多い息子にお小言ホルダーを作りました(笑) これで減ると良いのですが…… 忘れ物がないお子様は宿題を挟めたりカレンダーホルダーにしても良いと思います。 明日の10時半にリミアで作り方をご紹介します。 良かったら見て下さい^ ^ https://limia.jp/idea/236791
昇降テーブルモニター☆ 長男の宿題の丸つけ⭕️が楽になりました! 今までは、床or壁or手で持ったままやってたんですが💦 長男宿題やる ↓ 終わったら後ろにいる私にノールックパス🏀で渡す ↓ 昇降テーブルをななめにしてチョチョイっと丸つけ⭕️ ↓ 長男に返すor違ったらやり直しさせる✔︎ がホントにスムーズ*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*✨ 夕飯の支度などですぐ手が空かない時に、長男の机に置いたままだと結構な頻度で忘れてしまい、『丸つけしてって何回も言ったでしょー💢』と言われてたのですが💦 昇降テーブルのほうに置いておいてもらうようにしたら忘れることがなくなりました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑