キッチン 滑り止めシート

321枚の部屋写真から46枚をセレクト
H.Tさんの実例写真
キッチンツール収納 今日はお掃除のやる気スイッチオン! 一旦全部取り出して引き出しの中を一拭き。 合わせて不要な物はないかチェック。 今回は捨てるものなし。 トレーや仕切りがないから掃除が楽過ぎる。 滑り止めシートのお陰で中身も動かない。 使った後は元の位置に置くだけ。
キッチンツール収納 今日はお掃除のやる気スイッチオン! 一旦全部取り出して引き出しの中を一拭き。 合わせて不要な物はないかチェック。 今回は捨てるものなし。 トレーや仕切りがないから掃除が楽過ぎる。 滑り止めシートのお陰で中身も動かない。 使った後は元の位置に置くだけ。
H.T
H.T
2DK | 家族
ponmaru_7さんの実例写真
この前新居に行った時に、キッチン収納とカップボードに滑り止めシートを設置(?)しました😊 セリアとダイソーで買い比べてみました🙋 こちらはセリアのもの。 リクシルカップボードにはセリアのシートが、"ちょびっと"シンデレラフィットでした! "ちょびっと"の理由は使ってみたらわかると思いますが、とっても惜しいくらいに幅が足りません(笑) あとちょっとなのに(笑) でも済からすみまで物を細かく入れるわけではないので、接地面さえ滑らなければいいという事でこのまま採用です🙆 でも、この引き出しに使った分でちょうど【1ロール¥110】なので、夫からは「ホームセンターとかに行けば似たようなのもう少し安く変えたんじゃない?」と言われ、そこで初めて「ハッ😲」としました😂 これを、キッチン収納とカップボードの引き出し部分すべてに使いました! カップボード上の吊戸棚はまだ模索中です🤔 傷や汚れをつけたくないので何かは敷いときたいなと思ってます!
この前新居に行った時に、キッチン収納とカップボードに滑り止めシートを設置(?)しました😊 セリアとダイソーで買い比べてみました🙋 こちらはセリアのもの。 リクシルカップボードにはセリアのシートが、"ちょびっと"シンデレラフィットでした! "ちょびっと"の理由は使ってみたらわかると思いますが、とっても惜しいくらいに幅が足りません(笑) あとちょっとなのに(笑) でも済からすみまで物を細かく入れるわけではないので、接地面さえ滑らなければいいという事でこのまま採用です🙆 でも、この引き出しに使った分でちょうど【1ロール¥110】なので、夫からは「ホームセンターとかに行けば似たようなのもう少し安く変えたんじゃない?」と言われ、そこで初めて「ハッ😲」としました😂 これを、キッチン収納とカップボードの引き出し部分すべてに使いました! カップボード上の吊戸棚はまだ模索中です🤔 傷や汚れをつけたくないので何かは敷いときたいなと思ってます!
ponmaru_7
ponmaru_7
4LDK | 家族
minekoさんの実例写真
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
mineko
mineko
2LDK | 家族
MOMOMAMAさんの実例写真
我が家の2階吹き抜けリビングです✨ 今朝の休日朝ご飯 作り置きコッペパンに挟んだ作り置きナポリタン🍝 ふわふわの手作りパンで幸せな気分で1日スタート
我が家の2階吹き抜けリビングです✨ 今朝の休日朝ご飯 作り置きコッペパンに挟んだ作り置きナポリタン🍝 ふわふわの手作りパンで幸せな気分で1日スタート
MOMOMAMA
MOMOMAMA
3LDK | 家族
nasieさんの実例写真
コンロの1番下の引き出しには調味料などストックを。ニトリの抗菌滑り止めシートひいてます。
コンロの1番下の引き出しには調味料などストックを。ニトリの抗菌滑り止めシートひいてます。
nasie
nasie
3LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
jagaricoさんの実例写真
引っ越し直後にやってよかったことは、冷蔵庫の下に滑りどめシートを敷くこと。というか、引っ越し業者さんに冷蔵庫を入れるタイミングで営業かけられ、買ってしまったと言った方が正解…。 もし、敷く予定の人はAmazonとかで事前に買っておくことをオススメします。ついでに言えば、雑巾とか食器棚の引き出しや冷蔵庫の下に敷くシートとか引っ越し当日に使う物は、まとめて手荷物として持ち運ぶとよいですよ。ダンボールに詰めるとまとめて運ばれて行方不明になります。
引っ越し直後にやってよかったことは、冷蔵庫の下に滑りどめシートを敷くこと。というか、引っ越し業者さんに冷蔵庫を入れるタイミングで営業かけられ、買ってしまったと言った方が正解…。 もし、敷く予定の人はAmazonとかで事前に買っておくことをオススメします。ついでに言えば、雑巾とか食器棚の引き出しや冷蔵庫の下に敷くシートとか引っ越し当日に使う物は、まとめて手荷物として持ち運ぶとよいですよ。ダンボールに詰めるとまとめて運ばれて行方不明になります。
jagarico
jagarico
4LDK | 家族
akkoman724さんの実例写真
引き出しの中は一軍の子達だけ(*´˘`*) 多めの空白にはお箸が入ります。(乾燥中) 今までケースに入れて分けていましたが、 滑り止めシートを敷いたらケース要らずに♩
引き出しの中は一軍の子達だけ(*´˘`*) 多めの空白にはお箸が入ります。(乾燥中) 今までケースに入れて分けていましたが、 滑り止めシートを敷いたらケース要らずに♩
akkoman724
akkoman724
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
asuさんの実例写真
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
asu
asu
4LDK | 家族
hassuruさんの実例写真
IKEAで買ってた滑り止めシートをカットして使用しています。 引き出した時、食器が動く事もなくストレスフリーです。 炊飯器を置いてる場所にも敷いてます。
IKEAで買ってた滑り止めシートをカットして使用しています。 引き出した時、食器が動く事もなくストレスフリーです。 炊飯器を置いてる場所にも敷いてます。
hassuru
hassuru
家族
teechanさんの実例写真
この引き出せるところに、出しっぱなしでも可愛い調理家電などを置いているのですが、引き出しを動かすごとに滑っちゃうのがストレスで... 滑り止めのシートも、ラックの木目調の邪魔をしてしまうのが嫌だなぁと思っていたら、ニトリで透明の滑り止めシートを発見しました! もう大人気の商品だと思いますが、本当に良い! 半透明なので、そこまで棚の木目調の邪魔をしないし、滑り止めシート感が少ない♪ 引き出しを出し入れしても、動かなくなったので最高です(^^)
この引き出せるところに、出しっぱなしでも可愛い調理家電などを置いているのですが、引き出しを動かすごとに滑っちゃうのがストレスで... 滑り止めのシートも、ラックの木目調の邪魔をしてしまうのが嫌だなぁと思っていたら、ニトリで透明の滑り止めシートを発見しました! もう大人気の商品だと思いますが、本当に良い! 半透明なので、そこまで棚の木目調の邪魔をしないし、滑り止めシート感が少ない♪ 引き出しを出し入れしても、動かなくなったので最高です(^^)
teechan
teechan
3LDK | カップル
unichanさんの実例写真
キッチンのカップボードの中を掃除をしました☆ ニトリの抗菌滑り止めシートを敷いてるので、こちらを洗い、中をダイソーのアルカリ電解水で拭き拭きした後 仕上げにケイブランシュをシュっと吹き掛け 乾燥してオッケー(o´▽`)ノ 勿論、シートにもシュッシュして 完璧・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 除菌しましたー(* ̄ω ̄)ノって感じで物凄くスッキリです! これで99.9%細菌を除去できました♪ 吹きかけても100%食品成分なので安心して使えます。 拭き取りは必要ないそうです。 布等にスプレーしてから拭き取りもできるようなので、必要としている場所が次々と出てきてますわ♡( ̄m ̄〃)
キッチンのカップボードの中を掃除をしました☆ ニトリの抗菌滑り止めシートを敷いてるので、こちらを洗い、中をダイソーのアルカリ電解水で拭き拭きした後 仕上げにケイブランシュをシュっと吹き掛け 乾燥してオッケー(o´▽`)ノ 勿論、シートにもシュッシュして 完璧・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 除菌しましたー(* ̄ω ̄)ノって感じで物凄くスッキリです! これで99.9%細菌を除去できました♪ 吹きかけても100%食品成分なので安心して使えます。 拭き取りは必要ないそうです。 布等にスプレーしてから拭き取りもできるようなので、必要としている場所が次々と出てきてますわ♡( ̄m ̄〃)
unichan
unichan
3LDK | 家族
mikaさんの実例写真
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
mika
mika
3LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
中古住宅なので水回りをリフォームした際に工務店さんのつてで選んだのはクリナップのステディア✨ ガスコンロの位置だけそのままにしてスペースを広く取りII型に…腰壁と床の茶色で部屋が暗く見えるのでキッチンの色は白が良いアドバイスを頂きそのまま木目調の白を採用。 リビングの様子を随時確認したいから天板はフラットに、いかにも水栓という水栓は除外し、マットなホワイトの蛇口に惹かれ丸見えでもオシャレな水栓に。天板シンクは人大にしてつなぎ目がない一体感を。 2枚目…シンク側からみたコンロ〜冷蔵庫の全体図✨収納が少ないので吊戸棚をたくさんつけました。レンジフード内部はに2ヵ月にいっぺん、お湯を入れるだけで勝手に洗浄してくれるので大掃除したことナシ✨ 3枚目…シンクの全体図。食洗機はPanasonicでラクさせてもらってます…もう手放せない〰 4枚目…食洗機から食器や調理器具を片付ける際あまり動かずに仕舞えるこのラクさ✨の図。 いくらズボラな自分でも毎日片付けられてますっ<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠> リフォームして5年目…今のところ使い勝手良く、引き出し内部はステンレスなのでお掃除もしやすく大切に使用しています…(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)
中古住宅なので水回りをリフォームした際に工務店さんのつてで選んだのはクリナップのステディア✨ ガスコンロの位置だけそのままにしてスペースを広く取りII型に…腰壁と床の茶色で部屋が暗く見えるのでキッチンの色は白が良いアドバイスを頂きそのまま木目調の白を採用。 リビングの様子を随時確認したいから天板はフラットに、いかにも水栓という水栓は除外し、マットなホワイトの蛇口に惹かれ丸見えでもオシャレな水栓に。天板シンクは人大にしてつなぎ目がない一体感を。 2枚目…シンク側からみたコンロ〜冷蔵庫の全体図✨収納が少ないので吊戸棚をたくさんつけました。レンジフード内部はに2ヵ月にいっぺん、お湯を入れるだけで勝手に洗浄してくれるので大掃除したことナシ✨ 3枚目…シンクの全体図。食洗機はPanasonicでラクさせてもらってます…もう手放せない〰 4枚目…食洗機から食器や調理器具を片付ける際あまり動かずに仕舞えるこのラクさ✨の図。 いくらズボラな自分でも毎日片付けられてますっ<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠> リフォームして5年目…今のところ使い勝手良く、引き出し内部はステンレスなのでお掃除もしやすく大切に使用しています…(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yoshi_home20203さんの実例写真
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
yoshi_home20203
yoshi_home20203
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
キッチンの引き出し①に 滑り止めシートを敷きました。 このシート、 シート自体も滑らないし、 食器も滑らせないし、 見た目も、きれいな子です。 グラスと小鉢は、 かわゆい花子さん漬けしました。 かわゆい花子さんは、 九州のオキシクリーン的な?
キッチンの引き出し①に 滑り止めシートを敷きました。 このシート、 シート自体も滑らないし、 食器も滑らせないし、 見た目も、きれいな子です。 グラスと小鉢は、 かわゆい花子さん漬けしました。 かわゆい花子さんは、 九州のオキシクリーン的な?
Lucy
Lucy
家族
ake_h_mさんの実例写真
リメクル様の 食器棚滑り止めシート 45cm✖️2m をお試しさせていただいています☺️ 食器棚にシートを敷いてみました✨ ロール式になっていましたが カールが強くなくて、簡単にまっすぐになり カットも簡単でした! 食器を戻して…すごくスッキリ✨ 滑り止めシートというだけあり、 シートの裏面に滑り止め加工がしてあるので 本当にズレない✨ 消臭、抗菌、防カビの効果があるので 食器棚の中に敷くのにぴったりです! 今まで使っていたシートはこんな状態に…pic3🫣 滑り止めがなかったのでズレまくりでした😅
リメクル様の 食器棚滑り止めシート 45cm✖️2m をお試しさせていただいています☺️ 食器棚にシートを敷いてみました✨ ロール式になっていましたが カールが強くなくて、簡単にまっすぐになり カットも簡単でした! 食器を戻して…すごくスッキリ✨ 滑り止めシートというだけあり、 シートの裏面に滑り止め加工がしてあるので 本当にズレない✨ 消臭、抗菌、防カビの効果があるので 食器棚の中に敷くのにぴったりです! 今まで使っていたシートはこんな状態に…pic3🫣 滑り止めがなかったのでズレまくりでした😅
ake_h_m
ake_h_m
3LDK | 家族
nekoさんの実例写真
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
neko
neko
4LDK | 家族
samanthakitchenさんの実例写真
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
samanthakitchen
samanthakitchen
家族
so-bokuさんの実例写真
お気に入りの抗菌滑り止めシートのグレー色を見つけて即購入!! 早速スライド台上に敷いてみました(*´∀`)♪
お気に入りの抗菌滑り止めシートのグレー色を見つけて即購入!! 早速スライド台上に敷いてみました(*´∀`)♪
so-boku
so-boku
家族
mamiさんの実例写真
「自由にアレンジもできる☆滑り止めシートの便利な活用法」というmagに掲載されました。 これは5月の投稿時にもコメントに書きましたが、夫が、プロテインシェイカーに重曹と洗剤を混ぜた物につけといた液をを天然木のトレイにこぼしてしまったやらかしトレイ。 写真二枚目のように悲惨なシミがついてしまったものをなんとか可愛くしたくて思いついたアイデアでした。 リメイクしたことで、運ぶときにも食器も滑らなくなり実用的になりました。🤭 magに掲載していただきありがとうございました。 https://roomclip.jp/mag/archives/85736?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「自由にアレンジもできる☆滑り止めシートの便利な活用法」というmagに掲載されました。 これは5月の投稿時にもコメントに書きましたが、夫が、プロテインシェイカーに重曹と洗剤を混ぜた物につけといた液をを天然木のトレイにこぼしてしまったやらかしトレイ。 写真二枚目のように悲惨なシミがついてしまったものをなんとか可愛くしたくて思いついたアイデアでした。 リメイクしたことで、運ぶときにも食器も滑らなくなり実用的になりました。🤭 magに掲載していただきありがとうございました。 https://roomclip.jp/mag/archives/85736?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mami
mami
3DK | 家族
REiさんの実例写真
カップボードに 滑り止め&防虫シートを貼りました。 白か黒か迷って黒に♡
カップボードに 滑り止め&防虫シートを貼りました。 白か黒か迷って黒に♡
REi
REi
2LDK
もっと見る

キッチン 滑り止めシートの投稿一覧

62枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

キッチン 滑り止めシート

321枚の部屋写真から46枚をセレクト
H.Tさんの実例写真
キッチンツール収納 今日はお掃除のやる気スイッチオン! 一旦全部取り出して引き出しの中を一拭き。 合わせて不要な物はないかチェック。 今回は捨てるものなし。 トレーや仕切りがないから掃除が楽過ぎる。 滑り止めシートのお陰で中身も動かない。 使った後は元の位置に置くだけ。
キッチンツール収納 今日はお掃除のやる気スイッチオン! 一旦全部取り出して引き出しの中を一拭き。 合わせて不要な物はないかチェック。 今回は捨てるものなし。 トレーや仕切りがないから掃除が楽過ぎる。 滑り止めシートのお陰で中身も動かない。 使った後は元の位置に置くだけ。
H.T
H.T
2DK | 家族
ponmaru_7さんの実例写真
この前新居に行った時に、キッチン収納とカップボードに滑り止めシートを設置(?)しました😊 セリアとダイソーで買い比べてみました🙋 こちらはセリアのもの。 リクシルカップボードにはセリアのシートが、"ちょびっと"シンデレラフィットでした! "ちょびっと"の理由は使ってみたらわかると思いますが、とっても惜しいくらいに幅が足りません(笑) あとちょっとなのに(笑) でも済からすみまで物を細かく入れるわけではないので、接地面さえ滑らなければいいという事でこのまま採用です🙆 でも、この引き出しに使った分でちょうど【1ロール¥110】なので、夫からは「ホームセンターとかに行けば似たようなのもう少し安く変えたんじゃない?」と言われ、そこで初めて「ハッ😲」としました😂 これを、キッチン収納とカップボードの引き出し部分すべてに使いました! カップボード上の吊戸棚はまだ模索中です🤔 傷や汚れをつけたくないので何かは敷いときたいなと思ってます!
この前新居に行った時に、キッチン収納とカップボードに滑り止めシートを設置(?)しました😊 セリアとダイソーで買い比べてみました🙋 こちらはセリアのもの。 リクシルカップボードにはセリアのシートが、"ちょびっと"シンデレラフィットでした! "ちょびっと"の理由は使ってみたらわかると思いますが、とっても惜しいくらいに幅が足りません(笑) あとちょっとなのに(笑) でも済からすみまで物を細かく入れるわけではないので、接地面さえ滑らなければいいという事でこのまま採用です🙆 でも、この引き出しに使った分でちょうど【1ロール¥110】なので、夫からは「ホームセンターとかに行けば似たようなのもう少し安く変えたんじゃない?」と言われ、そこで初めて「ハッ😲」としました😂 これを、キッチン収納とカップボードの引き出し部分すべてに使いました! カップボード上の吊戸棚はまだ模索中です🤔 傷や汚れをつけたくないので何かは敷いときたいなと思ってます!
ponmaru_7
ponmaru_7
4LDK | 家族
minekoさんの実例写真
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
ニトリの滑り止めシートを敷けば 全然滑らない。 のでいっときこのままで様子見😎 ケース収納に疲れました笑笑
mineko
mineko
2LDK | 家族
MOMOMAMAさんの実例写真
我が家の2階吹き抜けリビングです✨ 今朝の休日朝ご飯 作り置きコッペパンに挟んだ作り置きナポリタン🍝 ふわふわの手作りパンで幸せな気分で1日スタート
我が家の2階吹き抜けリビングです✨ 今朝の休日朝ご飯 作り置きコッペパンに挟んだ作り置きナポリタン🍝 ふわふわの手作りパンで幸せな気分で1日スタート
MOMOMAMA
MOMOMAMA
3LDK | 家族
nasieさんの実例写真
コンロの1番下の引き出しには調味料などストックを。ニトリの抗菌滑り止めシートひいてます。
コンロの1番下の引き出しには調味料などストックを。ニトリの抗菌滑り止めシートひいてます。
nasie
nasie
3LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
jagaricoさんの実例写真
引っ越し直後にやってよかったことは、冷蔵庫の下に滑りどめシートを敷くこと。というか、引っ越し業者さんに冷蔵庫を入れるタイミングで営業かけられ、買ってしまったと言った方が正解…。 もし、敷く予定の人はAmazonとかで事前に買っておくことをオススメします。ついでに言えば、雑巾とか食器棚の引き出しや冷蔵庫の下に敷くシートとか引っ越し当日に使う物は、まとめて手荷物として持ち運ぶとよいですよ。ダンボールに詰めるとまとめて運ばれて行方不明になります。
引っ越し直後にやってよかったことは、冷蔵庫の下に滑りどめシートを敷くこと。というか、引っ越し業者さんに冷蔵庫を入れるタイミングで営業かけられ、買ってしまったと言った方が正解…。 もし、敷く予定の人はAmazonとかで事前に買っておくことをオススメします。ついでに言えば、雑巾とか食器棚の引き出しや冷蔵庫の下に敷くシートとか引っ越し当日に使う物は、まとめて手荷物として持ち運ぶとよいですよ。ダンボールに詰めるとまとめて運ばれて行方不明になります。
jagarico
jagarico
4LDK | 家族
akkoman724さんの実例写真
引き出しの中は一軍の子達だけ(*´˘`*) 多めの空白にはお箸が入ります。(乾燥中) 今までケースに入れて分けていましたが、 滑り止めシートを敷いたらケース要らずに♩
引き出しの中は一軍の子達だけ(*´˘`*) 多めの空白にはお箸が入ります。(乾燥中) 今までケースに入れて分けていましたが、 滑り止めシートを敷いたらケース要らずに♩
akkoman724
akkoman724
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
asuさんの実例写真
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
asu
asu
4LDK | 家族
hassuruさんの実例写真
IKEAで買ってた滑り止めシートをカットして使用しています。 引き出した時、食器が動く事もなくストレスフリーです。 炊飯器を置いてる場所にも敷いてます。
IKEAで買ってた滑り止めシートをカットして使用しています。 引き出した時、食器が動く事もなくストレスフリーです。 炊飯器を置いてる場所にも敷いてます。
hassuru
hassuru
家族
teechanさんの実例写真
かご・バスケット¥1,990
この引き出せるところに、出しっぱなしでも可愛い調理家電などを置いているのですが、引き出しを動かすごとに滑っちゃうのがストレスで... 滑り止めのシートも、ラックの木目調の邪魔をしてしまうのが嫌だなぁと思っていたら、ニトリで透明の滑り止めシートを発見しました! もう大人気の商品だと思いますが、本当に良い! 半透明なので、そこまで棚の木目調の邪魔をしないし、滑り止めシート感が少ない♪ 引き出しを出し入れしても、動かなくなったので最高です(^^)
この引き出せるところに、出しっぱなしでも可愛い調理家電などを置いているのですが、引き出しを動かすごとに滑っちゃうのがストレスで... 滑り止めのシートも、ラックの木目調の邪魔をしてしまうのが嫌だなぁと思っていたら、ニトリで透明の滑り止めシートを発見しました! もう大人気の商品だと思いますが、本当に良い! 半透明なので、そこまで棚の木目調の邪魔をしないし、滑り止めシート感が少ない♪ 引き出しを出し入れしても、動かなくなったので最高です(^^)
teechan
teechan
3LDK | カップル
unichanさんの実例写真
キッチンのカップボードの中を掃除をしました☆ ニトリの抗菌滑り止めシートを敷いてるので、こちらを洗い、中をダイソーのアルカリ電解水で拭き拭きした後 仕上げにケイブランシュをシュっと吹き掛け 乾燥してオッケー(o´▽`)ノ 勿論、シートにもシュッシュして 完璧・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 除菌しましたー(* ̄ω ̄)ノって感じで物凄くスッキリです! これで99.9%細菌を除去できました♪ 吹きかけても100%食品成分なので安心して使えます。 拭き取りは必要ないそうです。 布等にスプレーしてから拭き取りもできるようなので、必要としている場所が次々と出てきてますわ♡( ̄m ̄〃)
キッチンのカップボードの中を掃除をしました☆ ニトリの抗菌滑り止めシートを敷いてるので、こちらを洗い、中をダイソーのアルカリ電解水で拭き拭きした後 仕上げにケイブランシュをシュっと吹き掛け 乾燥してオッケー(o´▽`)ノ 勿論、シートにもシュッシュして 完璧・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 除菌しましたー(* ̄ω ̄)ノって感じで物凄くスッキリです! これで99.9%細菌を除去できました♪ 吹きかけても100%食品成分なので安心して使えます。 拭き取りは必要ないそうです。 布等にスプレーしてから拭き取りもできるようなので、必要としている場所が次々と出てきてますわ♡( ̄m ̄〃)
unichan
unichan
3LDK | 家族
mikaさんの実例写真
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
入居前にやったことꜝ カップボードをパストリーゼで拭いたらニトリの滑り止めシートをキッチン、カップボードに全て敷いていきました🥺
mika
mika
3LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
中古住宅なので水回りをリフォームした際に工務店さんのつてで選んだのはクリナップのステディア✨ ガスコンロの位置だけそのままにしてスペースを広く取りII型に…腰壁と床の茶色で部屋が暗く見えるのでキッチンの色は白が良いアドバイスを頂きそのまま木目調の白を採用。 リビングの様子を随時確認したいから天板はフラットに、いかにも水栓という水栓は除外し、マットなホワイトの蛇口に惹かれ丸見えでもオシャレな水栓に。天板シンクは人大にしてつなぎ目がない一体感を。 2枚目…シンク側からみたコンロ〜冷蔵庫の全体図✨収納が少ないので吊戸棚をたくさんつけました。レンジフード内部はに2ヵ月にいっぺん、お湯を入れるだけで勝手に洗浄してくれるので大掃除したことナシ✨ 3枚目…シンクの全体図。食洗機はPanasonicでラクさせてもらってます…もう手放せない〰 4枚目…食洗機から食器や調理器具を片付ける際あまり動かずに仕舞えるこのラクさ✨の図。 いくらズボラな自分でも毎日片付けられてますっ<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠> リフォームして5年目…今のところ使い勝手良く、引き出し内部はステンレスなのでお掃除もしやすく大切に使用しています…(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)
中古住宅なので水回りをリフォームした際に工務店さんのつてで選んだのはクリナップのステディア✨ ガスコンロの位置だけそのままにしてスペースを広く取りII型に…腰壁と床の茶色で部屋が暗く見えるのでキッチンの色は白が良いアドバイスを頂きそのまま木目調の白を採用。 リビングの様子を随時確認したいから天板はフラットに、いかにも水栓という水栓は除外し、マットなホワイトの蛇口に惹かれ丸見えでもオシャレな水栓に。天板シンクは人大にしてつなぎ目がない一体感を。 2枚目…シンク側からみたコンロ〜冷蔵庫の全体図✨収納が少ないので吊戸棚をたくさんつけました。レンジフード内部はに2ヵ月にいっぺん、お湯を入れるだけで勝手に洗浄してくれるので大掃除したことナシ✨ 3枚目…シンクの全体図。食洗機はPanasonicでラクさせてもらってます…もう手放せない〰 4枚目…食洗機から食器や調理器具を片付ける際あまり動かずに仕舞えるこのラクさ✨の図。 いくらズボラな自分でも毎日片付けられてますっ<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠> リフォームして5年目…今のところ使い勝手良く、引き出し内部はステンレスなのでお掃除もしやすく大切に使用しています…(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yoshi_home20203さんの実例写真
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
<「入居前にやってよかったこと」応募post> 新しく買ったキッチンボードの引き出しに ニトリの滑り止めシートを敷きました。 丸まったクセがついてしまっていたので、 縁は汚れ防止も兼ねて 白いマステで止めました。
yoshi_home20203
yoshi_home20203
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
キッチンの引き出し①に 滑り止めシートを敷きました。 このシート、 シート自体も滑らないし、 食器も滑らせないし、 見た目も、きれいな子です。 グラスと小鉢は、 かわゆい花子さん漬けしました。 かわゆい花子さんは、 九州のオキシクリーン的な?
キッチンの引き出し①に 滑り止めシートを敷きました。 このシート、 シート自体も滑らないし、 食器も滑らせないし、 見た目も、きれいな子です。 グラスと小鉢は、 かわゆい花子さん漬けしました。 かわゆい花子さんは、 九州のオキシクリーン的な?
Lucy
Lucy
家族
ake_h_mさんの実例写真
リメクル様の 食器棚滑り止めシート 45cm✖️2m をお試しさせていただいています☺️ 食器棚にシートを敷いてみました✨ ロール式になっていましたが カールが強くなくて、簡単にまっすぐになり カットも簡単でした! 食器を戻して…すごくスッキリ✨ 滑り止めシートというだけあり、 シートの裏面に滑り止め加工がしてあるので 本当にズレない✨ 消臭、抗菌、防カビの効果があるので 食器棚の中に敷くのにぴったりです! 今まで使っていたシートはこんな状態に…pic3🫣 滑り止めがなかったのでズレまくりでした😅
リメクル様の 食器棚滑り止めシート 45cm✖️2m をお試しさせていただいています☺️ 食器棚にシートを敷いてみました✨ ロール式になっていましたが カールが強くなくて、簡単にまっすぐになり カットも簡単でした! 食器を戻して…すごくスッキリ✨ 滑り止めシートというだけあり、 シートの裏面に滑り止め加工がしてあるので 本当にズレない✨ 消臭、抗菌、防カビの効果があるので 食器棚の中に敷くのにぴったりです! 今まで使っていたシートはこんな状態に…pic3🫣 滑り止めがなかったのでズレまくりでした😅
ake_h_m
ake_h_m
3LDK | 家族
nekoさんの実例写真
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
ニトリの抗菌滑り止めシート 引き出しを空けるとコップが滑ってカチャカチャ音がしていましたがちょっと音が少なくなった気がします 引き出しの汚れ防止にもいいですね
neko
neko
4LDK | 家族
samanthakitchenさんの実例写真
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
キッチンの引き出し収納の中に敷きました🌸 引き出しの開け閉めで容器が動いてしまうプチストレスを解消出来ました✨✨✨
samanthakitchen
samanthakitchen
家族
so-bokuさんの実例写真
お気に入りの抗菌滑り止めシートのグレー色を見つけて即購入!! 早速スライド台上に敷いてみました(*´∀`)♪
お気に入りの抗菌滑り止めシートのグレー色を見つけて即購入!! 早速スライド台上に敷いてみました(*´∀`)♪
so-boku
so-boku
家族
mamiさんの実例写真
「自由にアレンジもできる☆滑り止めシートの便利な活用法」というmagに掲載されました。 これは5月の投稿時にもコメントに書きましたが、夫が、プロテインシェイカーに重曹と洗剤を混ぜた物につけといた液をを天然木のトレイにこぼしてしまったやらかしトレイ。 写真二枚目のように悲惨なシミがついてしまったものをなんとか可愛くしたくて思いついたアイデアでした。 リメイクしたことで、運ぶときにも食器も滑らなくなり実用的になりました。🤭 magに掲載していただきありがとうございました。 https://roomclip.jp/mag/archives/85736?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「自由にアレンジもできる☆滑り止めシートの便利な活用法」というmagに掲載されました。 これは5月の投稿時にもコメントに書きましたが、夫が、プロテインシェイカーに重曹と洗剤を混ぜた物につけといた液をを天然木のトレイにこぼしてしまったやらかしトレイ。 写真二枚目のように悲惨なシミがついてしまったものをなんとか可愛くしたくて思いついたアイデアでした。 リメイクしたことで、運ぶときにも食器も滑らなくなり実用的になりました。🤭 magに掲載していただきありがとうございました。 https://roomclip.jp/mag/archives/85736?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mami
mami
3DK | 家族
REiさんの実例写真
カップボードに 滑り止め&防虫シートを貼りました。 白か黒か迷って黒に♡
カップボードに 滑り止め&防虫シートを貼りました。 白か黒か迷って黒に♡
REi
REi
2LDK
もっと見る

キッチン 滑り止めシートの投稿一覧

62枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ