暮らしのヒント(3,675件)

まだまにあう♡今年の流行色を取り入れたインテリア

まだまにあう♡今年の流行色を取り入れたインテリア

2016年のカラー・オブ・ザ・イヤーは、淡いブルーのセレニティと淡いピンクのローズクォーツ。どちらもペールがかった、柔らかいカラーです。それぞれ別々でもいいのですが、ふたつのカラーを組み合わせるのも、とっても素敵なのです。そんな癒されること間違いなしの、流行色を取りいれたインテリアを紹介します。

お部屋を夏仕様にイメチェンするには“ラグ”を変えよう

お部屋を夏仕様にイメチェンするには“ラグ”を変えよう

夏本番。洋服の衣替えは終わりましたか?お部屋の衣替えは、といっても家具を全部イメチェンするなんて難しいですよね。でも一つだけいい方法があります。「ラグ」です。いつものラグを夏仕様にチェンジすれば、それだけで夏仕様のお部屋に早変わり!「夏ラグ」に変えてお部屋の中でも夏を感じましょう。

ショップライクな100均ラッピングアイディア♡

ショップライクな100均ラッピングアイディア♡

プレゼントをラッピングする作業って、楽しいですよね。しかしお店のラッピングのようにするのって、コツがつかめないとなかなか難しい。でも、ちょっとしたコツをつかんでしまえば、100均のラッピンググッズで、ショップライクなラッピングができてしまうんです。今回はそんなラッピングアイディアをご紹介します♪

塗るだけで、即いい感じ♪ブライワックス活用

塗るだけで、即いい感じ♪ブライワックス活用

DIY好きさんの御用達、ブライワックス。イギリスBRIWAX社が作っている、ミツロウなど、自然原料のワックスです。これを塗るだけで、味わいのある木に大変身。流行りのヴィンテージインテリアにぴったりなものができあがります。今回はそんなブライワックスを使った、RoomClipユーザーさんの作品をご紹介します。

季節を感じるグリーンを「ドウダンツツジのあるお部屋」20選

季節を感じるグリーンを「ドウダンツツジのあるお部屋」20選

この時期、よく見かける「ドウダンツツジ」。元気なグリーンに癒され、インテリアとして取り入れるお部屋も多数。夏の時期は鮮やかな緑、秋になると紅葉し、葉が落ちたあとの枝も味わい深くて素敵です。季節の流れとともに楽しむことができるのも魅力のようですね。今回はそんなドウダンツツジを飾ったインテリアの実例とポイントをご紹介していきます!

文字を主役に。センスが光るレタリングインテリア

文字を主役に。センスが光るレタリングインテリア

文字を主役にしたレタリングインテリア。とってもおしゃれなんです!黒板の他にも、壁や窓にも、レタリングをするとポイントになって、インテリアがワンランクアップ。でも、何を書いたらいいか分からない、という方も多いのでは。今回は素敵なレタリングインテリアをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

「Bohoスタイル」って?マネしたいボヘミアン×ソーホーインテリア実例大公開!

「Bohoスタイル」って?マネしたいボヘミアン×ソーホーインテリア実例大公開!

ヒッピーテイストとインドなどの民族調を合わせたような自由で居心地の良いお部屋が、じわじわと人気急上昇中。そんな「Bohoスタイル」を一早く取り入れているお部屋の実例と、インテリアのポイントなどをご紹介。シンプルでモダンなBohoスタイルから、カラフルな色使いのお部屋まで、マネしたくなるコーディネートがたくさん。それぞれのお部屋をチェックしてご自宅に取り入れてみませんか?

布にもステンシル!お手本にしたいフォントデザインと、やり方総集編

布にもステンシル!お手本にしたいフォントデザインと、やり方総集編

ステンシルとは…絵や文字を切り抜いたプレートを木材や布に当て、その上からお好きな色の絵の具をスポンジで叩いたり、スプレーで色付けしてオリジナルのインテリアを楽しむ方法です。ここでは、自作プレートの作り方から、ステンシルのやり方、活用方法までをご紹介!ほとんどの道具が100円ショップでゲットできるので、初心者さんでも挑戦しやすいですよ。

まとめ上手は片付け上手♪グルーピング術を学ぼう!

まとめ上手は片付け上手♪グルーピング術を学ぼう!

日々の生活の中で、まとまって置いてあると使いやすいもの、ありませんか?例えば来客時のお茶セットや、使用頻度の高い文具だけをまとめて置いたり。必要な時に必要なものに手が届く暮らしは、片付け上手にもつながります。今回はユーザーさんの事例から、生活動線に沿ったモノのグルーピング術を学んでみましょう。

その魅力を再確認。おすすめ北欧ブランド4選

その魅力を再確認。おすすめ北欧ブランド4選

北欧生まれのブランドのアイテムは憧れだけど取り入れるのはちょっと難しそう……。そう思ってなかなか手が出ない人も多いかと思います。今回はそんな方におすすめの北欧ブランドとイチオシのアイテム、取り入れ方のコツなどをご紹介します。本当にお気に入りの雑貨があると日々の生活に潤いが出てきますよ♪