RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ランドリールーム 室内物干し

161枚の部屋写真から46枚をセレクト
emiさんの実例写真
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
emi
emi
家族
sasatotoohomeさんの実例写真
sasatotoohome
sasatotoohome
4LDK | 家族
mameさんの実例写真
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
mame
mame
4LDK | 家族
LDK_plusさんの実例写真
サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届け。 近年、設置ニーズが高まっている室内物干し。梅雨や花粉の時期にも気にすることなく、干すことができます。干すだけでなく、部屋を彩るための部材として使用することができます。植栽を吊るすだけでも、素敵な空間を演出することができます。 ●耐荷重30kg 濡れた重い衣類を干すときに、気になるのがその安定性ですが、一般の物干し金物より強度が高く、洗濯物が多くても安心です。 ●幅広いサイズ展開 1mm単位でのサイズオーダーが可能です。また、パイプの形状、太さ、色も様々な対応が可能です。 ●美しい仕上げ 一体物で、ビス等、デザインのノイズとなるものが極限まで減らされています。溶接部分は職人が一つ一つ手作業で仕上げており、美しい仕上がりです。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/501/069_hosubal-s?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届け。 近年、設置ニーズが高まっている室内物干し。梅雨や花粉の時期にも気にすることなく、干すことができます。干すだけでなく、部屋を彩るための部材として使用することができます。植栽を吊るすだけでも、素敵な空間を演出することができます。 ●耐荷重30kg 濡れた重い衣類を干すときに、気になるのがその安定性ですが、一般の物干し金物より強度が高く、洗濯物が多くても安心です。 ●幅広いサイズ展開 1mm単位でのサイズオーダーが可能です。また、パイプの形状、太さ、色も様々な対応が可能です。 ●美しい仕上げ 一体物で、ビス等、デザインのノイズとなるものが極限まで減らされています。溶接部分は職人が一つ一つ手作業で仕上げており、美しい仕上がりです。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/501/069_hosubal-s?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
LDK_plus
LDK_plus
saaさんの実例写真
室内用物干し
室内用物干し
saa
saa
3LDK | 家族
rikanchiさんの実例写真
ランドリールーム
ランドリールーム
rikanchi
rikanchi
4LDK | 家族
hanareさんの実例写真
洗濯機は隣接の洗面所にありまがランドリールーム?は廊下です。 最初からここに洗濯物をほすのを想定して窓は大きな窓になっています。 天井から室内用の物干しも設置しました。 除湿機をつければ冬以外は乾きます。
洗濯機は隣接の洗面所にありまがランドリールーム?は廊下です。 最初からここに洗濯物をほすのを想定して窓は大きな窓になっています。 天井から室内用の物干しも設置しました。 除湿機をつければ冬以外は乾きます。
hanare
hanare
1LDK | 家族
Orimashiさんの実例写真
Orimashi
Orimashi
3LDK | 家族
rumiさんの実例写真
ここは和室。 完成前の建売を購入したので、変更・追加できる事お願いしちゃいました✨ ・押入れの扉なし ・天袋、中板などの位置を収納したいものに合わせて指定し、ハンガーポールをつける ・無印の壁に付けられる家具「長押」みたいなのをつける ・昇降式のホスクリーンをつける 和室はファミクロ兼ランドリールームの役割を持たせる事にしました! こども達が大きくなり、洗濯物のボリュームが増えたので数年前に「ルームハンガーブラケット」という物干し金具をDIYで取り付けました!下地がなくても付けられるピン等が付属されているので、付けたい場所に設置できるのでオススメですよ♪
ここは和室。 完成前の建売を購入したので、変更・追加できる事お願いしちゃいました✨ ・押入れの扉なし ・天袋、中板などの位置を収納したいものに合わせて指定し、ハンガーポールをつける ・無印の壁に付けられる家具「長押」みたいなのをつける ・昇降式のホスクリーンをつける 和室はファミクロ兼ランドリールームの役割を持たせる事にしました! こども達が大きくなり、洗濯物のボリュームが増えたので数年前に「ルームハンガーブラケット」という物干し金具をDIYで取り付けました!下地がなくても付けられるピン等が付属されているので、付けたい場所に設置できるのでオススメですよ♪
rumi
rumi
家族
pamyureさんの実例写真
ホスクリン4本付け これで雨の日の洗濯物も安心‼︎
ホスクリン4本付け これで雨の日の洗濯物も安心‼︎
pamyure
pamyure
家族
mi-saさんの実例写真
この家のお気に入りポイント🩷 狭いけど、洗面所にも物干しバーを設置したことにより、ここで完結するランドリールームにしあがりました。 浴室乾燥機は誠にありがたい。 2枚目、3枚目、実際に干してるところ 浴室は早く乾かしたいので一旦閉めて3時間ほど乾燥機を回します。 その間、洗面所でもサーキュレーターで風を送って乾かします。 その後は、浴室の、ドアを開け、換気扇を回しながらサーキュレーターを浴室において、全体に空気をかき混ぜれば、夕方までにはほぼ乾きます。万一まだ半乾きの場合はダメ押しの1時間、乾燥機をかけています。 1枚目に写ってるドライヤー 昨夜スイッチがぶっ壊れました。 後で買いに行かなくちゃ😅 4枚目、実家マンションの洗面所(脳内イメージ)ここも狭いけど…実家のは扉1枚分ほどの奥に細長い空間。 30年前当時ではなかなかおしゃれなシャワーつきの大きな洗面ボウルですが、それも横幅いっぱいで、収納を置けるスペースがないため本来は、入り口とは別にキッチンからも出入りでき、開ければ多少明るいかと思いますが、実家ははじめからその扉を塞いで、両方から収納が並んでます(ので暗い) バスルームは数年前にリフォームしたのですが浴室乾燥機はありません。 ここをランドリールームにするのは難易度高そうですよね…まず、こないだちらりと覗きたけど…掃除が手抜きなので水垢やカビがすごそう… 父に、月イチでも掃除しに来てあげようか?と提案するも「そのへんはできるから必要ない」と、少し前にカビだらけのキッチンシンクを(気を利かせて)拭き上げて「自分のやり方があるんだから」と怒られました☹️
この家のお気に入りポイント🩷 狭いけど、洗面所にも物干しバーを設置したことにより、ここで完結するランドリールームにしあがりました。 浴室乾燥機は誠にありがたい。 2枚目、3枚目、実際に干してるところ 浴室は早く乾かしたいので一旦閉めて3時間ほど乾燥機を回します。 その間、洗面所でもサーキュレーターで風を送って乾かします。 その後は、浴室の、ドアを開け、換気扇を回しながらサーキュレーターを浴室において、全体に空気をかき混ぜれば、夕方までにはほぼ乾きます。万一まだ半乾きの場合はダメ押しの1時間、乾燥機をかけています。 1枚目に写ってるドライヤー 昨夜スイッチがぶっ壊れました。 後で買いに行かなくちゃ😅 4枚目、実家マンションの洗面所(脳内イメージ)ここも狭いけど…実家のは扉1枚分ほどの奥に細長い空間。 30年前当時ではなかなかおしゃれなシャワーつきの大きな洗面ボウルですが、それも横幅いっぱいで、収納を置けるスペースがないため本来は、入り口とは別にキッチンからも出入りでき、開ければ多少明るいかと思いますが、実家ははじめからその扉を塞いで、両方から収納が並んでます(ので暗い) バスルームは数年前にリフォームしたのですが浴室乾燥機はありません。 ここをランドリールームにするのは難易度高そうですよね…まず、こないだちらりと覗きたけど…掃除が手抜きなので水垢やカビがすごそう… 父に、月イチでも掃除しに来てあげようか?と提案するも「そのへんはできるから必要ない」と、少し前にカビだらけのキッチンシンクを(気を利かせて)拭き上げて「自分のやり方があるんだから」と怒られました☹️
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家のランドリールーム🫧 狭いスペースなのでマグネットアイテムや棚をつけて なるべく床に物を置かないようにしています😊 それと何度も登場していますが🙏💦 洗濯機横の4段チェストがスッキリ収納できてお気に入りです🫶 家中のハンカチからバスタオルまですべてこのチェストに収納⟡˖· バスタオルはお風呂に入る時にサッと出せて快適🙌💕 以前は別の場所に収納していたので 「バスタオルとって〜」ってことが良くあったけど今はなくなりました🤭 ハンカチやフェイスタオルは1〜3段目の引き出しに‪ꔛ‬♡‪ 洗面所で良く使うハンドタオルはすぐ取り出せるように一番上のカゴ部分に置いています‪☺️ そして今年はランドリールームに室内用物干しを設置しました😆✨ 梅雨前に付けたかったから嬉しい🙌💕 コンパクトタイプで工事不要!! ボタンで高さ調節も可能です✨ 狭いスペースだから心配だったけど💦 あまり圧迫感がなく見た目もスッキリで気に入っています٩(。˃ ᵕ ˂ )و✧‧˚
わが家のランドリールーム🫧 狭いスペースなのでマグネットアイテムや棚をつけて なるべく床に物を置かないようにしています😊 それと何度も登場していますが🙏💦 洗濯機横の4段チェストがスッキリ収納できてお気に入りです🫶 家中のハンカチからバスタオルまですべてこのチェストに収納⟡˖· バスタオルはお風呂に入る時にサッと出せて快適🙌💕 以前は別の場所に収納していたので 「バスタオルとって〜」ってことが良くあったけど今はなくなりました🤭 ハンカチやフェイスタオルは1〜3段目の引き出しに‪ꔛ‬♡‪ 洗面所で良く使うハンドタオルはすぐ取り出せるように一番上のカゴ部分に置いています‪☺️ そして今年はランドリールームに室内用物干しを設置しました😆✨ 梅雨前に付けたかったから嬉しい🙌💕 コンパクトタイプで工事不要!! ボタンで高さ調節も可能です✨ 狭いスペースだから心配だったけど💦 あまり圧迫感がなく見た目もスッキリで気に入っています٩(。˃ ᵕ ˂ )و✧‧˚
mak.
mak.
4LDK | 家族
SONNTAGHAUSさんの実例写真
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
SONNTAGHAUS
SONNTAGHAUS
家族
kaoriiiさんの実例写真
ランドリーにスペシャルクーポンで購入した照明ソケットを付けました。シンプルかつアンティーク調で素敵……とても雰囲気が出ます
ランドリーにスペシャルクーポンで購入した照明ソケットを付けました。シンプルかつアンティーク調で素敵……とても雰囲気が出ます
kaoriii
kaoriii
家族
maison.de.brocanteさんの実例写真
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
maison.de.brocante
maison.de.brocante
2LDK | 家族
rs180さんの実例写真
rs180
rs180
家族
Yumi-springさんの実例写真
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
pannaさんの実例写真
ランドリールーム 洗濯→乾太くんで乾燥→こちらで畳む→チェストや隣接するファミクロへ収納 ファミクロがランドリールームに隣接しているので、各部屋へ洗濯物を運ぶ手間がなく、家事ラクな間取りになってます。 タオル、家着、シーツ類は乾太くんで乾燥。シーツやタオルケット等もお天気を気にせずバンバン洗えて便利です。乾太くんのおかげで、かなり家事が楽になり、一番お世話になってる家電です。 おしゃれ着や、縮ませたくない服は収納可能なワイヤーに干してます。張ったままでもあまり目立たないのでインテリアの邪魔にならずよいです◎
ランドリールーム 洗濯→乾太くんで乾燥→こちらで畳む→チェストや隣接するファミクロへ収納 ファミクロがランドリールームに隣接しているので、各部屋へ洗濯物を運ぶ手間がなく、家事ラクな間取りになってます。 タオル、家着、シーツ類は乾太くんで乾燥。シーツやタオルケット等もお天気を気にせずバンバン洗えて便利です。乾太くんのおかげで、かなり家事が楽になり、一番お世話になってる家電です。 おしゃれ着や、縮ませたくない服は収納可能なワイヤーに干してます。張ったままでもあまり目立たないのでインテリアの邪魔にならずよいです◎
panna
panna
家族
harusukeさんの実例写真
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
Yuさんの実例写真
ランドリールーム。花粉も、火山灰も、梅雨時期も、安心^ ^共働きなのでランドリールームはとても助かる。そして日当たりもよく、カラッと乾きます♫ 奥の扉は、ウッドデッキにつながってます。
ランドリールーム。花粉も、火山灰も、梅雨時期も、安心^ ^共働きなのでランドリールームはとても助かる。そして日当たりもよく、カラッと乾きます♫ 奥の扉は、ウッドデッキにつながってます。
Yu
Yu
家族
aya.kurashi1128さんの実例写真
タンス・チェスト¥19,999
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
aya.kurashi1128
aya.kurashi1128
家族
makaron-bさんの実例写真
【モニター当選】 ハミング消臭実感 モニターに参加させていただいています。 旦那のカッターシャツも洗ってみました。 特にシワもなく、ほのかに香りがし、消臭もできています!
【モニター当選】 ハミング消臭実感 モニターに参加させていただいています。 旦那のカッターシャツも洗ってみました。 特にシワもなく、ほのかに香りがし、消臭もできています!
makaron-b
makaron-b
3LDK | 家族
Ryoheiさんの実例写真
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
Ryohei
Ryohei
1LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
ホスクリーンじゃなくてナスタ派ですがw ランドリールームの外にベランダあるので外干しも部屋干しも出来ます?
ホスクリーンじゃなくてナスタ派ですがw ランドリールームの外にベランダあるので外干しも部屋干しも出来ます?
Yukicoto
Yukicoto
家族
もっと見る

ランドリールーム 室内物干しが気になるあなたにおすすめ

ランドリールーム 室内物干しの投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

ランドリールーム 室内物干し

161枚の部屋写真から46枚をセレクト
emiさんの実例写真
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
emi
emi
家族
sasatotoohomeさんの実例写真
sasatotoohome
sasatotoohome
4LDK | 家族
mameさんの実例写真
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
mame
mame
4LDK | 家族
LDK_plusさんの実例写真
サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届け。 近年、設置ニーズが高まっている室内物干し。梅雨や花粉の時期にも気にすることなく、干すことができます。干すだけでなく、部屋を彩るための部材として使用することができます。植栽を吊るすだけでも、素敵な空間を演出することができます。 ●耐荷重30kg 濡れた重い衣類を干すときに、気になるのがその安定性ですが、一般の物干し金物より強度が高く、洗濯物が多くても安心です。 ●幅広いサイズ展開 1mm単位でのサイズオーダーが可能です。また、パイプの形状、太さ、色も様々な対応が可能です。 ●美しい仕上げ 一体物で、ビス等、デザインのノイズとなるものが極限まで減らされています。溶接部分は職人が一つ一つ手作業で仕上げており、美しい仕上がりです。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/501/069_hosubal-s?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届け。 近年、設置ニーズが高まっている室内物干し。梅雨や花粉の時期にも気にすることなく、干すことができます。干すだけでなく、部屋を彩るための部材として使用することができます。植栽を吊るすだけでも、素敵な空間を演出することができます。 ●耐荷重30kg 濡れた重い衣類を干すときに、気になるのがその安定性ですが、一般の物干し金物より強度が高く、洗濯物が多くても安心です。 ●幅広いサイズ展開 1mm単位でのサイズオーダーが可能です。また、パイプの形状、太さ、色も様々な対応が可能です。 ●美しい仕上げ 一体物で、ビス等、デザインのノイズとなるものが極限まで減らされています。溶接部分は職人が一つ一つ手作業で仕上げており、美しい仕上がりです。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/501/069_hosubal-s?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
LDK_plus
LDK_plus
saaさんの実例写真
室内用物干し
室内用物干し
saa
saa
3LDK | 家族
rikanchiさんの実例写真
ランドリールーム
ランドリールーム
rikanchi
rikanchi
4LDK | 家族
hanareさんの実例写真
洗濯機は隣接の洗面所にありまがランドリールーム?は廊下です。 最初からここに洗濯物をほすのを想定して窓は大きな窓になっています。 天井から室内用の物干しも設置しました。 除湿機をつければ冬以外は乾きます。
洗濯機は隣接の洗面所にありまがランドリールーム?は廊下です。 最初からここに洗濯物をほすのを想定して窓は大きな窓になっています。 天井から室内用の物干しも設置しました。 除湿機をつければ冬以外は乾きます。
hanare
hanare
1LDK | 家族
Orimashiさんの実例写真
Orimashi
Orimashi
3LDK | 家族
rumiさんの実例写真
ここは和室。 完成前の建売を購入したので、変更・追加できる事お願いしちゃいました✨ ・押入れの扉なし ・天袋、中板などの位置を収納したいものに合わせて指定し、ハンガーポールをつける ・無印の壁に付けられる家具「長押」みたいなのをつける ・昇降式のホスクリーンをつける 和室はファミクロ兼ランドリールームの役割を持たせる事にしました! こども達が大きくなり、洗濯物のボリュームが増えたので数年前に「ルームハンガーブラケット」という物干し金具をDIYで取り付けました!下地がなくても付けられるピン等が付属されているので、付けたい場所に設置できるのでオススメですよ♪
ここは和室。 完成前の建売を購入したので、変更・追加できる事お願いしちゃいました✨ ・押入れの扉なし ・天袋、中板などの位置を収納したいものに合わせて指定し、ハンガーポールをつける ・無印の壁に付けられる家具「長押」みたいなのをつける ・昇降式のホスクリーンをつける 和室はファミクロ兼ランドリールームの役割を持たせる事にしました! こども達が大きくなり、洗濯物のボリュームが増えたので数年前に「ルームハンガーブラケット」という物干し金具をDIYで取り付けました!下地がなくても付けられるピン等が付属されているので、付けたい場所に設置できるのでオススメですよ♪
rumi
rumi
家族
pamyureさんの実例写真
ホスクリン4本付け これで雨の日の洗濯物も安心‼︎
ホスクリン4本付け これで雨の日の洗濯物も安心‼︎
pamyure
pamyure
家族
mi-saさんの実例写真
この家のお気に入りポイント🩷 狭いけど、洗面所にも物干しバーを設置したことにより、ここで完結するランドリールームにしあがりました。 浴室乾燥機は誠にありがたい。 2枚目、3枚目、実際に干してるところ 浴室は早く乾かしたいので一旦閉めて3時間ほど乾燥機を回します。 その間、洗面所でもサーキュレーターで風を送って乾かします。 その後は、浴室の、ドアを開け、換気扇を回しながらサーキュレーターを浴室において、全体に空気をかき混ぜれば、夕方までにはほぼ乾きます。万一まだ半乾きの場合はダメ押しの1時間、乾燥機をかけています。 1枚目に写ってるドライヤー 昨夜スイッチがぶっ壊れました。 後で買いに行かなくちゃ😅 4枚目、実家マンションの洗面所(脳内イメージ)ここも狭いけど…実家のは扉1枚分ほどの奥に細長い空間。 30年前当時ではなかなかおしゃれなシャワーつきの大きな洗面ボウルですが、それも横幅いっぱいで、収納を置けるスペースがないため本来は、入り口とは別にキッチンからも出入りでき、開ければ多少明るいかと思いますが、実家ははじめからその扉を塞いで、両方から収納が並んでます(ので暗い) バスルームは数年前にリフォームしたのですが浴室乾燥機はありません。 ここをランドリールームにするのは難易度高そうですよね…まず、こないだちらりと覗きたけど…掃除が手抜きなので水垢やカビがすごそう… 父に、月イチでも掃除しに来てあげようか?と提案するも「そのへんはできるから必要ない」と、少し前にカビだらけのキッチンシンクを(気を利かせて)拭き上げて「自分のやり方があるんだから」と怒られました☹️
この家のお気に入りポイント🩷 狭いけど、洗面所にも物干しバーを設置したことにより、ここで完結するランドリールームにしあがりました。 浴室乾燥機は誠にありがたい。 2枚目、3枚目、実際に干してるところ 浴室は早く乾かしたいので一旦閉めて3時間ほど乾燥機を回します。 その間、洗面所でもサーキュレーターで風を送って乾かします。 その後は、浴室の、ドアを開け、換気扇を回しながらサーキュレーターを浴室において、全体に空気をかき混ぜれば、夕方までにはほぼ乾きます。万一まだ半乾きの場合はダメ押しの1時間、乾燥機をかけています。 1枚目に写ってるドライヤー 昨夜スイッチがぶっ壊れました。 後で買いに行かなくちゃ😅 4枚目、実家マンションの洗面所(脳内イメージ)ここも狭いけど…実家のは扉1枚分ほどの奥に細長い空間。 30年前当時ではなかなかおしゃれなシャワーつきの大きな洗面ボウルですが、それも横幅いっぱいで、収納を置けるスペースがないため本来は、入り口とは別にキッチンからも出入りでき、開ければ多少明るいかと思いますが、実家ははじめからその扉を塞いで、両方から収納が並んでます(ので暗い) バスルームは数年前にリフォームしたのですが浴室乾燥機はありません。 ここをランドリールームにするのは難易度高そうですよね…まず、こないだちらりと覗きたけど…掃除が手抜きなので水垢やカビがすごそう… 父に、月イチでも掃除しに来てあげようか?と提案するも「そのへんはできるから必要ない」と、少し前にカビだらけのキッチンシンクを(気を利かせて)拭き上げて「自分のやり方があるんだから」と怒られました☹️
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家のランドリールーム🫧 狭いスペースなのでマグネットアイテムや棚をつけて なるべく床に物を置かないようにしています😊 それと何度も登場していますが🙏💦 洗濯機横の4段チェストがスッキリ収納できてお気に入りです🫶 家中のハンカチからバスタオルまですべてこのチェストに収納⟡˖· バスタオルはお風呂に入る時にサッと出せて快適🙌💕 以前は別の場所に収納していたので 「バスタオルとって〜」ってことが良くあったけど今はなくなりました🤭 ハンカチやフェイスタオルは1〜3段目の引き出しに‪ꔛ‬♡‪ 洗面所で良く使うハンドタオルはすぐ取り出せるように一番上のカゴ部分に置いています‪☺️ そして今年はランドリールームに室内用物干しを設置しました😆✨ 梅雨前に付けたかったから嬉しい🙌💕 コンパクトタイプで工事不要!! ボタンで高さ調節も可能です✨ 狭いスペースだから心配だったけど💦 あまり圧迫感がなく見た目もスッキリで気に入っています٩(。˃ ᵕ ˂ )و✧‧˚
わが家のランドリールーム🫧 狭いスペースなのでマグネットアイテムや棚をつけて なるべく床に物を置かないようにしています😊 それと何度も登場していますが🙏💦 洗濯機横の4段チェストがスッキリ収納できてお気に入りです🫶 家中のハンカチからバスタオルまですべてこのチェストに収納⟡˖· バスタオルはお風呂に入る時にサッと出せて快適🙌💕 以前は別の場所に収納していたので 「バスタオルとって〜」ってことが良くあったけど今はなくなりました🤭 ハンカチやフェイスタオルは1〜3段目の引き出しに‪ꔛ‬♡‪ 洗面所で良く使うハンドタオルはすぐ取り出せるように一番上のカゴ部分に置いています‪☺️ そして今年はランドリールームに室内用物干しを設置しました😆✨ 梅雨前に付けたかったから嬉しい🙌💕 コンパクトタイプで工事不要!! ボタンで高さ調節も可能です✨ 狭いスペースだから心配だったけど💦 あまり圧迫感がなく見た目もスッキリで気に入っています٩(。˃ ᵕ ˂ )و✧‧˚
mak.
mak.
4LDK | 家族
SONNTAGHAUSさんの実例写真
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
SONNTAGHAUS
SONNTAGHAUS
家族
kaoriiiさんの実例写真
ランドリーにスペシャルクーポンで購入した照明ソケットを付けました。シンプルかつアンティーク調で素敵……とても雰囲気が出ます
ランドリーにスペシャルクーポンで購入した照明ソケットを付けました。シンプルかつアンティーク調で素敵……とても雰囲気が出ます
kaoriii
kaoriii
家族
maison.de.brocanteさんの実例写真
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
maison.de.brocante
maison.de.brocante
2LDK | 家族
rs180さんの実例写真
rs180
rs180
家族
Yumi-springさんの実例写真
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
pannaさんの実例写真
ランドリールーム 洗濯→乾太くんで乾燥→こちらで畳む→チェストや隣接するファミクロへ収納 ファミクロがランドリールームに隣接しているので、各部屋へ洗濯物を運ぶ手間がなく、家事ラクな間取りになってます。 タオル、家着、シーツ類は乾太くんで乾燥。シーツやタオルケット等もお天気を気にせずバンバン洗えて便利です。乾太くんのおかげで、かなり家事が楽になり、一番お世話になってる家電です。 おしゃれ着や、縮ませたくない服は収納可能なワイヤーに干してます。張ったままでもあまり目立たないのでインテリアの邪魔にならずよいです◎
ランドリールーム 洗濯→乾太くんで乾燥→こちらで畳む→チェストや隣接するファミクロへ収納 ファミクロがランドリールームに隣接しているので、各部屋へ洗濯物を運ぶ手間がなく、家事ラクな間取りになってます。 タオル、家着、シーツ類は乾太くんで乾燥。シーツやタオルケット等もお天気を気にせずバンバン洗えて便利です。乾太くんのおかげで、かなり家事が楽になり、一番お世話になってる家電です。 おしゃれ着や、縮ませたくない服は収納可能なワイヤーに干してます。張ったままでもあまり目立たないのでインテリアの邪魔にならずよいです◎
panna
panna
家族
harusukeさんの実例写真
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
Yuさんの実例写真
ランドリールーム。花粉も、火山灰も、梅雨時期も、安心^ ^共働きなのでランドリールームはとても助かる。そして日当たりもよく、カラッと乾きます♫ 奥の扉は、ウッドデッキにつながってます。
ランドリールーム。花粉も、火山灰も、梅雨時期も、安心^ ^共働きなのでランドリールームはとても助かる。そして日当たりもよく、カラッと乾きます♫ 奥の扉は、ウッドデッキにつながってます。
Yu
Yu
家族
aya.kurashi1128さんの実例写真
タンス・チェスト¥19,999
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
aya.kurashi1128
aya.kurashi1128
家族
makaron-bさんの実例写真
【モニター当選】 ハミング消臭実感 モニターに参加させていただいています。 旦那のカッターシャツも洗ってみました。 特にシワもなく、ほのかに香りがし、消臭もできています!
【モニター当選】 ハミング消臭実感 モニターに参加させていただいています。 旦那のカッターシャツも洗ってみました。 特にシワもなく、ほのかに香りがし、消臭もできています!
makaron-b
makaron-b
3LDK | 家族
Ryoheiさんの実例写真
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
洗面所からの横並びのランドリールーム ランドリールームからは、ファミクロへすぐアクセス可能!
Ryohei
Ryohei
1LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
ホスクリーンじゃなくてナスタ派ですがw ランドリールームの外にベランダあるので外干しも部屋干しも出来ます?
ホスクリーンじゃなくてナスタ派ですがw ランドリールームの外にベランダあるので外干しも部屋干しも出来ます?
Yukicoto
Yukicoto
家族
もっと見る

ランドリールーム 室内物干しが気になるあなたにおすすめ

ランドリールーム 室内物干しの投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ