地震対策 イベント参加

184枚の部屋写真から46枚をセレクト
natsumiさんの実例写真
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
natsumi
natsumi
家族
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
haru29さんの実例写真
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
haru29
haru29
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
b4Nさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥999
収納グッズ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ワードローブ上のIKEA SKUBBです。 * * * * * コート類や夫のスーツなどを収納するために10年ほど前に購入したワードローブ(写真左下)。 以前はこの上にプラスチックの衣装ケースを置いていました。 数年前、娘の授業の一環で「家の中のきけんなところ」をチェックする機会があり 「大きな地震が来たら、引き出しごと落ちてきて危ない!」と気づきました😭 防災面を考えると何も置かないのが理想ではありますが、なにせ家が狭いものですから貴重なこの空間を何とか活かしたい…。 と検討した結果「落ちてきても大事に至らない収納」に変えることにしました。 というわけで軽めの衣類をSKUBBに入れています。 ワードローブ転倒防止のために立てた伸縮棒2本の間にSKUBB×3つがちょうどぴったり納まりました🍀
収納グッズ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ワードローブ上のIKEA SKUBBです。 * * * * * コート類や夫のスーツなどを収納するために10年ほど前に購入したワードローブ(写真左下)。 以前はこの上にプラスチックの衣装ケースを置いていました。 数年前、娘の授業の一環で「家の中のきけんなところ」をチェックする機会があり 「大きな地震が来たら、引き出しごと落ちてきて危ない!」と気づきました😭 防災面を考えると何も置かないのが理想ではありますが、なにせ家が狭いものですから貴重なこの空間を何とか活かしたい…。 と検討した結果「落ちてきても大事に至らない収納」に変えることにしました。 というわけで軽めの衣類をSKUBBに入れています。 ワードローブ転倒防止のために立てた伸縮棒2本の間にSKUBB×3つがちょうどぴったり納まりました🍀
b4N
b4N
3DK | 家族
shimoamさんの実例写真
今回の北海道の地震、初めて震度5弱を経験しました。 揺れている間は、かなりの揺れで子供達が寝ているのを必死で押さえる事しかできませんでした。 震源地の震度7、想像できないくらいの揺れだっただろうと考えたら、心が痛みます。 早く、落ち着いた生活ができるようになるのを願うばかりです。 今回、心配をしていただき、コメントを下さったみな様、ありがとうございます(*´꒳`*)✨ とても、心強かったです✨ 今回の地震後、すぐに停電になり、この階段を上がったところにある震感式のライトのお陰で安心して、一階へ降りる事ができました。 このライトは、コンセントから外して持ち運びもでき、停電時に道を照らしてくれました。 家を建てる時に設置して良かったとあらためて、思いました。 安全対策、大事ですね。
今回の北海道の地震、初めて震度5弱を経験しました。 揺れている間は、かなりの揺れで子供達が寝ているのを必死で押さえる事しかできませんでした。 震源地の震度7、想像できないくらいの揺れだっただろうと考えたら、心が痛みます。 早く、落ち着いた生活ができるようになるのを願うばかりです。 今回、心配をしていただき、コメントを下さったみな様、ありがとうございます(*´꒳`*)✨ とても、心強かったです✨ 今回の地震後、すぐに停電になり、この階段を上がったところにある震感式のライトのお陰で安心して、一階へ降りる事ができました。 このライトは、コンセントから外して持ち運びもでき、停電時に道を照らしてくれました。 家を建てる時に設置して良かったとあらためて、思いました。 安全対策、大事ですね。
shimoam
shimoam
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
miwa
miwa
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
両面テープイベント参加♪ 棚上のガラス製品 フラワーベースとボウル3つは 繰り返して使える両面テープで固定しています。 地震だけでなく、つい引っ掛けてしまった時でも安心😮‍💨です。 小さなお子様がいる家庭では割れ物以外でも きっと役立つと思います。
両面テープイベント参加♪ 棚上のガラス製品 フラワーベースとボウル3つは 繰り返して使える両面テープで固定しています。 地震だけでなく、つい引っ掛けてしまった時でも安心😮‍💨です。 小さなお子様がいる家庭では割れ物以外でも きっと役立つと思います。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
hiyokoさんの実例写真
部屋が狭いのでコンパクトなコートハンガーを探して楽天様で発見✨ 関係ないですが、先週の地震で棚に飾ってあるバーズワーズの壁掛けが落っこちてガラスにキレイに亀裂が入ってます(笑) 地震対策しなきゃなぁなんて思って後回しにしてた事後悔( ノД`)
部屋が狭いのでコンパクトなコートハンガーを探して楽天様で発見✨ 関係ないですが、先週の地震で棚に飾ってあるバーズワーズの壁掛けが落っこちてガラスにキレイに亀裂が入ってます(笑) 地震対策しなきゃなぁなんて思って後回しにしてた事後悔( ノД`)
hiyoko
hiyoko
1K | 一人暮らし
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
kobito_house
kobito_house
3LDK
kamiさんの実例写真
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
kami
kami
3LDK | 家族
teaさんの実例写真
キッチンの模様替えをしました。 ここに背の高い食器棚を置いていましたが、 背の低い食器棚に変えました。 古家具屋さんでみつけたものなんですが どちらもキレイでガラスもスムーズに動きます。 地震の事も考えて、背の高い家具は置きたくなかったのと、前の食器棚は観音開きだったので、引き戸にしたいということもありました。 Instagramにその様子を載せてますので よろしければご覧下さい☺️ https://www.instagram.com/reel/CudIaSMoPnN/?igshid=MTIzZWMxMTBkOA==
キッチンの模様替えをしました。 ここに背の高い食器棚を置いていましたが、 背の低い食器棚に変えました。 古家具屋さんでみつけたものなんですが どちらもキレイでガラスもスムーズに動きます。 地震の事も考えて、背の高い家具は置きたくなかったのと、前の食器棚は観音開きだったので、引き戸にしたいということもありました。 Instagramにその様子を載せてますので よろしければご覧下さい☺️ https://www.instagram.com/reel/CudIaSMoPnN/?igshid=MTIzZWMxMTBkOA==
tea
tea
家族
.Haさんの実例写真
タイルのイベントに参加です♪ 寝室のニッチのエコカラット。 エコカラットは調湿機能や脱臭機能があるとのことだったので、寝室のニッチにつけてもらいました。 調光式の照明をつけた時にタイルの陰影が浮かび上がり、お気に入りの場所です☺️ クリスマスが終わり、玄関に飾っていた雑貨をニッチに移動~ アクタスの小さいフォトフレームには「北欧暮らしの道具店2021」のカレンダーのイラストを…。 このカレンダー、イラスト部分を切り取るミシン目が入っているので、カレンダーとしての役目を終えてからも楽しみが続くという優れもの✨ お気に入りの3月のイラストを入れました🎵フォトフレームのサイズにピッタリ! 地震対策として、小物は「ひっつき虫」という白い粘土みたいな物でしっかり固定しています😊
タイルのイベントに参加です♪ 寝室のニッチのエコカラット。 エコカラットは調湿機能や脱臭機能があるとのことだったので、寝室のニッチにつけてもらいました。 調光式の照明をつけた時にタイルの陰影が浮かび上がり、お気に入りの場所です☺️ クリスマスが終わり、玄関に飾っていた雑貨をニッチに移動~ アクタスの小さいフォトフレームには「北欧暮らしの道具店2021」のカレンダーのイラストを…。 このカレンダー、イラスト部分を切り取るミシン目が入っているので、カレンダーとしての役目を終えてからも楽しみが続くという優れもの✨ お気に入りの3月のイラストを入れました🎵フォトフレームのサイズにピッタリ! 地震対策として、小物は「ひっつき虫」という白い粘土みたいな物でしっかり固定しています😊
.Ha
.Ha
Yasunaさんの実例写真
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
Yasuna
Yasuna
uran214さんの実例写真
ノンコイルマットレス¥15,840
イベント参加。 また昨夜も地震があって、怖いので色々床におろしてます。 鏡は写真撮るために乗せたけど、使わない時は床に置いてます。 今日はお天気がいいのでお布団干しているので、 マットレスがむき出しです。
イベント参加。 また昨夜も地震があって、怖いので色々床におろしてます。 鏡は写真撮るために乗せたけど、使わない時は床に置いてます。 今日はお天気がいいのでお布団干しているので、 マットレスがむき出しです。
uran214
uran214
1R | 一人暮らし
kuluchan.anchanさんの実例写真
我が家のキッチン♪ イベント参加です。 リフォームして明るくなったキッチン(^^) 地震時の災害に備えて 転倒防止にキッチンボードの上半分を外し、キッチンカウンターの下に持ってきました。
我が家のキッチン♪ イベント参加です。 リフォームして明るくなったキッチン(^^) 地震時の災害に備えて 転倒防止にキッチンボードの上半分を外し、キッチンカウンターの下に持ってきました。
kuluchan.anchan
kuluchan.anchan
家族
ringonomiさんの実例写真
安全対策のイベント参加します。 各地で起きている地震を見て、改めて安全性について考えました。 まだまだ足りない我が家の安全対策ですが、一番はじめに収納も増やしたかったので思い切って食器棚を買い換えました。 一番上の収納奥に突っ張り棒のようなシステムが内蔵されているので、倒れてきません。←たぶん😅
安全対策のイベント参加します。 各地で起きている地震を見て、改めて安全性について考えました。 まだまだ足りない我が家の安全対策ですが、一番はじめに収納も増やしたかったので思い切って食器棚を買い換えました。 一番上の収納奥に突っ張り棒のようなシステムが内蔵されているので、倒れてきません。←たぶん😅
ringonomi
ringonomi
maric323さんの実例写真
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
イベント参加です(o^^o) 我が家の安全対策で活躍してくれているのはこれ!ひっつき虫です☆ 高いところの飾りや小物などはこれでとめておくと、地震が来ても落ちて来ません(*≧∀≦*) そしてしっかりくっつくのに、はがすのは簡単な優れもの‼︎ 小さなものでも上から落ちると凶器になりますので、けっこう助かります( ´∀`)
イベント参加です(o^^o) 我が家の安全対策で活躍してくれているのはこれ!ひっつき虫です☆ 高いところの飾りや小物などはこれでとめておくと、地震が来ても落ちて来ません(*≧∀≦*) そしてしっかりくっつくのに、はがすのは簡単な優れもの‼︎ 小さなものでも上から落ちると凶器になりますので、けっこう助かります( ´∀`)
mai
mai
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
satosanさんの実例写真
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
satosan
satosan
家族
misacoさんの実例写真
本物のかぼちゃが2個混ざってますさてどれでしょうか?😂
本物のかぼちゃが2個混ざってますさてどれでしょうか?😂
misaco
misaco
家族
yasuyo66さんの実例写真
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kuruさんの実例写真
リビングとの続き間に、たまごろーのケージを置いています(U^ω^) 以前は窓際に置いていたケージ。 もし地震でスチールラックが倒れてケージを潰したら困るので、机と位置を入れ替えました。 ケージのベッドスペースには、落ち着いて眠れるようにブランケットを掛けて。 入口は常に開けたまま、出入り自由にしています。 みんなが在宅の時にはリビングで昼寝しますが、一人でお留守番の時はケージで寝ているたまごろー(U^ω^) 朝ママが出勤支度をしていると、自分でケージに入ります。 そして、ママが魔王にキレてる時も、そそくさとケージに入ります。 ケージは安全地帯って事ですわね(´・∀・`)
リビングとの続き間に、たまごろーのケージを置いています(U^ω^) 以前は窓際に置いていたケージ。 もし地震でスチールラックが倒れてケージを潰したら困るので、机と位置を入れ替えました。 ケージのベッドスペースには、落ち着いて眠れるようにブランケットを掛けて。 入口は常に開けたまま、出入り自由にしています。 みんなが在宅の時にはリビングで昼寝しますが、一人でお留守番の時はケージで寝ているたまごろー(U^ω^) 朝ママが出勤支度をしていると、自分でケージに入ります。 そして、ママが魔王にキレてる時も、そそくさとケージに入ります。 ケージは安全地帯って事ですわね(´・∀・`)
kuru
kuru
家族
もっと見る

地震対策 イベント参加の投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 イベント参加

184枚の部屋写真から46枚をセレクト
natsumiさんの実例写真
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
natsumi
natsumi
家族
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
haru29さんの実例写真
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
haru29
haru29
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
b4Nさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥999
収納グッズ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ワードローブ上のIKEA SKUBBです。 * * * * * コート類や夫のスーツなどを収納するために10年ほど前に購入したワードローブ(写真左下)。 以前はこの上にプラスチックの衣装ケースを置いていました。 数年前、娘の授業の一環で「家の中のきけんなところ」をチェックする機会があり 「大きな地震が来たら、引き出しごと落ちてきて危ない!」と気づきました😭 防災面を考えると何も置かないのが理想ではありますが、なにせ家が狭いものですから貴重なこの空間を何とか活かしたい…。 と検討した結果「落ちてきても大事に至らない収納」に変えることにしました。 というわけで軽めの衣類をSKUBBに入れています。 ワードローブ転倒防止のために立てた伸縮棒2本の間にSKUBB×3つがちょうどぴったり納まりました🍀
収納グッズ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ワードローブ上のIKEA SKUBBです。 * * * * * コート類や夫のスーツなどを収納するために10年ほど前に購入したワードローブ(写真左下)。 以前はこの上にプラスチックの衣装ケースを置いていました。 数年前、娘の授業の一環で「家の中のきけんなところ」をチェックする機会があり 「大きな地震が来たら、引き出しごと落ちてきて危ない!」と気づきました😭 防災面を考えると何も置かないのが理想ではありますが、なにせ家が狭いものですから貴重なこの空間を何とか活かしたい…。 と検討した結果「落ちてきても大事に至らない収納」に変えることにしました。 というわけで軽めの衣類をSKUBBに入れています。 ワードローブ転倒防止のために立てた伸縮棒2本の間にSKUBB×3つがちょうどぴったり納まりました🍀
b4N
b4N
3DK | 家族
shimoamさんの実例写真
今回の北海道の地震、初めて震度5弱を経験しました。 揺れている間は、かなりの揺れで子供達が寝ているのを必死で押さえる事しかできませんでした。 震源地の震度7、想像できないくらいの揺れだっただろうと考えたら、心が痛みます。 早く、落ち着いた生活ができるようになるのを願うばかりです。 今回、心配をしていただき、コメントを下さったみな様、ありがとうございます(*´꒳`*)✨ とても、心強かったです✨ 今回の地震後、すぐに停電になり、この階段を上がったところにある震感式のライトのお陰で安心して、一階へ降りる事ができました。 このライトは、コンセントから外して持ち運びもでき、停電時に道を照らしてくれました。 家を建てる時に設置して良かったとあらためて、思いました。 安全対策、大事ですね。
今回の北海道の地震、初めて震度5弱を経験しました。 揺れている間は、かなりの揺れで子供達が寝ているのを必死で押さえる事しかできませんでした。 震源地の震度7、想像できないくらいの揺れだっただろうと考えたら、心が痛みます。 早く、落ち着いた生活ができるようになるのを願うばかりです。 今回、心配をしていただき、コメントを下さったみな様、ありがとうございます(*´꒳`*)✨ とても、心強かったです✨ 今回の地震後、すぐに停電になり、この階段を上がったところにある震感式のライトのお陰で安心して、一階へ降りる事ができました。 このライトは、コンセントから外して持ち運びもでき、停電時に道を照らしてくれました。 家を建てる時に設置して良かったとあらためて、思いました。 安全対策、大事ですね。
shimoam
shimoam
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
miwa
miwa
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
両面テープイベント参加♪ 棚上のガラス製品 フラワーベースとボウル3つは 繰り返して使える両面テープで固定しています。 地震だけでなく、つい引っ掛けてしまった時でも安心😮‍💨です。 小さなお子様がいる家庭では割れ物以外でも きっと役立つと思います。
両面テープイベント参加♪ 棚上のガラス製品 フラワーベースとボウル3つは 繰り返して使える両面テープで固定しています。 地震だけでなく、つい引っ掛けてしまった時でも安心😮‍💨です。 小さなお子様がいる家庭では割れ物以外でも きっと役立つと思います。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
hiyokoさんの実例写真
部屋が狭いのでコンパクトなコートハンガーを探して楽天様で発見✨ 関係ないですが、先週の地震で棚に飾ってあるバーズワーズの壁掛けが落っこちてガラスにキレイに亀裂が入ってます(笑) 地震対策しなきゃなぁなんて思って後回しにしてた事後悔( ノД`)
部屋が狭いのでコンパクトなコートハンガーを探して楽天様で発見✨ 関係ないですが、先週の地震で棚に飾ってあるバーズワーズの壁掛けが落っこちてガラスにキレイに亀裂が入ってます(笑) 地震対策しなきゃなぁなんて思って後回しにしてた事後悔( ノД`)
hiyoko
hiyoko
1K | 一人暮らし
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
イベント参加用です。 我が家の読書スペースです。 読書スペースという程のものじゃないですが… 子供もいるので、地震対策で本棚は出窓に固定しています。 部屋をぐるっと囲う様に絵本を配置しているので、子供が暇だなーって思うと目に入るのが本という感じにしてます。
kobito_house
kobito_house
3LDK
kamiさんの実例写真
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
イベント参加します。 オープン棚の見せる収納に憧れて憧れて、でもどうしても地震が怖い私の、折衷案なキッチンです。IKEAのベストーの扉をガラスのものにして中が見えるようにしました。扉には自分で耐震ラッチを取り付けています。本当は引き戸のものが良かったのですが、サイズ、デザイン、コストを鑑みIKEAになりました。 奥の棚はベストーの棚板だけ買い足して、市販のブラケットと組み合わせて自作。ニトリで買ったフレッシュロックに乾物を詰めて並べました。軽いし、落ちても割れないので、こちらはオープン棚になっています。 狭くて収納力もあまりないキッチンですが、うんうん悩みながら、検索しまくって作ったキッチンなので満足しています(´∀`)
kami
kami
3LDK | 家族
teaさんの実例写真
キッチンの模様替えをしました。 ここに背の高い食器棚を置いていましたが、 背の低い食器棚に変えました。 古家具屋さんでみつけたものなんですが どちらもキレイでガラスもスムーズに動きます。 地震の事も考えて、背の高い家具は置きたくなかったのと、前の食器棚は観音開きだったので、引き戸にしたいということもありました。 Instagramにその様子を載せてますので よろしければご覧下さい☺️ https://www.instagram.com/reel/CudIaSMoPnN/?igshid=MTIzZWMxMTBkOA==
キッチンの模様替えをしました。 ここに背の高い食器棚を置いていましたが、 背の低い食器棚に変えました。 古家具屋さんでみつけたものなんですが どちらもキレイでガラスもスムーズに動きます。 地震の事も考えて、背の高い家具は置きたくなかったのと、前の食器棚は観音開きだったので、引き戸にしたいということもありました。 Instagramにその様子を載せてますので よろしければご覧下さい☺️ https://www.instagram.com/reel/CudIaSMoPnN/?igshid=MTIzZWMxMTBkOA==
tea
tea
家族
.Haさんの実例写真
タイルのイベントに参加です♪ 寝室のニッチのエコカラット。 エコカラットは調湿機能や脱臭機能があるとのことだったので、寝室のニッチにつけてもらいました。 調光式の照明をつけた時にタイルの陰影が浮かび上がり、お気に入りの場所です☺️ クリスマスが終わり、玄関に飾っていた雑貨をニッチに移動~ アクタスの小さいフォトフレームには「北欧暮らしの道具店2021」のカレンダーのイラストを…。 このカレンダー、イラスト部分を切り取るミシン目が入っているので、カレンダーとしての役目を終えてからも楽しみが続くという優れもの✨ お気に入りの3月のイラストを入れました🎵フォトフレームのサイズにピッタリ! 地震対策として、小物は「ひっつき虫」という白い粘土みたいな物でしっかり固定しています😊
タイルのイベントに参加です♪ 寝室のニッチのエコカラット。 エコカラットは調湿機能や脱臭機能があるとのことだったので、寝室のニッチにつけてもらいました。 調光式の照明をつけた時にタイルの陰影が浮かび上がり、お気に入りの場所です☺️ クリスマスが終わり、玄関に飾っていた雑貨をニッチに移動~ アクタスの小さいフォトフレームには「北欧暮らしの道具店2021」のカレンダーのイラストを…。 このカレンダー、イラスト部分を切り取るミシン目が入っているので、カレンダーとしての役目を終えてからも楽しみが続くという優れもの✨ お気に入りの3月のイラストを入れました🎵フォトフレームのサイズにピッタリ! 地震対策として、小物は「ひっつき虫」という白い粘土みたいな物でしっかり固定しています😊
.Ha
.Ha
Yasunaさんの実例写真
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
Yasuna
Yasuna
uran214さんの実例写真
イベント参加。 また昨夜も地震があって、怖いので色々床におろしてます。 鏡は写真撮るために乗せたけど、使わない時は床に置いてます。 今日はお天気がいいのでお布団干しているので、 マットレスがむき出しです。
イベント参加。 また昨夜も地震があって、怖いので色々床におろしてます。 鏡は写真撮るために乗せたけど、使わない時は床に置いてます。 今日はお天気がいいのでお布団干しているので、 マットレスがむき出しです。
uran214
uran214
1R | 一人暮らし
kuluchan.anchanさんの実例写真
我が家のキッチン♪ イベント参加です。 リフォームして明るくなったキッチン(^^) 地震時の災害に備えて 転倒防止にキッチンボードの上半分を外し、キッチンカウンターの下に持ってきました。
我が家のキッチン♪ イベント参加です。 リフォームして明るくなったキッチン(^^) 地震時の災害に備えて 転倒防止にキッチンボードの上半分を外し、キッチンカウンターの下に持ってきました。
kuluchan.anchan
kuluchan.anchan
家族
ringonomiさんの実例写真
安全対策のイベント参加します。 各地で起きている地震を見て、改めて安全性について考えました。 まだまだ足りない我が家の安全対策ですが、一番はじめに収納も増やしたかったので思い切って食器棚を買い換えました。 一番上の収納奥に突っ張り棒のようなシステムが内蔵されているので、倒れてきません。←たぶん😅
安全対策のイベント参加します。 各地で起きている地震を見て、改めて安全性について考えました。 まだまだ足りない我が家の安全対策ですが、一番はじめに収納も増やしたかったので思い切って食器棚を買い換えました。 一番上の収納奥に突っ張り棒のようなシステムが内蔵されているので、倒れてきません。←たぶん😅
ringonomi
ringonomi
maric323さんの実例写真
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
イベント参加です(o^^o) 我が家の安全対策で活躍してくれているのはこれ!ひっつき虫です☆ 高いところの飾りや小物などはこれでとめておくと、地震が来ても落ちて来ません(*≧∀≦*) そしてしっかりくっつくのに、はがすのは簡単な優れもの‼︎ 小さなものでも上から落ちると凶器になりますので、けっこう助かります( ´∀`)
イベント参加です(o^^o) 我が家の安全対策で活躍してくれているのはこれ!ひっつき虫です☆ 高いところの飾りや小物などはこれでとめておくと、地震が来ても落ちて来ません(*≧∀≦*) そしてしっかりくっつくのに、はがすのは簡単な優れもの‼︎ 小さなものでも上から落ちると凶器になりますので、けっこう助かります( ´∀`)
mai
mai
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
satosanさんの実例写真
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
北海道地震で被災された方々へは 心よりお見舞い申し上げます 1日でも早くいつも通りの生活に戻れるよう祈るばかりです わが家の安全対策 このラブリコ棚のグリーンは1つを除いてフェイクです カゴ以外はランタンも含めて耐震マットを敷いています 倒れても被害が最小限になるようにしましたが サイドの小物ほか 部屋の隅々を確認すると まだまだ対策が不十分なので 見直さなくては! 地震を考えたらディスプレイをやめて しまうのが1番簡単なんだけど それじゃつまらない(-_-;) 対策しながらこれからもたくさん楽しみます!!
satosan
satosan
家族
misacoさんの実例写真
本物のかぼちゃが2個混ざってますさてどれでしょうか?😂
本物のかぼちゃが2個混ざってますさてどれでしょうか?😂
misaco
misaco
家族
yasuyo66さんの実例写真
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kuruさんの実例写真
リビングとの続き間に、たまごろーのケージを置いています(U^ω^) 以前は窓際に置いていたケージ。 もし地震でスチールラックが倒れてケージを潰したら困るので、机と位置を入れ替えました。 ケージのベッドスペースには、落ち着いて眠れるようにブランケットを掛けて。 入口は常に開けたまま、出入り自由にしています。 みんなが在宅の時にはリビングで昼寝しますが、一人でお留守番の時はケージで寝ているたまごろー(U^ω^) 朝ママが出勤支度をしていると、自分でケージに入ります。 そして、ママが魔王にキレてる時も、そそくさとケージに入ります。 ケージは安全地帯って事ですわね(´・∀・`)
リビングとの続き間に、たまごろーのケージを置いています(U^ω^) 以前は窓際に置いていたケージ。 もし地震でスチールラックが倒れてケージを潰したら困るので、机と位置を入れ替えました。 ケージのベッドスペースには、落ち着いて眠れるようにブランケットを掛けて。 入口は常に開けたまま、出入り自由にしています。 みんなが在宅の時にはリビングで昼寝しますが、一人でお留守番の時はケージで寝ているたまごろー(U^ω^) 朝ママが出勤支度をしていると、自分でケージに入ります。 そして、ママが魔王にキレてる時も、そそくさとケージに入ります。 ケージは安全地帯って事ですわね(´・∀・`)
kuru
kuru
家族
もっと見る

地震対策 イベント参加の投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ