地震対策 100均

422枚の部屋写真から46枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
m-chocoさんの実例写真
キッチンの配置換えが一番楽しいです♪ 雑貨のディスプレイ用に使っていたガラスケースを久しぶりにキッチンに戻しました😊 地震対策、落下防止に、100均のアイアンバーやブックエンド、L字金具などを使って自分なりに色々してます😊
キッチンの配置換えが一番楽しいです♪ 雑貨のディスプレイ用に使っていたガラスケースを久しぶりにキッチンに戻しました😊 地震対策、落下防止に、100均のアイアンバーやブックエンド、L字金具などを使って自分なりに色々してます😊
m-choco
m-choco
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
mri96
mri96
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も地震で落ちて破片が散らばると危ないので、なるべく固定しています。 ガラスの招き猫はいつもこの台座に乗せて飾っているので、接着剤で固定して、さらに台座の裏に防震粘着マット(セリアで購入)を貼っています。 100均の粘着マットでもかなり強力に固定されるので(この写真を撮る為に剥がそうとしたら、なかなか剥がれなくて苦労しました💧)棚側の接着面の一部にマステを貼って保護してます。 その他の小物の地震対策はこちら↓ https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も地震で落ちて破片が散らばると危ないので、なるべく固定しています。 ガラスの招き猫はいつもこの台座に乗せて飾っているので、接着剤で固定して、さらに台座の裏に防震粘着マット(セリアで購入)を貼っています。 100均の粘着マットでもかなり強力に固定されるので(この写真を撮る為に剥がそうとしたら、なかなか剥がれなくて苦労しました💧)棚側の接着面の一部にマステを貼って保護してます。 その他の小物の地震対策はこちら↓ https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
MISERY..さんの実例写真
カーテンレールBOXの上、あれこれ飾ろうと思ってたんですが ここまでにしました⭐️ 地震で落ちてきてもやなので。笑 ほとんどのものは両面テープで固定しました! アルファベットと右端の自転車はダイソーのもの。自転車お気に入りです♪白くて目立ってませんが。。 これでひとまずリビングのDIYは落ち着いたかなー(*´꒳`*)
カーテンレールBOXの上、あれこれ飾ろうと思ってたんですが ここまでにしました⭐️ 地震で落ちてきてもやなので。笑 ほとんどのものは両面テープで固定しました! アルファベットと右端の自転車はダイソーのもの。自転車お気に入りです♪白くて目立ってませんが。。 これでひとまずリビングのDIYは落ち着いたかなー(*´꒳`*)
MISERY..
MISERY..
2LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
hiro3
hiro3
家族
hedgehogswingさんの実例写真
キッチン裏のパントリー。食器棚の方は地震対策で折れ戸をつけました。
キッチン裏のパントリー。食器棚の方は地震対策で折れ戸をつけました。
hedgehogswing
hedgehogswing
4LDK | 家族
megurinさんの実例写真
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Mayumiさんの実例写真
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
LINAさんの実例写真
キャン★ドゥの購入品 大阪の地震めちゃ揺れた カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ 食器棚からキッチン家電は全て落下!食器棚も倒れる寸前で 何故か食器は割れなかった (˘-ω-˘ ).。oஇ食器棚の地震対策に何か無いか?と考えてたら、またまたキャン★ドゥで見かけたワイヤーを購入しました ワイヤーかけるとお世話にも見た目が良いとは言えない 100均のチャイルドロックも考えましたが 見た目ダサい 食器などサッと取り出しにくい めんどくさいのは嫌 強度の問題を考えると チャイルドロックはダメだなと判断 ✩くねくねクッションワイヤー 好きな形に曲げれるし強度もバッチリ サッと引っ掛けて曲げるだけで大きな地震が来ても食器棚の扉が開いて食器の飛び出しや破損しにくくなる…かな? 何もしないより何か地震対策しておくべし\_(・ω・`)ココ重要!
キャン★ドゥの購入品 大阪の地震めちゃ揺れた カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ 食器棚からキッチン家電は全て落下!食器棚も倒れる寸前で 何故か食器は割れなかった (˘-ω-˘ ).。oஇ食器棚の地震対策に何か無いか?と考えてたら、またまたキャン★ドゥで見かけたワイヤーを購入しました ワイヤーかけるとお世話にも見た目が良いとは言えない 100均のチャイルドロックも考えましたが 見た目ダサい 食器などサッと取り出しにくい めんどくさいのは嫌 強度の問題を考えると チャイルドロックはダメだなと判断 ✩くねくねクッションワイヤー 好きな形に曲げれるし強度もバッチリ サッと引っ掛けて曲げるだけで大きな地震が来ても食器棚の扉が開いて食器の飛び出しや破損しにくくなる…かな? 何もしないより何か地震対策しておくべし\_(・ω・`)ココ重要!
LINA
LINA
1DK | 一人暮らし
shii...0c_0さんの実例写真
冷蔵庫の上に作ってもらった棚にお札などを置いています。高さがぴったりなので地震時の冷蔵庫の転倒防止にもなりそう♪ お札置きにはセリアのスマホスタンドがぴったりでした。角度調節もできます。 家内安全、厄祓い、子どもの七五三等のために4つ買って、この棚にぽいっと置いてます。放置してても高くて見えないから助かる⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝ 冷蔵庫の上は掃除しやすいようにラップを貼って、お札置きの上は無印良品のキッチンダスターを敷いています。 掃除するときに少しでも楽になるように( ´⚰︎` )
冷蔵庫の上に作ってもらった棚にお札などを置いています。高さがぴったりなので地震時の冷蔵庫の転倒防止にもなりそう♪ お札置きにはセリアのスマホスタンドがぴったりでした。角度調節もできます。 家内安全、厄祓い、子どもの七五三等のために4つ買って、この棚にぽいっと置いてます。放置してても高くて見えないから助かる⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝ 冷蔵庫の上は掃除しやすいようにラップを貼って、お札置きの上は無印良品のキッチンダスターを敷いています。 掃除するときに少しでも楽になるように( ´⚰︎` )
shii...0c_0
shii...0c_0
ws-reiさんの実例写真
大阪北部地震で震源に近かったため、被害が近所のあちこちで出ています。 我が家は幸いにも家具の転倒はなく、お皿が何枚か割れた程度で済みました。 ガスが止まり、しばらく不便な生活が続いていましたが、少し落ち着き、地震対策を急いでいます。 吊り戸棚の下の食器落下を防ぐために、100均のメッシュパネルを設置。 内側にフックを張り付け、引っ掛けるだけ! 炊事が終わったらさっと設置できるようにしました。 ジャストフィットのサイズが見つかってよかった(^^) 効果があるかは分かりませんが、何もしないよりはマシ・・?
大阪北部地震で震源に近かったため、被害が近所のあちこちで出ています。 我が家は幸いにも家具の転倒はなく、お皿が何枚か割れた程度で済みました。 ガスが止まり、しばらく不便な生活が続いていましたが、少し落ち着き、地震対策を急いでいます。 吊り戸棚の下の食器落下を防ぐために、100均のメッシュパネルを設置。 内側にフックを張り付け、引っ掛けるだけ! 炊事が終わったらさっと設置できるようにしました。 ジャストフィットのサイズが見つかってよかった(^^) 効果があるかは分かりませんが、何もしないよりはマシ・・?
ws-rei
ws-rei
3LDK | カップル
Qtaroさんの実例写真
地震を見越して、落ちても差し支えのないものだけを置いて、なるべく棚の上を軽くしてみました☆ 最近見直しをすることがどうしても防災目線になってしまうけど、それはそれで楽しい(^^)
地震を見越して、落ちても差し支えのないものだけを置いて、なるべく棚の上を軽くしてみました☆ 最近見直しをすることがどうしても防災目線になってしまうけど、それはそれで楽しい(^^)
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
Y33355さんの実例写真
ずっと気になっていたので、百均の粘着タックを使って地震対策しました。 思っていた以上にびくともしません。
ずっと気になっていたので、百均の粘着タックを使って地震対策しました。 思っていた以上にびくともしません。
Y33355
Y33355
家族
yunyumさんの実例写真
デッドスペースの使い方✨ 過去picから失礼します。 キッチンのデッドスペースの使い方😊 salut!の吊り戸棚下収納ラックとダイソーの吊り下げカゴ☆スリムラックとトースター上の収納ラックで最大限に収納スペースを追加しました🎶 ◎salut!の吊り下げラックは連結可能✨100均より使い勝手が良いと思います🙆ちなみに、食器棚はPanasonicのラクシーナですが、過去の地震で、この状態でロックがかかることは、確認できました🤣(みなさま同じではないと思いますが) ◎セリアのカゴは、salut!のラックにぶら下げて、お茶(紅茶)やハチミツをぶら下げています。 ◎トースター上のラックは55cm〜85cm(位)の幅調整がきくデッドスペースを手軽に解消できるもの✌️ ◎スリム隙間収納ラックは、キッチンで2つ使っているのですが、別picでご紹介します♡
デッドスペースの使い方✨ 過去picから失礼します。 キッチンのデッドスペースの使い方😊 salut!の吊り戸棚下収納ラックとダイソーの吊り下げカゴ☆スリムラックとトースター上の収納ラックで最大限に収納スペースを追加しました🎶 ◎salut!の吊り下げラックは連結可能✨100均より使い勝手が良いと思います🙆ちなみに、食器棚はPanasonicのラクシーナですが、過去の地震で、この状態でロックがかかることは、確認できました🤣(みなさま同じではないと思いますが) ◎セリアのカゴは、salut!のラックにぶら下げて、お茶(紅茶)やハチミツをぶら下げています。 ◎トースター上のラックは55cm〜85cm(位)の幅調整がきくデッドスペースを手軽に解消できるもの✌️ ◎スリム隙間収納ラックは、キッチンで2つ使っているのですが、別picでご紹介します♡
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
sakさんの実例写真
コンパクト建売で、一階に収納ゼロの我が家。 子供の入学に伴い荷物が増えたため、壁面収納を作りました。 ニトリのカラボシリーズは上下左右が連結できるので、単体では軽いカラボも連結すると重さが出てグラグラしないのが良い! ダイソーの蓋付きボックスで、子供の洋服、幼稚園用品、薬や工具などの日用品を収納しました。 ラベリングのシールは、百均で見つけられなかったため、無料素材を使って手作り✂️ なかなか大変でしたが、パッと見て中身が分かるので、子供自身でも支度がしやすくなり、作ってよかったです。 いずれ、右側下に突っ張り棒をつけて、園服のハンガーコートを作ろうかなと思っています。今は1歳児がいたずらしてしまうのでもう少し先になりそうです😅地震対策の天井突っ張りも検討中です
コンパクト建売で、一階に収納ゼロの我が家。 子供の入学に伴い荷物が増えたため、壁面収納を作りました。 ニトリのカラボシリーズは上下左右が連結できるので、単体では軽いカラボも連結すると重さが出てグラグラしないのが良い! ダイソーの蓋付きボックスで、子供の洋服、幼稚園用品、薬や工具などの日用品を収納しました。 ラベリングのシールは、百均で見つけられなかったため、無料素材を使って手作り✂️ なかなか大変でしたが、パッと見て中身が分かるので、子供自身でも支度がしやすくなり、作ってよかったです。 いずれ、右側下に突っ張り棒をつけて、園服のハンガーコートを作ろうかなと思っています。今は1歳児がいたずらしてしまうのでもう少し先になりそうです😅地震対策の天井突っ張りも検討中です
sak
sak
3LDK | 家族
andysakuraさんの実例写真
地震対策として棚板の前に薄い板を付けました。
地震対策として棚板の前に薄い板を付けました。
andysakura
andysakura
Kさんの実例写真
玄関下駄箱の扉裏収納です👆 フックでワイヤーネットを掛けて、長いフックや短いフック、カゴのフックをカスタムして使ってます😊 左は子供の外遊び道具、右は掃除道具🧹 玄関はゴチャゴチャさせたくないけど、扉裏なら開けなきゃ見えないので、フル活用🤣 地震用マイタイムラインも貼り付けて、もしもの時に備えてます👍
玄関下駄箱の扉裏収納です👆 フックでワイヤーネットを掛けて、長いフックや短いフック、カゴのフックをカスタムして使ってます😊 左は子供の外遊び道具、右は掃除道具🧹 玄関はゴチャゴチャさせたくないけど、扉裏なら開けなきゃ見えないので、フル活用🤣 地震用マイタイムラインも貼り付けて、もしもの時に備えてます👍
K
K
家族
rererereinaさんの実例写真
今日はこちらをけっこーしっかり変更(:D)┼─┤ パソコンデスクの上は高過ぎて地震とかで落ちてきたら怖いからこっちの上から二段目を旦那専用にしてここに収納する事に(:D)┼─┤
今日はこちらをけっこーしっかり変更(:D)┼─┤ パソコンデスクの上は高過ぎて地震とかで落ちてきたら怖いからこっちの上から二段目を旦那専用にしてここに収納する事に(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
yamaさんの実例写真
地震対策に伸縮棒をつけましたが、オシャレに模索中
地震対策に伸縮棒をつけましたが、オシャレに模索中
yama
yama
家族
Ohigeさんの実例写真
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
saさんの実例写真
高さのある棚なので地震などで物が落下しそうですが、棚の板面前方に幅10センチ程度の滑り止めを設置しているので、今のところ震度4までの地震にはピクリとも落下せず耐えてます。滑り止めは全面に敷いた方がよさそうに見えて、全面にすると全く滑らなすぎて乗せてる箱が引き出せないので、この程度の大きさが個人的ベストなようでした。
高さのある棚なので地震などで物が落下しそうですが、棚の板面前方に幅10センチ程度の滑り止めを設置しているので、今のところ震度4までの地震にはピクリとも落下せず耐えてます。滑り止めは全面に敷いた方がよさそうに見えて、全面にすると全く滑らなすぎて乗せてる箱が引き出せないので、この程度の大きさが個人的ベストなようでした。
sa
sa
1K | 一人暮らし
rie751113さんの実例写真
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
rie751113
rie751113
家族
もっと見る

地震対策 100均の投稿一覧

51枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

地震対策 100均

422枚の部屋写真から46枚をセレクト
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
m-chocoさんの実例写真
キッチンの配置換えが一番楽しいです♪ 雑貨のディスプレイ用に使っていたガラスケースを久しぶりにキッチンに戻しました😊 地震対策、落下防止に、100均のアイアンバーやブックエンド、L字金具などを使って自分なりに色々してます😊
キッチンの配置換えが一番楽しいです♪ 雑貨のディスプレイ用に使っていたガラスケースを久しぶりにキッチンに戻しました😊 地震対策、落下防止に、100均のアイアンバーやブックエンド、L字金具などを使って自分なりに色々してます😊
m-choco
m-choco
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
我が家の安全対策✧*。 飾り棚や窓に置いてある花瓶やキャンドルホルダー、割れるものなどは、全て100均耐震ジェルを底に付けています。 TVにも耐震ジェルを付けてますが、さすが100均のだと不安なので、TV専用のジェルを貼ってます。 地震が起きた時に、大好きなインテリアで大切な家族が怪我しないように、落ちて割れるのを少しでも防ぐためにこれはかかせません。 実際にこのお家で大きな地震は体験したことはないので、どこまで防げるかはわかりませんが、やれることはやっておこうと。。 あと、右側にあるチェスト2つも、家具転倒防止の安定板を底に敷いてます😊
mri96
mri96
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も地震で落ちて破片が散らばると危ないので、なるべく固定しています。 ガラスの招き猫はいつもこの台座に乗せて飾っているので、接着剤で固定して、さらに台座の裏に防震粘着マット(セリアで購入)を貼っています。 100均の粘着マットでもかなり強力に固定されるので(この写真を撮る為に剥がそうとしたら、なかなか剥がれなくて苦労しました💧)棚側の接着面の一部にマステを貼って保護してます。 その他の小物の地震対策はこちら↓ https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も地震で落ちて破片が散らばると危ないので、なるべく固定しています。 ガラスの招き猫はいつもこの台座に乗せて飾っているので、接着剤で固定して、さらに台座の裏に防震粘着マット(セリアで購入)を貼っています。 100均の粘着マットでもかなり強力に固定されるので(この写真を撮る為に剥がそうとしたら、なかなか剥がれなくて苦労しました💧)棚側の接着面の一部にマステを貼って保護してます。 その他の小物の地震対策はこちら↓ https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
MISERY..さんの実例写真
カーテンレールBOXの上、あれこれ飾ろうと思ってたんですが ここまでにしました⭐️ 地震で落ちてきてもやなので。笑 ほとんどのものは両面テープで固定しました! アルファベットと右端の自転車はダイソーのもの。自転車お気に入りです♪白くて目立ってませんが。。 これでひとまずリビングのDIYは落ち着いたかなー(*´꒳`*)
カーテンレールBOXの上、あれこれ飾ろうと思ってたんですが ここまでにしました⭐️ 地震で落ちてきてもやなので。笑 ほとんどのものは両面テープで固定しました! アルファベットと右端の自転車はダイソーのもの。自転車お気に入りです♪白くて目立ってませんが。。 これでひとまずリビングのDIYは落ち着いたかなー(*´꒳`*)
MISERY..
MISERY..
2LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
hiro3
hiro3
家族
hedgehogswingさんの実例写真
キッチン裏のパントリー。食器棚の方は地震対策で折れ戸をつけました。
キッチン裏のパントリー。食器棚の方は地震対策で折れ戸をつけました。
hedgehogswing
hedgehogswing
4LDK | 家族
megurinさんの実例写真
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Mayumiさんの実例写真
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
LINAさんの実例写真
キャン★ドゥの購入品 大阪の地震めちゃ揺れた カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ 食器棚からキッチン家電は全て落下!食器棚も倒れる寸前で 何故か食器は割れなかった (˘-ω-˘ ).。oஇ食器棚の地震対策に何か無いか?と考えてたら、またまたキャン★ドゥで見かけたワイヤーを購入しました ワイヤーかけるとお世話にも見た目が良いとは言えない 100均のチャイルドロックも考えましたが 見た目ダサい 食器などサッと取り出しにくい めんどくさいのは嫌 強度の問題を考えると チャイルドロックはダメだなと判断 ✩くねくねクッションワイヤー 好きな形に曲げれるし強度もバッチリ サッと引っ掛けて曲げるだけで大きな地震が来ても食器棚の扉が開いて食器の飛び出しや破損しにくくなる…かな? 何もしないより何か地震対策しておくべし\_(・ω・`)ココ重要!
キャン★ドゥの購入品 大阪の地震めちゃ揺れた カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ 食器棚からキッチン家電は全て落下!食器棚も倒れる寸前で 何故か食器は割れなかった (˘-ω-˘ ).。oஇ食器棚の地震対策に何か無いか?と考えてたら、またまたキャン★ドゥで見かけたワイヤーを購入しました ワイヤーかけるとお世話にも見た目が良いとは言えない 100均のチャイルドロックも考えましたが 見た目ダサい 食器などサッと取り出しにくい めんどくさいのは嫌 強度の問題を考えると チャイルドロックはダメだなと判断 ✩くねくねクッションワイヤー 好きな形に曲げれるし強度もバッチリ サッと引っ掛けて曲げるだけで大きな地震が来ても食器棚の扉が開いて食器の飛び出しや破損しにくくなる…かな? 何もしないより何か地震対策しておくべし\_(・ω・`)ココ重要!
LINA
LINA
1DK | 一人暮らし
shii...0c_0さんの実例写真
冷蔵庫の上に作ってもらった棚にお札などを置いています。高さがぴったりなので地震時の冷蔵庫の転倒防止にもなりそう♪ お札置きにはセリアのスマホスタンドがぴったりでした。角度調節もできます。 家内安全、厄祓い、子どもの七五三等のために4つ買って、この棚にぽいっと置いてます。放置してても高くて見えないから助かる⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝ 冷蔵庫の上は掃除しやすいようにラップを貼って、お札置きの上は無印良品のキッチンダスターを敷いています。 掃除するときに少しでも楽になるように( ´⚰︎` )
冷蔵庫の上に作ってもらった棚にお札などを置いています。高さがぴったりなので地震時の冷蔵庫の転倒防止にもなりそう♪ お札置きにはセリアのスマホスタンドがぴったりでした。角度調節もできます。 家内安全、厄祓い、子どもの七五三等のために4つ買って、この棚にぽいっと置いてます。放置してても高くて見えないから助かる⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝ 冷蔵庫の上は掃除しやすいようにラップを貼って、お札置きの上は無印良品のキッチンダスターを敷いています。 掃除するときに少しでも楽になるように( ´⚰︎` )
shii...0c_0
shii...0c_0
ws-reiさんの実例写真
大阪北部地震で震源に近かったため、被害が近所のあちこちで出ています。 我が家は幸いにも家具の転倒はなく、お皿が何枚か割れた程度で済みました。 ガスが止まり、しばらく不便な生活が続いていましたが、少し落ち着き、地震対策を急いでいます。 吊り戸棚の下の食器落下を防ぐために、100均のメッシュパネルを設置。 内側にフックを張り付け、引っ掛けるだけ! 炊事が終わったらさっと設置できるようにしました。 ジャストフィットのサイズが見つかってよかった(^^) 効果があるかは分かりませんが、何もしないよりはマシ・・?
大阪北部地震で震源に近かったため、被害が近所のあちこちで出ています。 我が家は幸いにも家具の転倒はなく、お皿が何枚か割れた程度で済みました。 ガスが止まり、しばらく不便な生活が続いていましたが、少し落ち着き、地震対策を急いでいます。 吊り戸棚の下の食器落下を防ぐために、100均のメッシュパネルを設置。 内側にフックを張り付け、引っ掛けるだけ! 炊事が終わったらさっと設置できるようにしました。 ジャストフィットのサイズが見つかってよかった(^^) 効果があるかは分かりませんが、何もしないよりはマシ・・?
ws-rei
ws-rei
3LDK | カップル
Qtaroさんの実例写真
地震を見越して、落ちても差し支えのないものだけを置いて、なるべく棚の上を軽くしてみました☆ 最近見直しをすることがどうしても防災目線になってしまうけど、それはそれで楽しい(^^)
地震を見越して、落ちても差し支えのないものだけを置いて、なるべく棚の上を軽くしてみました☆ 最近見直しをすることがどうしても防災目線になってしまうけど、それはそれで楽しい(^^)
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
Y33355さんの実例写真
ずっと気になっていたので、百均の粘着タックを使って地震対策しました。 思っていた以上にびくともしません。
ずっと気になっていたので、百均の粘着タックを使って地震対策しました。 思っていた以上にびくともしません。
Y33355
Y33355
家族
yunyumさんの実例写真
デッドスペースの使い方✨ 過去picから失礼します。 キッチンのデッドスペースの使い方😊 salut!の吊り戸棚下収納ラックとダイソーの吊り下げカゴ☆スリムラックとトースター上の収納ラックで最大限に収納スペースを追加しました🎶 ◎salut!の吊り下げラックは連結可能✨100均より使い勝手が良いと思います🙆ちなみに、食器棚はPanasonicのラクシーナですが、過去の地震で、この状態でロックがかかることは、確認できました🤣(みなさま同じではないと思いますが) ◎セリアのカゴは、salut!のラックにぶら下げて、お茶(紅茶)やハチミツをぶら下げています。 ◎トースター上のラックは55cm〜85cm(位)の幅調整がきくデッドスペースを手軽に解消できるもの✌️ ◎スリム隙間収納ラックは、キッチンで2つ使っているのですが、別picでご紹介します♡
デッドスペースの使い方✨ 過去picから失礼します。 キッチンのデッドスペースの使い方😊 salut!の吊り戸棚下収納ラックとダイソーの吊り下げカゴ☆スリムラックとトースター上の収納ラックで最大限に収納スペースを追加しました🎶 ◎salut!の吊り下げラックは連結可能✨100均より使い勝手が良いと思います🙆ちなみに、食器棚はPanasonicのラクシーナですが、過去の地震で、この状態でロックがかかることは、確認できました🤣(みなさま同じではないと思いますが) ◎セリアのカゴは、salut!のラックにぶら下げて、お茶(紅茶)やハチミツをぶら下げています。 ◎トースター上のラックは55cm〜85cm(位)の幅調整がきくデッドスペースを手軽に解消できるもの✌️ ◎スリム隙間収納ラックは、キッチンで2つ使っているのですが、別picでご紹介します♡
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
sakさんの実例写真
コンパクト建売で、一階に収納ゼロの我が家。 子供の入学に伴い荷物が増えたため、壁面収納を作りました。 ニトリのカラボシリーズは上下左右が連結できるので、単体では軽いカラボも連結すると重さが出てグラグラしないのが良い! ダイソーの蓋付きボックスで、子供の洋服、幼稚園用品、薬や工具などの日用品を収納しました。 ラベリングのシールは、百均で見つけられなかったため、無料素材を使って手作り✂️ なかなか大変でしたが、パッと見て中身が分かるので、子供自身でも支度がしやすくなり、作ってよかったです。 いずれ、右側下に突っ張り棒をつけて、園服のハンガーコートを作ろうかなと思っています。今は1歳児がいたずらしてしまうのでもう少し先になりそうです😅地震対策の天井突っ張りも検討中です
コンパクト建売で、一階に収納ゼロの我が家。 子供の入学に伴い荷物が増えたため、壁面収納を作りました。 ニトリのカラボシリーズは上下左右が連結できるので、単体では軽いカラボも連結すると重さが出てグラグラしないのが良い! ダイソーの蓋付きボックスで、子供の洋服、幼稚園用品、薬や工具などの日用品を収納しました。 ラベリングのシールは、百均で見つけられなかったため、無料素材を使って手作り✂️ なかなか大変でしたが、パッと見て中身が分かるので、子供自身でも支度がしやすくなり、作ってよかったです。 いずれ、右側下に突っ張り棒をつけて、園服のハンガーコートを作ろうかなと思っています。今は1歳児がいたずらしてしまうのでもう少し先になりそうです😅地震対策の天井突っ張りも検討中です
sak
sak
3LDK | 家族
andysakuraさんの実例写真
地震対策として棚板の前に薄い板を付けました。
地震対策として棚板の前に薄い板を付けました。
andysakura
andysakura
Kさんの実例写真
玄関下駄箱の扉裏収納です👆 フックでワイヤーネットを掛けて、長いフックや短いフック、カゴのフックをカスタムして使ってます😊 左は子供の外遊び道具、右は掃除道具🧹 玄関はゴチャゴチャさせたくないけど、扉裏なら開けなきゃ見えないので、フル活用🤣 地震用マイタイムラインも貼り付けて、もしもの時に備えてます👍
玄関下駄箱の扉裏収納です👆 フックでワイヤーネットを掛けて、長いフックや短いフック、カゴのフックをカスタムして使ってます😊 左は子供の外遊び道具、右は掃除道具🧹 玄関はゴチャゴチャさせたくないけど、扉裏なら開けなきゃ見えないので、フル活用🤣 地震用マイタイムラインも貼り付けて、もしもの時に備えてます👍
K
K
家族
rererereinaさんの実例写真
今日はこちらをけっこーしっかり変更(:D)┼─┤ パソコンデスクの上は高過ぎて地震とかで落ちてきたら怖いからこっちの上から二段目を旦那専用にしてここに収納する事に(:D)┼─┤
今日はこちらをけっこーしっかり変更(:D)┼─┤ パソコンデスクの上は高過ぎて地震とかで落ちてきたら怖いからこっちの上から二段目を旦那専用にしてここに収納する事に(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
yamaさんの実例写真
地震対策に伸縮棒をつけましたが、オシャレに模索中
地震対策に伸縮棒をつけましたが、オシャレに模索中
yama
yama
家族
Ohigeさんの実例写真
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
saさんの実例写真
高さのある棚なので地震などで物が落下しそうですが、棚の板面前方に幅10センチ程度の滑り止めを設置しているので、今のところ震度4までの地震にはピクリとも落下せず耐えてます。滑り止めは全面に敷いた方がよさそうに見えて、全面にすると全く滑らなすぎて乗せてる箱が引き出せないので、この程度の大きさが個人的ベストなようでした。
高さのある棚なので地震などで物が落下しそうですが、棚の板面前方に幅10センチ程度の滑り止めを設置しているので、今のところ震度4までの地震にはピクリとも落下せず耐えてます。滑り止めは全面に敷いた方がよさそうに見えて、全面にすると全く滑らなすぎて乗せてる箱が引き出せないので、この程度の大きさが個人的ベストなようでした。
sa
sa
1K | 一人暮らし
rie751113さんの実例写真
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
rie751113
rie751113
家族
もっと見る

地震対策 100均の投稿一覧

51枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ