暮らしのヒント(3,688件)

いつもピカピカ!「ついでに、そうじ」のコツとヒント

いつもピカピカ!「ついでに、そうじ」のコツとヒント

食器の片づけをする「ついでに」シンクも磨いてしまおう♪こんな「ついでそうじ」を身につけて、いつの間にかキレイがつづくお部屋にしてしまいましょう。「冷蔵庫を開けたから」「玄関を入ったら」「おふろから出たら」そのついでにおそうじ。RoomClipのすてきな写真といっしょに「ついでそうじ」のヒントをご紹介します。

詰め込みすぎない♡2割の余白を楽しむ暮らし

詰め込みすぎない♡2割の余白を楽しむ暮らし

あると詰め込んでしまう収納スペース。常に8割の収納を心がけることで2割の余白が生まれます。余白ができればいつでも新しいものを収納することができるので、好きなものを取り入れる余裕や、風通しの良い空間が生まれます。RoomClipユーザーさんの暮らしをヒントに、余白のある暮らしを目指してみませんか。

意外とお悩み?タンスの引き出しの工夫を大公開!

意外とお悩み?タンスの引き出しの工夫を大公開!

タンスの引き出し。収めることに満足して、なんとなく収納してしまっていませんか?たくさん入るがゆえに、そのままだとどこに何があるか分かりづらく、取り出すときが大変だったりしますよね。今回はユーザーさんたちのタンスの収納の一工夫をご紹介いたします。中身まで美しい収納を目指しましょう!

春夏秋冬。季節を楽しむインテリア・ディスプレイ・お料理

春夏秋冬。季節を楽しむインテリア・ディスプレイ・お料理

季節を楽しむインテリア、何か気を配っていることはありますか?シーズンごとに変わるディスプレイスペースを作ったり、季節の植物を楽しんだり、旬の食べ物を堪能したり……。楽しみ方は人それぞれです。今回はインテリアを中心に、ユーザーさんたちの季節の楽しみ方を拝見してみましょう。

初めてでも簡単♪100均セメント鉢×多肉植物の楽しみ方

初めてでも簡単♪100均セメント鉢×多肉植物の楽しみ方

最近人気の高いセメント鉢は、コンクリート鉢ともいわれますが、無骨で無機質なセメントの鉢と、ぷっくりとかわいい多肉植物の組み合わせがカッコかわいいと人気です。セメント鉢は100均でも買えますが、手作りも意外と簡単。100均を利用したセメント鉢と多肉植物の寄せ植えの方法をご紹介します。

新作ラウンド毛布も見逃せない!しまむらの秋冬人気アイテム大特集

新作ラウンド毛布も見逃せない!しまむらの秋冬人気アイテム大特集

この夏大好評だったビーチラウンドタオルの秋冬版、ラウンド毛布や毎年人気のしまドルトンなど、新作から定番まで見逃せない商品が並ぶしまむら。これからのウィンターシーズンのインテリアに欠かせないラグや、こたつ布団もチェックしておきたいところです。今回はそんなしまむらの新作アイテムから、絶対使えるファブリック類などをご紹介します。今年の秋冬インテリアはしまむらで探してみてはいかがですか?

つっぱり棒でできる!デッドスペースを活用するアイデア

つっぱり棒でできる!デッドスペースを活用するアイデア

お部屋の中にいくらあっても足りない、収納スペース。つっぱり棒でデッドスペースを活用できれば、難しい作業なしでお金をかけずに、簡単に収納スペースを増やすことができますね。「こんな使い方も!」というアイデアのある、つっぱり棒を活用したお部屋の実例を、RoomClipで見つけてみました!

冷蔵庫の側面を有効活用、お悩み解消術!

冷蔵庫の側面を有効活用、お悩み解消術!

冷蔵庫の側面は、見やすくてすぐに取り出せるので、収納に重宝する場所です。でも、全面の扉の部分と違って、いつの間にかごちゃごちゃしがちです。できれば、すっきり便利に使いたいものですよね。少しのアイディアで、インテリアにも便利収納場所にもすることができます。お家の冷蔵庫も変身させてみませんか。

ライフスタイルに合わせた理想のランドセルラック選び

ライフスタイルに合わせた理想のランドセルラック選び

小学生の子どもには、自分の身の回りの品を大切にし、自分で片づけられるようになってほしいですね。ランドセルは、小学校生活をともに過ごす大切なもの。ランドセルや学用品をしまえる場所をきっちり作ってあげましょう。子どもの好み、使い勝手、お部屋の雰囲気にもあったランドセルラック選びについて考えてみました。

少しの工夫ですっきりが続く♪片づけ上手さんの10のルール

少しの工夫ですっきりが続く♪片づけ上手さんの10のルール

いつでもシンクやテーブルの上がきれいに片づき、気持ちよく家族が暮らせるのが理想です。片づけ上手な方のお部屋を見ていると、ちょっとした片づけの習慣やコツがあることがわかります。毎日のことだから、家事や掃除はできるだけ楽しく!すっきりしたお部屋が長続きする掃除と片づけのルールを考えてみました。

力をぬいてリラックス♪がんばらないで気持ちよく生きる!

力をぬいてリラックス♪がんばらないで気持ちよく生きる!

朝の澄んだ空気を感じたり、鳥の鳴き声に耳をすませたり。ゆったりとした時間の流れを感じて、コーヒーの煙と香りにほっとできるひととき。ちょっと肩の力をぬいて、まわりを見つめてみませんか?RoomClipの写真といっしょに「がんばらない」&リラックスして気持ちよく生きるコツをご提案します。

キッチンだけじゃない!! 真似したくなるメイソンジャー活用法

キッチンだけじゃない!! 真似したくなるメイソンジャー活用法

キッチンで保存容器や食器としても利用されているメイソンジャー。その見た目はとてもおしゃれで、キッチンだけで使うのはもったいない!! というわけで、今回は、そんなメイソンジャーをいろいろな場所で活用する方法をご紹介していきます。きっと、すぐに真似したくなるアイディア盛りだくさんです。