非常食 こどもと暮らす

41枚の部屋写真から31枚をセレクト
OMOCHIさんの実例写真
新居に引っ越して収納場所が増えたので、ちょこちょこ買いだめていた缶詰やカレーのストックをやめて、長期保存可能な非常食セットを購入しました。 コロナの影響で様々な食品が売りきれているところを見て怖くなったのもあります… 期限の年になったら開封して、新しいものを買おうかなと思っています。 新しく始めたルーティーン! 賞味期限が切れるまで開封する日が来ないことを願って🌟
新居に引っ越して収納場所が増えたので、ちょこちょこ買いだめていた缶詰やカレーのストックをやめて、長期保存可能な非常食セットを購入しました。 コロナの影響で様々な食品が売りきれているところを見て怖くなったのもあります… 期限の年になったら開封して、新しいものを買おうかなと思っています。 新しく始めたルーティーン! 賞味期限が切れるまで開封する日が来ないことを願って🌟
OMOCHI
OMOCHI
3LDK | 家族
Akiさんの実例写真
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
Aki
Aki
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
aisuさんの実例写真
床下収納には非常食 と 値上げする前の安売りしてるを 買い出しし収納。 賞味期限はマステを貼って書き 分かりやすくしました。
床下収納には非常食 と 値上げする前の安売りしてるを 買い出しし収納。 賞味期限はマステを貼って書き 分かりやすくしました。
aisu
aisu
家族
hihaさんの実例写真
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
hiha
hiha
2LDK | 家族
riさんの実例写真
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
ri
ri
4LDK | 家族
kedarakeinumomoさんの実例写真
防災グッズ②
防災グッズ②
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
merutoさんの実例写真
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Qtaroさんの実例写真
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
自宅待機になった方の体験談で「食品を運んで貰う際におやつなど嗜好品はなんとなく頼みにくい…」という意見をきいたことがあるので、子供も私も大好きなおやつをたくさんストックしています🍴 もし避難生活・待機生活になっても心がホッとしそうですよね✨
自宅待機になった方の体験談で「食品を運んで貰う際におやつなど嗜好品はなんとなく頼みにくい…」という意見をきいたことがあるので、子供も私も大好きなおやつをたくさんストックしています🍴 もし避難生活・待機生活になっても心がホッとしそうですよね✨
usan.22
usan.22
家族
ikさんの実例写真
お正月セールで買った非常食🥫 缶が可愛い😍 パイン飴は今週の小学校のスキー学習に持たせようと思います🍍💕🎿🚌
お正月セールで買った非常食🥫 缶が可愛い😍 パイン飴は今週の小学校のスキー学習に持たせようと思います🍍💕🎿🚌
ik
ik
3LDK | 家族
rinaさんの実例写真
イベント投稿です☺️ 災害に備えて水やお茶、離乳食等をストックしています✨
イベント投稿です☺️ 災害に備えて水やお茶、離乳食等をストックしています✨
rina
rina
4LDK | 家族
shilohyさんの実例写真
冷蔵庫の右側にはペットボトルや米袋や非常食などが置かれてて、いつもその部分が写真に写らないように撮ってます😅 それらがまとめて収納できるコンテナボックスやそれを置くキャスター荷台が欲しいです🥰 この空間が整理して、部屋全体が写真にも写せるようになったらいいなと思ってます。
冷蔵庫の右側にはペットボトルや米袋や非常食などが置かれてて、いつもその部分が写真に写らないように撮ってます😅 それらがまとめて収納できるコンテナボックスやそれを置くキャスター荷台が欲しいです🥰 この空間が整理して、部屋全体が写真にも写せるようになったらいいなと思ってます。
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
Minori
Minori
家族
seajewelryさんの実例写真
seajewelry
seajewelry
3LDK | 家族
kestyukiさんの実例写真
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
kestyuki
kestyuki
4LDK | 家族
utayukaさんの実例写真
昨日はすごい風でした。 夜中に電線がピシピシと音を立てるたびにビクビク。 去年ゲリラ豪雨による床下浸水を受けてから大雨警報が出るたびに車を移動させ、トイレに水のうを設置する。 寝ている間が1番怖い気がします。 被害を受けてから毎年9月に防災用品をチェック。 懐中電灯の電池は切れていないか、非常食の賞味期限は大丈夫か。 そして、毎年、賞味期限の近づいた味気ない非常食を食べる。 非常食なので仕方ないと思いつつ、結局食べ残してしまう。 そんな時、フォローさせていただいてるmimiedenさんの素敵なパッケージの缶パンが目にとまりました。 インテリアにもなる非常食⭐︎ 早速今年の非常食のレパートリーに入れさせていただきました。 缶パンが到着した途端に台風がきてしまったけれど、今回は食べずに済みました。
昨日はすごい風でした。 夜中に電線がピシピシと音を立てるたびにビクビク。 去年ゲリラ豪雨による床下浸水を受けてから大雨警報が出るたびに車を移動させ、トイレに水のうを設置する。 寝ている間が1番怖い気がします。 被害を受けてから毎年9月に防災用品をチェック。 懐中電灯の電池は切れていないか、非常食の賞味期限は大丈夫か。 そして、毎年、賞味期限の近づいた味気ない非常食を食べる。 非常食なので仕方ないと思いつつ、結局食べ残してしまう。 そんな時、フォローさせていただいてるmimiedenさんの素敵なパッケージの缶パンが目にとまりました。 インテリアにもなる非常食⭐︎ 早速今年の非常食のレパートリーに入れさせていただきました。 缶パンが到着した途端に台風がきてしまったけれど、今回は食べずに済みました。
utayuka
utayuka
家族
chanさんの実例写真
今回のイベントをきっかけに、東日本大震災3年目に開催された防災のイベントでランタンの写真を投稿し「もしもの備え賞」を頂いた事を思い返していました。 今日はちょうど主人と防災用品をもう一度見返して揃えなおそうと話したばかりだったので今回も参加させていただきます♪ 今回は防災食として常にストックしてある丸みかんの缶詰を。 これ、美味しいんです♡♡ まるごとのおみかんもさることながらシロップ?はみかんジュースとして飲めちゃいます♪ 5年前、フレッシュな果物を久々に食べた時は涙出そうになりました。非常時こそ少しでも美味しいものを食べて元気出す! わが家の防災食の基本はうちの1歳の娘でも美味しく食べてくれるものを揃える事。 大人の都合なんて分からない子供。不味いものはきっと食べてくれないし、食べなきゃ栄養も摂れない… 悩みます(-∀-`; ) けど、防災用品を揃えながら美味しいもの探しというのも案外いいかなと思っています♪
今回のイベントをきっかけに、東日本大震災3年目に開催された防災のイベントでランタンの写真を投稿し「もしもの備え賞」を頂いた事を思い返していました。 今日はちょうど主人と防災用品をもう一度見返して揃えなおそうと話したばかりだったので今回も参加させていただきます♪ 今回は防災食として常にストックしてある丸みかんの缶詰を。 これ、美味しいんです♡♡ まるごとのおみかんもさることながらシロップ?はみかんジュースとして飲めちゃいます♪ 5年前、フレッシュな果物を久々に食べた時は涙出そうになりました。非常時こそ少しでも美味しいものを食べて元気出す! わが家の防災食の基本はうちの1歳の娘でも美味しく食べてくれるものを揃える事。 大人の都合なんて分からない子供。不味いものはきっと食べてくれないし、食べなきゃ栄養も摂れない… 悩みます(-∀-`; ) けど、防災用品を揃えながら美味しいもの探しというのも案外いいかなと思っています♪
chan
chan
4LDK | 家族
akrkr412112さんの実例写真
【保存食】 おうちコープで数量限定で出てたから 買ってみました👍 災害用 長期保存用と書いてあったけど 2年しか持たない😭 定期的にチェックは必須ですね😅
【保存食】 おうちコープで数量限定で出てたから 買ってみました👍 災害用 長期保存用と書いてあったけど 2年しか持たない😭 定期的にチェックは必須ですね😅
akrkr412112
akrkr412112
4LDK | 家族
mizuさんの実例写真
✩防災用品を無印頑丈ボックスに収納✩ 家具の隙間が気になったので、 無印のポリプロピレン頑丈ボックスに 防災用品をまとめて入れてます。 中身は、食品系と、食品系で2箱、 カセットコンロなども入れて 暖かい食事がとれるようにしました。 厚めの滑り止めを敷いていますが、 大きな地震の時は、 冷蔵庫なども倒れるので、 近寄らない様にです! 定期点検以外は、動かすことはないので、 デッドスペースを活用でき 見た目もシンプルで気に入ってます♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
✩防災用品を無印頑丈ボックスに収納✩ 家具の隙間が気になったので、 無印のポリプロピレン頑丈ボックスに 防災用品をまとめて入れてます。 中身は、食品系と、食品系で2箱、 カセットコンロなども入れて 暖かい食事がとれるようにしました。 厚めの滑り止めを敷いていますが、 大きな地震の時は、 冷蔵庫なども倒れるので、 近寄らない様にです! 定期点検以外は、動かすことはないので、 デッドスペースを活用でき 見た目もシンプルで気に入ってます♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
mizu
mizu
家族
YOHKOさんの実例写真
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
YOHKO
YOHKO
1LDK | 家族
ayuuuさんの実例写真
住んだばかりの頃よpicですが… 我が家の階段下はR壁が2つ‪ ‪ 𓈒𓏸 1つ小さい方は猫ちゃんの餌おきだったのですが🐈 今は違う場所に移動して、ここの場所非常食置き場になってます😂
住んだばかりの頃よpicですが… 我が家の階段下はR壁が2つ‪ ‪ 𓈒𓏸 1つ小さい方は猫ちゃんの餌おきだったのですが🐈 今は違う場所に移動して、ここの場所非常食置き場になってます😂
ayuuu
ayuuu
家族
shiho-home.さんの実例写真
カロリーメイトのモニター 最終回です🧈 おやつにブラックコーヒーに合わせて、バニラ味をいただきました☕️ チョコチップと小さなドライフルーツが入ってます🍪 ほんの〜りバニラ味で、チョコチップがアクセントになってて、おやつ感覚で食べられます😊 バニラ味 3月22日新発売です🥰 賞味期限も長いので、非常用の保存食にしようと思ってたんですが、みんな小腹が空いたら食べちゃうからもうなくなりそう😅
カロリーメイトのモニター 最終回です🧈 おやつにブラックコーヒーに合わせて、バニラ味をいただきました☕️ チョコチップと小さなドライフルーツが入ってます🍪 ほんの〜りバニラ味で、チョコチップがアクセントになってて、おやつ感覚で食べられます😊 バニラ味 3月22日新発売です🥰 賞味期限も長いので、非常用の保存食にしようと思ってたんですが、みんな小腹が空いたら食べちゃうからもうなくなりそう😅
shiho-home.
shiho-home.
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
ハウスメーカーさんから、完成記念にいただいた、防災グッズセット。 今回の北海道ブラックアウトで使ったのはありがたいことに防災ラジオだけ。(わが家は水道とガスは無事だった) そして、手回しラジオのハンドルを長女破壊、そうじゃなくても手回しは大変。ということが判ったので、電池式のミニラジオ購入しました。 ネットだと情報が錯綜するので、やはりラジオは必需品。
ハウスメーカーさんから、完成記念にいただいた、防災グッズセット。 今回の北海道ブラックアウトで使ったのはありがたいことに防災ラジオだけ。(わが家は水道とガスは無事だった) そして、手回しラジオのハンドルを長女破壊、そうじゃなくても手回しは大変。ということが判ったので、電池式のミニラジオ購入しました。 ネットだと情報が錯綜するので、やはりラジオは必需品。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
もっと見る

非常食 こどもと暮らすの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

非常食 こどもと暮らす

41枚の部屋写真から31枚をセレクト
OMOCHIさんの実例写真
新居に引っ越して収納場所が増えたので、ちょこちょこ買いだめていた缶詰やカレーのストックをやめて、長期保存可能な非常食セットを購入しました。 コロナの影響で様々な食品が売りきれているところを見て怖くなったのもあります… 期限の年になったら開封して、新しいものを買おうかなと思っています。 新しく始めたルーティーン! 賞味期限が切れるまで開封する日が来ないことを願って🌟
新居に引っ越して収納場所が増えたので、ちょこちょこ買いだめていた缶詰やカレーのストックをやめて、長期保存可能な非常食セットを購入しました。 コロナの影響で様々な食品が売りきれているところを見て怖くなったのもあります… 期限の年になったら開封して、新しいものを買おうかなと思っています。 新しく始めたルーティーン! 賞味期限が切れるまで開封する日が来ないことを願って🌟
OMOCHI
OMOCHI
3LDK | 家族
Akiさんの実例写真
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
我が家は、防災用の非常食としてアルファ米をたくさん備蓄しています。 そして、賞味期限が切れないようローテーションするため、海外旅行に行くときには必ずアルファ米を持っていきます。 現地で食べる日本の五目ご飯の美味しさと言ったら…言葉が出ません!笑 そして今回は初めてIZAMESHIのメープルシロップも仲間入り! でも、災害で役に立つ日が来ませんように。
Aki
Aki
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
aisuさんの実例写真
床下収納には非常食 と 値上げする前の安売りしてるを 買い出しし収納。 賞味期限はマステを貼って書き 分かりやすくしました。
床下収納には非常食 と 値上げする前の安売りしてるを 買い出しし収納。 賞味期限はマステを貼って書き 分かりやすくしました。
aisu
aisu
家族
hihaさんの実例写真
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
以前も投稿しましたが、息子が小学生の時にまとめた非常食に関する自由研究🗒 〜3食×3DAYS非常食チャレンジ〜 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 災害時に電気・ガス・のライフラインが復旧するまでにかかるとされている3日間を3食非常食のみで過ごし、実際の災害時を想定して電子レンジなど使わずに水やお湯で調理したり味見をして、味・調理の手軽さ・コスパを比べてみました☝ 誰かの参考になれば😉 ビヨ〜ンと拡大🔍して見てください😁
hiha
hiha
2LDK | 家族
riさんの実例写真
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
ri
ri
4LDK | 家族
kedarakeinumomoさんの実例写真
防災グッズ②
防災グッズ②
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
merutoさんの実例写真
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
普段は時間に追われて後回しになっていた非常用の持ち出しリュックの見直しです。 大人1人と幼児1人分です。 備えは大切。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Qtaroさんの実例写真
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
自宅待機になった方の体験談で「食品を運んで貰う際におやつなど嗜好品はなんとなく頼みにくい…」という意見をきいたことがあるので、子供も私も大好きなおやつをたくさんストックしています🍴 もし避難生活・待機生活になっても心がホッとしそうですよね✨
自宅待機になった方の体験談で「食品を運んで貰う際におやつなど嗜好品はなんとなく頼みにくい…」という意見をきいたことがあるので、子供も私も大好きなおやつをたくさんストックしています🍴 もし避難生活・待機生活になっても心がホッとしそうですよね✨
usan.22
usan.22
家族
ikさんの実例写真
お正月セールで買った非常食🥫 缶が可愛い😍 パイン飴は今週の小学校のスキー学習に持たせようと思います🍍💕🎿🚌
お正月セールで買った非常食🥫 缶が可愛い😍 パイン飴は今週の小学校のスキー学習に持たせようと思います🍍💕🎿🚌
ik
ik
3LDK | 家族
rinaさんの実例写真
¥101
イベント投稿です☺️ 災害に備えて水やお茶、離乳食等をストックしています✨
イベント投稿です☺️ 災害に備えて水やお茶、離乳食等をストックしています✨
rina
rina
4LDK | 家族
shilohyさんの実例写真
冷蔵庫の右側にはペットボトルや米袋や非常食などが置かれてて、いつもその部分が写真に写らないように撮ってます😅 それらがまとめて収納できるコンテナボックスやそれを置くキャスター荷台が欲しいです🥰 この空間が整理して、部屋全体が写真にも写せるようになったらいいなと思ってます。
冷蔵庫の右側にはペットボトルや米袋や非常食などが置かれてて、いつもその部分が写真に写らないように撮ってます😅 それらがまとめて収納できるコンテナボックスやそれを置くキャスター荷台が欲しいです🥰 この空間が整理して、部屋全体が写真にも写せるようになったらいいなと思ってます。
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
Minori
Minori
家族
seajewelryさんの実例写真
seajewelry
seajewelry
3LDK | 家族
kestyukiさんの実例写真
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
防災グッズをこの機会に見直し。 子どもと一緒に3日分くらいの食べ物はあるけれど、お水をもっと足さないといけないかな。 あと、歯磨きシートはあるけど小さめのマウスウォッシュと、小型の懐中電灯が二つしかないので人数分にするかどうしようか。 神戸の震災を経験したとき私は高校生でした。 東日本の時の10年前の映像や、検証番組を見ていると、地震があった時に自宅以外にいたら、防災グッズが入ったリュックをとりに戻ることすらできないかもと思うけど子どもたちを写したカメラのSDカードと録画ブルーレイも入れています。 あと、もう一つ思っているのが、写真館のデータ利用期間を伸ばしておこうかなということ。今年期限がくるので。 命が1番大事だと思っていますが、もしもつらいことがあった時に写真があれば頑張れるかなとも思います。
kestyuki
kestyuki
4LDK | 家族
utayukaさんの実例写真
昨日はすごい風でした。 夜中に電線がピシピシと音を立てるたびにビクビク。 去年ゲリラ豪雨による床下浸水を受けてから大雨警報が出るたびに車を移動させ、トイレに水のうを設置する。 寝ている間が1番怖い気がします。 被害を受けてから毎年9月に防災用品をチェック。 懐中電灯の電池は切れていないか、非常食の賞味期限は大丈夫か。 そして、毎年、賞味期限の近づいた味気ない非常食を食べる。 非常食なので仕方ないと思いつつ、結局食べ残してしまう。 そんな時、フォローさせていただいてるmimiedenさんの素敵なパッケージの缶パンが目にとまりました。 インテリアにもなる非常食⭐︎ 早速今年の非常食のレパートリーに入れさせていただきました。 缶パンが到着した途端に台風がきてしまったけれど、今回は食べずに済みました。
昨日はすごい風でした。 夜中に電線がピシピシと音を立てるたびにビクビク。 去年ゲリラ豪雨による床下浸水を受けてから大雨警報が出るたびに車を移動させ、トイレに水のうを設置する。 寝ている間が1番怖い気がします。 被害を受けてから毎年9月に防災用品をチェック。 懐中電灯の電池は切れていないか、非常食の賞味期限は大丈夫か。 そして、毎年、賞味期限の近づいた味気ない非常食を食べる。 非常食なので仕方ないと思いつつ、結局食べ残してしまう。 そんな時、フォローさせていただいてるmimiedenさんの素敵なパッケージの缶パンが目にとまりました。 インテリアにもなる非常食⭐︎ 早速今年の非常食のレパートリーに入れさせていただきました。 缶パンが到着した途端に台風がきてしまったけれど、今回は食べずに済みました。
utayuka
utayuka
家族
chanさんの実例写真
今回のイベントをきっかけに、東日本大震災3年目に開催された防災のイベントでランタンの写真を投稿し「もしもの備え賞」を頂いた事を思い返していました。 今日はちょうど主人と防災用品をもう一度見返して揃えなおそうと話したばかりだったので今回も参加させていただきます♪ 今回は防災食として常にストックしてある丸みかんの缶詰を。 これ、美味しいんです♡♡ まるごとのおみかんもさることながらシロップ?はみかんジュースとして飲めちゃいます♪ 5年前、フレッシュな果物を久々に食べた時は涙出そうになりました。非常時こそ少しでも美味しいものを食べて元気出す! わが家の防災食の基本はうちの1歳の娘でも美味しく食べてくれるものを揃える事。 大人の都合なんて分からない子供。不味いものはきっと食べてくれないし、食べなきゃ栄養も摂れない… 悩みます(-∀-`; ) けど、防災用品を揃えながら美味しいもの探しというのも案外いいかなと思っています♪
今回のイベントをきっかけに、東日本大震災3年目に開催された防災のイベントでランタンの写真を投稿し「もしもの備え賞」を頂いた事を思い返していました。 今日はちょうど主人と防災用品をもう一度見返して揃えなおそうと話したばかりだったので今回も参加させていただきます♪ 今回は防災食として常にストックしてある丸みかんの缶詰を。 これ、美味しいんです♡♡ まるごとのおみかんもさることながらシロップ?はみかんジュースとして飲めちゃいます♪ 5年前、フレッシュな果物を久々に食べた時は涙出そうになりました。非常時こそ少しでも美味しいものを食べて元気出す! わが家の防災食の基本はうちの1歳の娘でも美味しく食べてくれるものを揃える事。 大人の都合なんて分からない子供。不味いものはきっと食べてくれないし、食べなきゃ栄養も摂れない… 悩みます(-∀-`; ) けど、防災用品を揃えながら美味しいもの探しというのも案外いいかなと思っています♪
chan
chan
4LDK | 家族
akrkr412112さんの実例写真
【保存食】 おうちコープで数量限定で出てたから 買ってみました👍 災害用 長期保存用と書いてあったけど 2年しか持たない😭 定期的にチェックは必須ですね😅
【保存食】 おうちコープで数量限定で出てたから 買ってみました👍 災害用 長期保存用と書いてあったけど 2年しか持たない😭 定期的にチェックは必須ですね😅
akrkr412112
akrkr412112
4LDK | 家族
mizuさんの実例写真
✩防災用品を無印頑丈ボックスに収納✩ 家具の隙間が気になったので、 無印のポリプロピレン頑丈ボックスに 防災用品をまとめて入れてます。 中身は、食品系と、食品系で2箱、 カセットコンロなども入れて 暖かい食事がとれるようにしました。 厚めの滑り止めを敷いていますが、 大きな地震の時は、 冷蔵庫なども倒れるので、 近寄らない様にです! 定期点検以外は、動かすことはないので、 デッドスペースを活用でき 見た目もシンプルで気に入ってます♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
✩防災用品を無印頑丈ボックスに収納✩ 家具の隙間が気になったので、 無印のポリプロピレン頑丈ボックスに 防災用品をまとめて入れてます。 中身は、食品系と、食品系で2箱、 カセットコンロなども入れて 暖かい食事がとれるようにしました。 厚めの滑り止めを敷いていますが、 大きな地震の時は、 冷蔵庫なども倒れるので、 近寄らない様にです! 定期点検以外は、動かすことはないので、 デッドスペースを活用でき 見た目もシンプルで気に入ってます♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
mizu
mizu
家族
YOHKOさんの実例写真
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
YOHKO
YOHKO
1LDK | 家族
ayuuuさんの実例写真
住んだばかりの頃よpicですが… 我が家の階段下はR壁が2つ‪ ‪ 𓈒𓏸 1つ小さい方は猫ちゃんの餌おきだったのですが🐈 今は違う場所に移動して、ここの場所非常食置き場になってます😂
住んだばかりの頃よpicですが… 我が家の階段下はR壁が2つ‪ ‪ 𓈒𓏸 1つ小さい方は猫ちゃんの餌おきだったのですが🐈 今は違う場所に移動して、ここの場所非常食置き場になってます😂
ayuuu
ayuuu
家族
shiho-home.さんの実例写真
カロリーメイトのモニター 最終回です🧈 おやつにブラックコーヒーに合わせて、バニラ味をいただきました☕️ チョコチップと小さなドライフルーツが入ってます🍪 ほんの〜りバニラ味で、チョコチップがアクセントになってて、おやつ感覚で食べられます😊 バニラ味 3月22日新発売です🥰 賞味期限も長いので、非常用の保存食にしようと思ってたんですが、みんな小腹が空いたら食べちゃうからもうなくなりそう😅
カロリーメイトのモニター 最終回です🧈 おやつにブラックコーヒーに合わせて、バニラ味をいただきました☕️ チョコチップと小さなドライフルーツが入ってます🍪 ほんの〜りバニラ味で、チョコチップがアクセントになってて、おやつ感覚で食べられます😊 バニラ味 3月22日新発売です🥰 賞味期限も長いので、非常用の保存食にしようと思ってたんですが、みんな小腹が空いたら食べちゃうからもうなくなりそう😅
shiho-home.
shiho-home.
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
ハウスメーカーさんから、完成記念にいただいた、防災グッズセット。 今回の北海道ブラックアウトで使ったのはありがたいことに防災ラジオだけ。(わが家は水道とガスは無事だった) そして、手回しラジオのハンドルを長女破壊、そうじゃなくても手回しは大変。ということが判ったので、電池式のミニラジオ購入しました。 ネットだと情報が錯綜するので、やはりラジオは必需品。
ハウスメーカーさんから、完成記念にいただいた、防災グッズセット。 今回の北海道ブラックアウトで使ったのはありがたいことに防災ラジオだけ。(わが家は水道とガスは無事だった) そして、手回しラジオのハンドルを長女破壊、そうじゃなくても手回しは大変。ということが判ったので、電池式のミニラジオ購入しました。 ネットだと情報が錯綜するので、やはりラジオは必需品。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
もっと見る

非常食 こどもと暮らすの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ