防災グッズ 防災を考える

124枚の部屋写真から46枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
kanata.homeさんの実例写真
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
kanata.home
kanata.home
2LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
75さんの実例写真
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
mak.さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
viva-itoさんの実例写真
やりたかったけどゴテゴテになっていた防災リュックを準備。 災害の時に1人ひとつ背負っていけば3日間はどうにかなると言われているアイテムを詰め合わせ。 今まで防災グッズがなくても困らなかった事に感謝し、「こんなに準備してたけど使わなかったね〜」と言える状況を願うけど…いざという時に家族が守れるように、準備しておきます。
やりたかったけどゴテゴテになっていた防災リュックを準備。 災害の時に1人ひとつ背負っていけば3日間はどうにかなると言われているアイテムを詰め合わせ。 今まで防災グッズがなくても困らなかった事に感謝し、「こんなに準備してたけど使わなかったね〜」と言える状況を願うけど…いざという時に家族が守れるように、準備しておきます。
viva-ito
viva-ito
4LDK | 家族
tantanmaruさんの実例写真
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
keiさんの実例写真
家の中ではないのですが… 我が家は仕事や買い物なども 車なしでは生活できない地域… 家から離れた場所で被災する可能性も高いため 私と旦那の車それぞれに防災グッズを載せています 保存食やお水は夏場の車内に耐えられる耐温度域の高いもの、 あとは簡易トイレや防寒具など、 渋滞にハマった時にも使えそうなものを入れています。 無印の頑丈ボックスの小さいサイズなら 私の小さい車のトランクにも入ります!
家の中ではないのですが… 我が家は仕事や買い物なども 車なしでは生活できない地域… 家から離れた場所で被災する可能性も高いため 私と旦那の車それぞれに防災グッズを載せています 保存食やお水は夏場の車内に耐えられる耐温度域の高いもの、 あとは簡易トイレや防寒具など、 渋滞にハマった時にも使えそうなものを入れています。 無印の頑丈ボックスの小さいサイズなら 私の小さい車のトランクにも入ります!
kei
kei
4LDK | 家族
xxyuimamaxxさんの実例写真
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
xxyuimamaxx
xxyuimamaxx
3DK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
週末購入したもの、防災グッズ‼︎ ヘルメットはホームセンターで、その他は100均で。 100均なのに、もうじき閉店する店でものによっては1割引でした。 最近では100均の防災グッズが一段と増えましたね。
週末購入したもの、防災グッズ‼︎ ヘルメットはホームセンターで、その他は100均で。 100均なのに、もうじき閉店する店でものによっては1割引でした。 最近では100均の防災グッズが一段と増えましたね。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
災害時避難グッズの点検。 〜子供編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
災害時避難グッズの点検。 〜子供編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
mimieden
mimieden
家族
Fumiさんの実例写真
ラルフのバックにちょっとした防災グッズ入れて玄関にぶら下げてます それと、お水はケース買いしてストックしてます。後はウォーターサーバーもお水がとまっても使えるかと思ってます😊 それと、1番の防災グッズは、旦那の沢山のキャンプ用品がきっと役に立つと思ってます👌
ラルフのバックにちょっとした防災グッズ入れて玄関にぶら下げてます それと、お水はケース買いしてストックしてます。後はウォーターサーバーもお水がとまっても使えるかと思ってます😊 それと、1番の防災グッズは、旦那の沢山のキャンプ用品がきっと役に立つと思ってます👌
Fumi
Fumi
家族
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
and_a_plusさんの実例写真
備えていても電池も劣化。 ソーラーバッテリーや手回し充電懐中電灯なら安心。 ハサミもプラスチックなら持ち運びも安全。
備えていても電池も劣化。 ソーラーバッテリーや手回し充電懐中電灯なら安心。 ハサミもプラスチックなら持ち運びも安全。
and_a_plus
and_a_plus
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
家の防災を見直す🍀 「寝室におくべき最低限のもの」をアップグレードしました(*^^*)詳細を3枚載せました。 ①林間学校の準備で日用品を揃えるついでに、子供が自分で把握する防災用品としてあってもいいかも、と至りました。 貴重品バックに近づいた…😅 ②ラグを無くした事でキャスターが良く滑るようになったため、500ミリLペットを重しかわりにいれました。期限注意だね⚠️ ③ファーストエイドポーチ、サニタリー系ポーチを追加。 ④パッと見てそれと分かるようなポーチが欲しくて、またまたSHEINにてその名も「ファーストエイドポーチ」を購入。 絆創膏と薬が入ればいいと思っていたのに、届いた物が想定の2倍あって笑ってしまった (๑- ༥ -๑ )デカい。 結局、保険証のコピー、飲み薬、絆創膏、傷薬、ウェットティッシュまで入れられた😊 過去① https://roomclip.jp/photo/4JBC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去③ https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
家の防災を見直す🍀 「寝室におくべき最低限のもの」をアップグレードしました(*^^*)詳細を3枚載せました。 ①林間学校の準備で日用品を揃えるついでに、子供が自分で把握する防災用品としてあってもいいかも、と至りました。 貴重品バックに近づいた…😅 ②ラグを無くした事でキャスターが良く滑るようになったため、500ミリLペットを重しかわりにいれました。期限注意だね⚠️ ③ファーストエイドポーチ、サニタリー系ポーチを追加。 ④パッと見てそれと分かるようなポーチが欲しくて、またまたSHEINにてその名も「ファーストエイドポーチ」を購入。 絆創膏と薬が入ればいいと思っていたのに、届いた物が想定の2倍あって笑ってしまった (๑- ༥ -๑ )デカい。 結局、保険証のコピー、飲み薬、絆創膏、傷薬、ウェットティッシュまで入れられた😊 過去① https://roomclip.jp/photo/4JBC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去③ https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
raggedy-aさんの実例写真
先日、テレビで防災グッズが紹介されてて、その時に見たこのストーブが欲しくて…♬ "イワタニ カセットガスストーブ マル暖" 受賞で頂いたポイントを使って、RoomClipショッピングで購入させて頂きました☺️ 実際見てみると、フォルムがカッコイイし可愛い( *´艸`)💕 これ、カセットガスを使う暖房器具なのです!! 災害時に、電気やガスが使えない時に暖がとれるというもの!! 普段の生活に、防災グッズを取り入れていくという生活スタイルに、なるほど…🤔と思い、我が家も変えていこうと思いました☺️ また使い勝手など、お伝えしていきますね☺️
先日、テレビで防災グッズが紹介されてて、その時に見たこのストーブが欲しくて…♬ "イワタニ カセットガスストーブ マル暖" 受賞で頂いたポイントを使って、RoomClipショッピングで購入させて頂きました☺️ 実際見てみると、フォルムがカッコイイし可愛い( *´艸`)💕 これ、カセットガスを使う暖房器具なのです!! 災害時に、電気やガスが使えない時に暖がとれるというもの!! 普段の生活に、防災グッズを取り入れていくという生活スタイルに、なるほど…🤔と思い、我が家も変えていこうと思いました☺️ また使い勝手など、お伝えしていきますね☺️
raggedy-a
raggedy-a
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
kana
kana
3LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
Uraraさんの実例写真
パソコンデスク・ワークデスク¥8,999
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
Urara
Urara
家族
petiteさんの実例写真
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
petite
petite
kedarakeinumomoさんの実例写真
防災グッズ④
防災グッズ④
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 《 pic① 》 先日から防災備蓄品を見直していますが、 この度、ヘッドライトも購入しました 通常1個が1,500円ほどなのが、 今回、1個500円ほどになっていて! マジか、うち家族4人やし、 元の値段1個で3人分買えるんやん! 昼休憩の時間帯やったので相方に電話 相方は消防設備点検・電気工事等、 そっち系の専門職なもんで、 説明読んで分からんことを聞いて、 なんやかや話して、相談。 「えーんやない?」 かっる! いつものことながら軽っ! でもこの人、必要ないと判断したら即、 「俺は要らんと思うけど」 と、言う人なので、 えーんやない?の返事はGOの合図 ま、 どっちでもええんやない?の意もあるけど 飾っとくだけやないで、 ちゃんとセットしてみよう思います 《 pic② 》 ちょいと用事があって、午前中にナフコへ 店員さんに商品のことを聞いたら 製造元に問い合わせをしてくれまして その折り返しに時間がかかるみたいなので 待ち時間を利用して こないだ取り替えた玄関鍵のスペアを注文 ダブル案件で待ってる間、 キャンプ用品コーナーを見て回る私←暇やし キャンプ用品って、 防災用品になりますよね〜 これ、欲しい!!! カセットコンロ、家にあるけど、 これ、ケース付き❤︎ しかも私が好きな濃いオリーブ色 (深緑ともいう) 防災用品ってやみくもに買わずに、 必要なものを見極めることが大事 でも、そんな中でも、 実用性はもちろんだけど、、 自分が好きだと思える要素も大事ですよね 色とか、形とか、サイズ感とか、 美味しさとか、美味しさとか、美味しさとか ↓ ↓ ↓ ここからは、きゃにお話 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 《 pic③ 》 これ、今日の午後の きゃにお 無事です、無事なんですよ! でも‥ 今朝、長男が 寝室からリビングに連れてくる時、 「うわぁ!ふああ‥!!」 長男の声が聞こえた キッチンにいた私、 なんか言いよる! なんかあったぞ、長男! (↑暗に、相方に「見に行け!」の合図) ピンときた、 きゃにおをひっくり返したな、と。 こういう時の母の勘は研ぎ澄まされとる ていうか、 子のやらかすことって、だいたい分かる す〜ぐ把握できる 長男、急いでリビング来て、 箱ティッシュのティッシュをボッボッボッ! 3回くらいマッハで取って行った ベッドか?床か?! 「かろうじて、床〜」 相方からの返事← 《 pic④ 》 慣れてきて油断したな 長男、最近はアラーム鳴っても 起こすまで起きないし‥ その後、相方が、 「これ、足取れたぞ」 え 「そこ、ティッシュについとるよ」 見たら、、 きゃにおの足、取れとる‥ ブッチィ‥!!!←何かがキレた音 長男、くおらーーーーー!!!!! (ガチ説教) その後、水替えでも、 相方に何やら怒られてる長男 何、どしたん? 「や、足がもう1本取れとる言うけ、  早よ先にそれを取れ言いよるったい」 なん‥だと‥ つい数日前に脱皮して、 なくしていた足2本再生したきゃにお たぶんそれが、また取れたんやね まだ、やわこかったんやろな 石も一緒に入れとるもん、 落とされた時の衝撃ったら、酷かったよね 長男、アンタの子やぞ マジで気ぃ抜いとんやねえんか 命守れてねーやねーか 自分がおびやかしてどーすんかっちゃ →こういう時は荒い浦方弁になる 長男、しょんぼり ふー、、、 しょぼしょぼ朝ごはん食べてる長男に、 豚肉焼いて出しました←長男の好物 「ありがと、かあか」 むう、 かあかも、ごめんな ☆ きゃにおですが、 朝、足が取れた時から ハサミ足で何やら石をちまちまと触り、 口に運んでいる様子 海水を替えた後はよくやってることですが、 今日は特に、ちまちまやっていて‥ ううう〜‥ なんか、生きることに一生懸命で、 健気さに泣けてくる いろいろ学ぶわ〜この子から
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 《 pic① 》 先日から防災備蓄品を見直していますが、 この度、ヘッドライトも購入しました 通常1個が1,500円ほどなのが、 今回、1個500円ほどになっていて! マジか、うち家族4人やし、 元の値段1個で3人分買えるんやん! 昼休憩の時間帯やったので相方に電話 相方は消防設備点検・電気工事等、 そっち系の専門職なもんで、 説明読んで分からんことを聞いて、 なんやかや話して、相談。 「えーんやない?」 かっる! いつものことながら軽っ! でもこの人、必要ないと判断したら即、 「俺は要らんと思うけど」 と、言う人なので、 えーんやない?の返事はGOの合図 ま、 どっちでもええんやない?の意もあるけど 飾っとくだけやないで、 ちゃんとセットしてみよう思います 《 pic② 》 ちょいと用事があって、午前中にナフコへ 店員さんに商品のことを聞いたら 製造元に問い合わせをしてくれまして その折り返しに時間がかかるみたいなので 待ち時間を利用して こないだ取り替えた玄関鍵のスペアを注文 ダブル案件で待ってる間、 キャンプ用品コーナーを見て回る私←暇やし キャンプ用品って、 防災用品になりますよね〜 これ、欲しい!!! カセットコンロ、家にあるけど、 これ、ケース付き❤︎ しかも私が好きな濃いオリーブ色 (深緑ともいう) 防災用品ってやみくもに買わずに、 必要なものを見極めることが大事 でも、そんな中でも、 実用性はもちろんだけど、、 自分が好きだと思える要素も大事ですよね 色とか、形とか、サイズ感とか、 美味しさとか、美味しさとか、美味しさとか ↓ ↓ ↓ ここからは、きゃにお話 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 《 pic③ 》 これ、今日の午後の きゃにお 無事です、無事なんですよ! でも‥ 今朝、長男が 寝室からリビングに連れてくる時、 「うわぁ!ふああ‥!!」 長男の声が聞こえた キッチンにいた私、 なんか言いよる! なんかあったぞ、長男! (↑暗に、相方に「見に行け!」の合図) ピンときた、 きゃにおをひっくり返したな、と。 こういう時の母の勘は研ぎ澄まされとる ていうか、 子のやらかすことって、だいたい分かる す〜ぐ把握できる 長男、急いでリビング来て、 箱ティッシュのティッシュをボッボッボッ! 3回くらいマッハで取って行った ベッドか?床か?! 「かろうじて、床〜」 相方からの返事← 《 pic④ 》 慣れてきて油断したな 長男、最近はアラーム鳴っても 起こすまで起きないし‥ その後、相方が、 「これ、足取れたぞ」 え 「そこ、ティッシュについとるよ」 見たら、、 きゃにおの足、取れとる‥ ブッチィ‥!!!←何かがキレた音 長男、くおらーーーーー!!!!! (ガチ説教) その後、水替えでも、 相方に何やら怒られてる長男 何、どしたん? 「や、足がもう1本取れとる言うけ、  早よ先にそれを取れ言いよるったい」 なん‥だと‥ つい数日前に脱皮して、 なくしていた足2本再生したきゃにお たぶんそれが、また取れたんやね まだ、やわこかったんやろな 石も一緒に入れとるもん、 落とされた時の衝撃ったら、酷かったよね 長男、アンタの子やぞ マジで気ぃ抜いとんやねえんか 命守れてねーやねーか 自分がおびやかしてどーすんかっちゃ →こういう時は荒い浦方弁になる 長男、しょんぼり ふー、、、 しょぼしょぼ朝ごはん食べてる長男に、 豚肉焼いて出しました←長男の好物 「ありがと、かあか」 むう、 かあかも、ごめんな ☆ きゃにおですが、 朝、足が取れた時から ハサミ足で何やら石をちまちまと触り、 口に運んでいる様子 海水を替えた後はよくやってることですが、 今日は特に、ちまちまやっていて‥ ううう〜‥ なんか、生きることに一生懸命で、 健気さに泣けてくる いろいろ学ぶわ〜この子から
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sango_kagudokiさんの実例写真
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
sango_kagudoki
sango_kagudoki
もっと見る

防災グッズ 防災を考えるが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 防災を考えるの投稿一覧

61枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

防災グッズ 防災を考える

124枚の部屋写真から46枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
kanata.homeさんの実例写真
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
防災グッズの見直し☆ もともと手前の2人用のセットは持っていましたが、追加しました! ・2L6本の長期保存の水 ・携帯おにぎり12個入り ・コーヒーのパンだ。6缶 ・カセットコンロ ガスボンベ3本付き ・レスキューハンマー あと簡易トイレ50回分と缶deボローニャ12缶を購入しましたが、注文が多いようでまだ届いていません。 いつ起こってどれぐらいの被害になるかもわからないものに備えるのは難しいですね。。。 あとどこに置いておくのがベストなのかも悩みます。。。 非常食は我が家が食べやすそうなものを選んでみました!今度、実際に食べれるか試してみたいと思います☆少しでも安心出来るものを!
kanata.home
kanata.home
2LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
75さんの実例写真
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
mak.さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
viva-itoさんの実例写真
やりたかったけどゴテゴテになっていた防災リュックを準備。 災害の時に1人ひとつ背負っていけば3日間はどうにかなると言われているアイテムを詰め合わせ。 今まで防災グッズがなくても困らなかった事に感謝し、「こんなに準備してたけど使わなかったね〜」と言える状況を願うけど…いざという時に家族が守れるように、準備しておきます。
やりたかったけどゴテゴテになっていた防災リュックを準備。 災害の時に1人ひとつ背負っていけば3日間はどうにかなると言われているアイテムを詰め合わせ。 今まで防災グッズがなくても困らなかった事に感謝し、「こんなに準備してたけど使わなかったね〜」と言える状況を願うけど…いざという時に家族が守れるように、準備しておきます。
viva-ito
viva-ito
4LDK | 家族
tantanmaruさんの実例写真
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
電気も水も止まっちゃうこと、籠城生活になることを考えて防災用トイレ袋を置いてます。 便座にセットして使えます。バケツでも🙆‍♂️ こちら1箱で30回分。 東京防災アプリで見直したら、もっと備えておいた方が良いみたい。 さっそく追加で購入しておこう〜☺️
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
keiさんの実例写真
家の中ではないのですが… 我が家は仕事や買い物なども 車なしでは生活できない地域… 家から離れた場所で被災する可能性も高いため 私と旦那の車それぞれに防災グッズを載せています 保存食やお水は夏場の車内に耐えられる耐温度域の高いもの、 あとは簡易トイレや防寒具など、 渋滞にハマった時にも使えそうなものを入れています。 無印の頑丈ボックスの小さいサイズなら 私の小さい車のトランクにも入ります!
家の中ではないのですが… 我が家は仕事や買い物なども 車なしでは生活できない地域… 家から離れた場所で被災する可能性も高いため 私と旦那の車それぞれに防災グッズを載せています 保存食やお水は夏場の車内に耐えられる耐温度域の高いもの、 あとは簡易トイレや防寒具など、 渋滞にハマった時にも使えそうなものを入れています。 無印の頑丈ボックスの小さいサイズなら 私の小さい車のトランクにも入ります!
kei
kei
4LDK | 家族
xxyuimamaxxさんの実例写真
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
ベランダに物置を置いています。 いつもお水を1ケース備蓄しているんですが、 賞味期限が切れていたので先月、ようやく入れ替えました。 1ケースでは少ないよな…とずっと思っていたので、今回は物置を整理して3ケース備蓄しておく事に。 その他、災害時にいち番心配な簡易トイレとペットシーツ、折りたたみ水タンクも保管していたのですが、最近の地震の事もあり少し物を増やしました。 今準備してあるものは ✓水3ケース ✓簡易トイレ80回 ✓ペットシーツ ✓除菌シート ✓体も拭けるノンアルシート ✓液体ハミガキ ✓消臭袋 ✓黒いゴミ袋 ✓トイレットペーパー ✓紙皿・紙コップ・ラップ ✓新聞紙 家の中に ✓ランプ類 ✓電池 心配になるとキリがないんですが今はこんなところです。 余程のことがない限り、建物は心配ないと思っているので避難は想定してないので、持ち出し用の準備はしていません。 食料は災害用としてはほぼ備蓄してないので、少し考えなくちゃ…と思ってます。 みなさんは他にどんな物を備蓄してますか?
xxyuimamaxx
xxyuimamaxx
3DK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
週末購入したもの、防災グッズ‼︎ ヘルメットはホームセンターで、その他は100均で。 100均なのに、もうじき閉店する店でものによっては1割引でした。 最近では100均の防災グッズが一段と増えましたね。
週末購入したもの、防災グッズ‼︎ ヘルメットはホームセンターで、その他は100均で。 100均なのに、もうじき閉店する店でものによっては1割引でした。 最近では100均の防災グッズが一段と増えましたね。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
災害時避難グッズの点検。 〜子供編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
災害時避難グッズの点検。 〜子供編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
mimieden
mimieden
家族
Fumiさんの実例写真
¥62,840
ラルフのバックにちょっとした防災グッズ入れて玄関にぶら下げてます それと、お水はケース買いしてストックしてます。後はウォーターサーバーもお水がとまっても使えるかと思ってます😊 それと、1番の防災グッズは、旦那の沢山のキャンプ用品がきっと役に立つと思ってます👌
ラルフのバックにちょっとした防災グッズ入れて玄関にぶら下げてます それと、お水はケース買いしてストックしてます。後はウォーターサーバーもお水がとまっても使えるかと思ってます😊 それと、1番の防災グッズは、旦那の沢山のキャンプ用品がきっと役に立つと思ってます👌
Fumi
Fumi
家族
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
and_a_plusさんの実例写真
備えていても電池も劣化。 ソーラーバッテリーや手回し充電懐中電灯なら安心。 ハサミもプラスチックなら持ち運びも安全。
備えていても電池も劣化。 ソーラーバッテリーや手回し充電懐中電灯なら安心。 ハサミもプラスチックなら持ち運びも安全。
and_a_plus
and_a_plus
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
家の防災を見直す🍀 「寝室におくべき最低限のもの」をアップグレードしました(*^^*)詳細を3枚載せました。 ①林間学校の準備で日用品を揃えるついでに、子供が自分で把握する防災用品としてあってもいいかも、と至りました。 貴重品バックに近づいた…😅 ②ラグを無くした事でキャスターが良く滑るようになったため、500ミリLペットを重しかわりにいれました。期限注意だね⚠️ ③ファーストエイドポーチ、サニタリー系ポーチを追加。 ④パッと見てそれと分かるようなポーチが欲しくて、またまたSHEINにてその名も「ファーストエイドポーチ」を購入。 絆創膏と薬が入ればいいと思っていたのに、届いた物が想定の2倍あって笑ってしまった (๑- ༥ -๑ )デカい。 結局、保険証のコピー、飲み薬、絆創膏、傷薬、ウェットティッシュまで入れられた😊 過去① https://roomclip.jp/photo/4JBC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去③ https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
家の防災を見直す🍀 「寝室におくべき最低限のもの」をアップグレードしました(*^^*)詳細を3枚載せました。 ①林間学校の準備で日用品を揃えるついでに、子供が自分で把握する防災用品としてあってもいいかも、と至りました。 貴重品バックに近づいた…😅 ②ラグを無くした事でキャスターが良く滑るようになったため、500ミリLペットを重しかわりにいれました。期限注意だね⚠️ ③ファーストエイドポーチ、サニタリー系ポーチを追加。 ④パッと見てそれと分かるようなポーチが欲しくて、またまたSHEINにてその名も「ファーストエイドポーチ」を購入。 絆創膏と薬が入ればいいと思っていたのに、届いた物が想定の2倍あって笑ってしまった (๑- ༥ -๑ )デカい。 結局、保険証のコピー、飲み薬、絆創膏、傷薬、ウェットティッシュまで入れられた😊 過去① https://roomclip.jp/photo/4JBC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 過去③ https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
raggedy-aさんの実例写真
先日、テレビで防災グッズが紹介されてて、その時に見たこのストーブが欲しくて…♬ "イワタニ カセットガスストーブ マル暖" 受賞で頂いたポイントを使って、RoomClipショッピングで購入させて頂きました☺️ 実際見てみると、フォルムがカッコイイし可愛い( *´艸`)💕 これ、カセットガスを使う暖房器具なのです!! 災害時に、電気やガスが使えない時に暖がとれるというもの!! 普段の生活に、防災グッズを取り入れていくという生活スタイルに、なるほど…🤔と思い、我が家も変えていこうと思いました☺️ また使い勝手など、お伝えしていきますね☺️
先日、テレビで防災グッズが紹介されてて、その時に見たこのストーブが欲しくて…♬ "イワタニ カセットガスストーブ マル暖" 受賞で頂いたポイントを使って、RoomClipショッピングで購入させて頂きました☺️ 実際見てみると、フォルムがカッコイイし可愛い( *´艸`)💕 これ、カセットガスを使う暖房器具なのです!! 災害時に、電気やガスが使えない時に暖がとれるというもの!! 普段の生活に、防災グッズを取り入れていくという生活スタイルに、なるほど…🤔と思い、我が家も変えていこうと思いました☺️ また使い勝手など、お伝えしていきますね☺️
raggedy-a
raggedy-a
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
kana
kana
3LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
Uraraさんの実例写真
パソコンデスク・ワークデスク¥8,999
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
Urara
Urara
家族
petiteさんの実例写真
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
petite
petite
kedarakeinumomoさんの実例写真
防災グッズ④
防災グッズ④
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 《 pic① 》 先日から防災備蓄品を見直していますが、 この度、ヘッドライトも購入しました 通常1個が1,500円ほどなのが、 今回、1個500円ほどになっていて! マジか、うち家族4人やし、 元の値段1個で3人分買えるんやん! 昼休憩の時間帯やったので相方に電話 相方は消防設備点検・電気工事等、 そっち系の専門職なもんで、 説明読んで分からんことを聞いて、 なんやかや話して、相談。 「えーんやない?」 かっる! いつものことながら軽っ! でもこの人、必要ないと判断したら即、 「俺は要らんと思うけど」 と、言う人なので、 えーんやない?の返事はGOの合図 ま、 どっちでもええんやない?の意もあるけど 飾っとくだけやないで、 ちゃんとセットしてみよう思います 《 pic② 》 ちょいと用事があって、午前中にナフコへ 店員さんに商品のことを聞いたら 製造元に問い合わせをしてくれまして その折り返しに時間がかかるみたいなので 待ち時間を利用して こないだ取り替えた玄関鍵のスペアを注文 ダブル案件で待ってる間、 キャンプ用品コーナーを見て回る私←暇やし キャンプ用品って、 防災用品になりますよね〜 これ、欲しい!!! カセットコンロ、家にあるけど、 これ、ケース付き❤︎ しかも私が好きな濃いオリーブ色 (深緑ともいう) 防災用品ってやみくもに買わずに、 必要なものを見極めることが大事 でも、そんな中でも、 実用性はもちろんだけど、、 自分が好きだと思える要素も大事ですよね 色とか、形とか、サイズ感とか、 美味しさとか、美味しさとか、美味しさとか ↓ ↓ ↓ ここからは、きゃにお話 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 《 pic③ 》 これ、今日の午後の きゃにお 無事です、無事なんですよ! でも‥ 今朝、長男が 寝室からリビングに連れてくる時、 「うわぁ!ふああ‥!!」 長男の声が聞こえた キッチンにいた私、 なんか言いよる! なんかあったぞ、長男! (↑暗に、相方に「見に行け!」の合図) ピンときた、 きゃにおをひっくり返したな、と。 こういう時の母の勘は研ぎ澄まされとる ていうか、 子のやらかすことって、だいたい分かる す〜ぐ把握できる 長男、急いでリビング来て、 箱ティッシュのティッシュをボッボッボッ! 3回くらいマッハで取って行った ベッドか?床か?! 「かろうじて、床〜」 相方からの返事← 《 pic④ 》 慣れてきて油断したな 長男、最近はアラーム鳴っても 起こすまで起きないし‥ その後、相方が、 「これ、足取れたぞ」 え 「そこ、ティッシュについとるよ」 見たら、、 きゃにおの足、取れとる‥ ブッチィ‥!!!←何かがキレた音 長男、くおらーーーーー!!!!! (ガチ説教) その後、水替えでも、 相方に何やら怒られてる長男 何、どしたん? 「や、足がもう1本取れとる言うけ、  早よ先にそれを取れ言いよるったい」 なん‥だと‥ つい数日前に脱皮して、 なくしていた足2本再生したきゃにお たぶんそれが、また取れたんやね まだ、やわこかったんやろな 石も一緒に入れとるもん、 落とされた時の衝撃ったら、酷かったよね 長男、アンタの子やぞ マジで気ぃ抜いとんやねえんか 命守れてねーやねーか 自分がおびやかしてどーすんかっちゃ →こういう時は荒い浦方弁になる 長男、しょんぼり ふー、、、 しょぼしょぼ朝ごはん食べてる長男に、 豚肉焼いて出しました←長男の好物 「ありがと、かあか」 むう、 かあかも、ごめんな ☆ きゃにおですが、 朝、足が取れた時から ハサミ足で何やら石をちまちまと触り、 口に運んでいる様子 海水を替えた後はよくやってることですが、 今日は特に、ちまちまやっていて‥ ううう〜‥ なんか、生きることに一生懸命で、 健気さに泣けてくる いろいろ学ぶわ〜この子から
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 《 pic① 》 先日から防災備蓄品を見直していますが、 この度、ヘッドライトも購入しました 通常1個が1,500円ほどなのが、 今回、1個500円ほどになっていて! マジか、うち家族4人やし、 元の値段1個で3人分買えるんやん! 昼休憩の時間帯やったので相方に電話 相方は消防設備点検・電気工事等、 そっち系の専門職なもんで、 説明読んで分からんことを聞いて、 なんやかや話して、相談。 「えーんやない?」 かっる! いつものことながら軽っ! でもこの人、必要ないと判断したら即、 「俺は要らんと思うけど」 と、言う人なので、 えーんやない?の返事はGOの合図 ま、 どっちでもええんやない?の意もあるけど 飾っとくだけやないで、 ちゃんとセットしてみよう思います 《 pic② 》 ちょいと用事があって、午前中にナフコへ 店員さんに商品のことを聞いたら 製造元に問い合わせをしてくれまして その折り返しに時間がかかるみたいなので 待ち時間を利用して こないだ取り替えた玄関鍵のスペアを注文 ダブル案件で待ってる間、 キャンプ用品コーナーを見て回る私←暇やし キャンプ用品って、 防災用品になりますよね〜 これ、欲しい!!! カセットコンロ、家にあるけど、 これ、ケース付き❤︎ しかも私が好きな濃いオリーブ色 (深緑ともいう) 防災用品ってやみくもに買わずに、 必要なものを見極めることが大事 でも、そんな中でも、 実用性はもちろんだけど、、 自分が好きだと思える要素も大事ですよね 色とか、形とか、サイズ感とか、 美味しさとか、美味しさとか、美味しさとか ↓ ↓ ↓ ここからは、きゃにお話 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 《 pic③ 》 これ、今日の午後の きゃにお 無事です、無事なんですよ! でも‥ 今朝、長男が 寝室からリビングに連れてくる時、 「うわぁ!ふああ‥!!」 長男の声が聞こえた キッチンにいた私、 なんか言いよる! なんかあったぞ、長男! (↑暗に、相方に「見に行け!」の合図) ピンときた、 きゃにおをひっくり返したな、と。 こういう時の母の勘は研ぎ澄まされとる ていうか、 子のやらかすことって、だいたい分かる す〜ぐ把握できる 長男、急いでリビング来て、 箱ティッシュのティッシュをボッボッボッ! 3回くらいマッハで取って行った ベッドか?床か?! 「かろうじて、床〜」 相方からの返事← 《 pic④ 》 慣れてきて油断したな 長男、最近はアラーム鳴っても 起こすまで起きないし‥ その後、相方が、 「これ、足取れたぞ」 え 「そこ、ティッシュについとるよ」 見たら、、 きゃにおの足、取れとる‥ ブッチィ‥!!!←何かがキレた音 長男、くおらーーーーー!!!!! (ガチ説教) その後、水替えでも、 相方に何やら怒られてる長男 何、どしたん? 「や、足がもう1本取れとる言うけ、  早よ先にそれを取れ言いよるったい」 なん‥だと‥ つい数日前に脱皮して、 なくしていた足2本再生したきゃにお たぶんそれが、また取れたんやね まだ、やわこかったんやろな 石も一緒に入れとるもん、 落とされた時の衝撃ったら、酷かったよね 長男、アンタの子やぞ マジで気ぃ抜いとんやねえんか 命守れてねーやねーか 自分がおびやかしてどーすんかっちゃ →こういう時は荒い浦方弁になる 長男、しょんぼり ふー、、、 しょぼしょぼ朝ごはん食べてる長男に、 豚肉焼いて出しました←長男の好物 「ありがと、かあか」 むう、 かあかも、ごめんな ☆ きゃにおですが、 朝、足が取れた時から ハサミ足で何やら石をちまちまと触り、 口に運んでいる様子 海水を替えた後はよくやってることですが、 今日は特に、ちまちまやっていて‥ ううう〜‥ なんか、生きることに一生懸命で、 健気さに泣けてくる いろいろ学ぶわ〜この子から
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sango_kagudokiさんの実例写真
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
sango_kagudoki
sango_kagudoki
もっと見る

防災グッズ 防災を考えるが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 防災を考えるの投稿一覧

61枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ