ベッド周り ローリングストック

16枚の部屋写真から11枚をセレクト
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
mintさんの実例写真
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
mint
mint
4LDK | 家族
pochanさんの実例写真
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
pochan
pochan
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ もう誰にも私を止められないん じゃーーー←誰も止めん、日中ひとり 《 pic① 》 防災備蓄場所の大移動← 消えた備蓄食料品 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0LcN 正解は、 和室の押入れでしたーーー ここにはずっと、 私が独身時代から使っている フリーの衣装ケースがありまして 服を入れることはまずなく、 備蓄品とか、シーズンオフ寝具とか、 好きなように入れてたんですよね そこを全部、防災備蓄品にしました 《 pic② 》 ご飯系 カレーやレトルトのおかず、 あとは缶詰 ご飯に合うものを一緒に 今日、行きつけスーパーに 『わけあり防災品』として、 ちょいと賞味期限が短めの防災用食品が! いや、5年のところ3年とか、 そんなんなんよーーー 買っときゃええやん、って話 缶詰も、いっぺんに買うんじゃなく、 買い物のついでに毎回2缶ほどカゴに入れる 《 pic③ 》 パン系 パンにはパスタ、的な♪ あとはスープ類を充実させたいところ ローリングストック 《 pic④ 》 体拭き、手・口拭き、流せるお尻拭き 手袋、雑巾、軍手、などなど ここもローリングストック ☆ ここらへんは在宅避難に重きをおいた 備蓄収納です うちはよっぽどのことがない限り 在宅避難濃厚 地震でマンション傾いた、とかなら 外に出ますがね キッチンにはインスタント系がワサッと 使用頻度によって場所も変わる ✴︎ 防災備蓄品を見直してたら、 収納の大幅見直しに突入 リビングクローゼットを整理整頓 そして、 洗面所の三面鏡裏の収納にまで 手をつけた← それは、また後ほど いや〜、整理整頓、断捨離、って、 ホンマに気持ちいいもんですね 明日は可燃ごみの日
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ もう誰にも私を止められないん じゃーーー←誰も止めん、日中ひとり 《 pic① 》 防災備蓄場所の大移動← 消えた備蓄食料品 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0LcN 正解は、 和室の押入れでしたーーー ここにはずっと、 私が独身時代から使っている フリーの衣装ケースがありまして 服を入れることはまずなく、 備蓄品とか、シーズンオフ寝具とか、 好きなように入れてたんですよね そこを全部、防災備蓄品にしました 《 pic② 》 ご飯系 カレーやレトルトのおかず、 あとは缶詰 ご飯に合うものを一緒に 今日、行きつけスーパーに 『わけあり防災品』として、 ちょいと賞味期限が短めの防災用食品が! いや、5年のところ3年とか、 そんなんなんよーーー 買っときゃええやん、って話 缶詰も、いっぺんに買うんじゃなく、 買い物のついでに毎回2缶ほどカゴに入れる 《 pic③ 》 パン系 パンにはパスタ、的な♪ あとはスープ類を充実させたいところ ローリングストック 《 pic④ 》 体拭き、手・口拭き、流せるお尻拭き 手袋、雑巾、軍手、などなど ここもローリングストック ☆ ここらへんは在宅避難に重きをおいた 備蓄収納です うちはよっぽどのことがない限り 在宅避難濃厚 地震でマンション傾いた、とかなら 外に出ますがね キッチンにはインスタント系がワサッと 使用頻度によって場所も変わる ✴︎ 防災備蓄品を見直してたら、 収納の大幅見直しに突入 リビングクローゼットを整理整頓 そして、 洗面所の三面鏡裏の収納にまで 手をつけた← それは、また後ほど いや〜、整理整頓、断捨離、って、 ホンマに気持ちいいもんですね 明日は可燃ごみの日
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
mof
mof
家族
miyaさんの実例写真
食料の備えもあるけど、子どもたちには普段から食べるようなもののローリングストックの方がいいのかもと思い始めました。
食料の備えもあるけど、子どもたちには普段から食べるようなもののローリングストックの方がいいのかもと思い始めました。
miya
miya
4LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
これまではパントリーに普通に収納していた保存食。持ち出せるように普段使わないスーツケースに入れておくと良いというのを大分前に聞いてたのを、今年のコロナの自粛期間中にようやく実行しました。このサイズだとキャリーバッグっていうのかな? そういえばイベントあったよなーと開けてパチリしたあとに賞味期限見たら、チーズブレッドの賞味期限切れてました😁 この他にも水のペットボトル3ケースとか、通常の缶詰めやらレトルト食品はパントリーにあるけど、もうちょっとキチンとまとめておきたいです。 紙皿、紙コップなども普段使うこと無いので一緒に入れています。
これまではパントリーに普通に収納していた保存食。持ち出せるように普段使わないスーツケースに入れておくと良いというのを大分前に聞いてたのを、今年のコロナの自粛期間中にようやく実行しました。このサイズだとキャリーバッグっていうのかな? そういえばイベントあったよなーと開けてパチリしたあとに賞味期限見たら、チーズブレッドの賞味期限切れてました😁 この他にも水のペットボトル3ケースとか、通常の缶詰めやらレトルト食品はパントリーにあるけど、もうちょっとキチンとまとめておきたいです。 紙皿、紙コップなども普段使うこと無いので一緒に入れています。
kakko
kakko
4LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
love1017
love1017
3LDK | 家族
ayashigeさんの実例写真
①ガーデンソーラーライトを新たに追加購入 我が家は部屋の中でフットライトとして使用してます ②つい先日、ストックしているカップ麺が賞味期限間近 誰かが食べると思ってテーブルに置いといても誰も食べようとせず(結局は主人が食べました) 災害時には有り難く頂くであろうカップ麺… ですが…無駄を出さない!!って言う面では見直す必要があると思いました これなら食べる!!と思うものを備蓄し ローリングストックすることに😊 他にも缶詰、チョコ羊羹、缶に入ったパンなど賞味期限が長い物もストックしてあります ③備蓄の食品は湯煎する物が殆ど 要のガスが無いと意味が無い!! 今使っている卓上コンロも長いこと使用してる為 大事な時に使えないでは困るので お洒落なBRUNOにしました🤍🤍🤍 他にべランピングする予定で買ったBBQコンロと炭があるので安心…かなと 台風や落雷で電気が止まる可能性もあるので 冷凍庫にペットボトルに水を入れて凍らせてたり 空きペットボトルに水道水を20本近く入れ 雑排水として使う為にストック 浴槽の水は常に入れておく事にしてます カビが怖いけど😅 充電式扇風機2台も常に充電 車のガソリンは半分切らないようにしてます
①ガーデンソーラーライトを新たに追加購入 我が家は部屋の中でフットライトとして使用してます ②つい先日、ストックしているカップ麺が賞味期限間近 誰かが食べると思ってテーブルに置いといても誰も食べようとせず(結局は主人が食べました) 災害時には有り難く頂くであろうカップ麺… ですが…無駄を出さない!!って言う面では見直す必要があると思いました これなら食べる!!と思うものを備蓄し ローリングストックすることに😊 他にも缶詰、チョコ羊羹、缶に入ったパンなど賞味期限が長い物もストックしてあります ③備蓄の食品は湯煎する物が殆ど 要のガスが無いと意味が無い!! 今使っている卓上コンロも長いこと使用してる為 大事な時に使えないでは困るので お洒落なBRUNOにしました🤍🤍🤍 他にべランピングする予定で買ったBBQコンロと炭があるので安心…かなと 台風や落雷で電気が止まる可能性もあるので 冷凍庫にペットボトルに水を入れて凍らせてたり 空きペットボトルに水道水を20本近く入れ 雑排水として使う為にストック 浴槽の水は常に入れておく事にしてます カビが怖いけど😅 充電式扇風機2台も常に充電 車のガソリンは半分切らないようにしてます
ayashige
ayashige
4LDK | 家族

ベッド周り ローリングストックが気になるあなたにおすすめ

ベッド周り ローリングストックの投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り ローリングストック

16枚の部屋写真から11枚をセレクト
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
mintさんの実例写真
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
mint
mint
4LDK | 家族
pochanさんの実例写真
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
pochan
pochan
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ もう誰にも私を止められないん じゃーーー←誰も止めん、日中ひとり 《 pic① 》 防災備蓄場所の大移動← 消えた備蓄食料品 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0LcN 正解は、 和室の押入れでしたーーー ここにはずっと、 私が独身時代から使っている フリーの衣装ケースがありまして 服を入れることはまずなく、 備蓄品とか、シーズンオフ寝具とか、 好きなように入れてたんですよね そこを全部、防災備蓄品にしました 《 pic② 》 ご飯系 カレーやレトルトのおかず、 あとは缶詰 ご飯に合うものを一緒に 今日、行きつけスーパーに 『わけあり防災品』として、 ちょいと賞味期限が短めの防災用食品が! いや、5年のところ3年とか、 そんなんなんよーーー 買っときゃええやん、って話 缶詰も、いっぺんに買うんじゃなく、 買い物のついでに毎回2缶ほどカゴに入れる 《 pic③ 》 パン系 パンにはパスタ、的な♪ あとはスープ類を充実させたいところ ローリングストック 《 pic④ 》 体拭き、手・口拭き、流せるお尻拭き 手袋、雑巾、軍手、などなど ここもローリングストック ☆ ここらへんは在宅避難に重きをおいた 備蓄収納です うちはよっぽどのことがない限り 在宅避難濃厚 地震でマンション傾いた、とかなら 外に出ますがね キッチンにはインスタント系がワサッと 使用頻度によって場所も変わる ✴︎ 防災備蓄品を見直してたら、 収納の大幅見直しに突入 リビングクローゼットを整理整頓 そして、 洗面所の三面鏡裏の収納にまで 手をつけた← それは、また後ほど いや〜、整理整頓、断捨離、って、 ホンマに気持ちいいもんですね 明日は可燃ごみの日
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ もう誰にも私を止められないん じゃーーー←誰も止めん、日中ひとり 《 pic① 》 防災備蓄場所の大移動← 消えた備蓄食料品 ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/0LcN 正解は、 和室の押入れでしたーーー ここにはずっと、 私が独身時代から使っている フリーの衣装ケースがありまして 服を入れることはまずなく、 備蓄品とか、シーズンオフ寝具とか、 好きなように入れてたんですよね そこを全部、防災備蓄品にしました 《 pic② 》 ご飯系 カレーやレトルトのおかず、 あとは缶詰 ご飯に合うものを一緒に 今日、行きつけスーパーに 『わけあり防災品』として、 ちょいと賞味期限が短めの防災用食品が! いや、5年のところ3年とか、 そんなんなんよーーー 買っときゃええやん、って話 缶詰も、いっぺんに買うんじゃなく、 買い物のついでに毎回2缶ほどカゴに入れる 《 pic③ 》 パン系 パンにはパスタ、的な♪ あとはスープ類を充実させたいところ ローリングストック 《 pic④ 》 体拭き、手・口拭き、流せるお尻拭き 手袋、雑巾、軍手、などなど ここもローリングストック ☆ ここらへんは在宅避難に重きをおいた 備蓄収納です うちはよっぽどのことがない限り 在宅避難濃厚 地震でマンション傾いた、とかなら 外に出ますがね キッチンにはインスタント系がワサッと 使用頻度によって場所も変わる ✴︎ 防災備蓄品を見直してたら、 収納の大幅見直しに突入 リビングクローゼットを整理整頓 そして、 洗面所の三面鏡裏の収納にまで 手をつけた← それは、また後ほど いや〜、整理整頓、断捨離、って、 ホンマに気持ちいいもんですね 明日は可燃ごみの日
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
備蓄品置き場その①です。 最初は普段使いの食品をローリングストックしていたのですが、いつの間にか賞味期限切れ‥だとかついつい食べちゃう‥が発生。 3~5年長期保存出来る専用品を備蓄する事にしました。 キレイなBOXに入れ替え テプラで期限を貼る‥ことはせず💦 重ねやすいので買った箱のまま 期限はマジックで殴り書き😅 電池や非常トイレに至っては お水の空き箱に入れてます😵 左側の緑の物はニオわないゴミ袋。 何にでも使えるかなと思って😺 この袋はコタローの💩シッコバケツにも 使っています。
mof
mof
家族
miyaさんの実例写真
食料の備えもあるけど、子どもたちには普段から食べるようなもののローリングストックの方がいいのかもと思い始めました。
食料の備えもあるけど、子どもたちには普段から食べるようなもののローリングストックの方がいいのかもと思い始めました。
miya
miya
4LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
これまではパントリーに普通に収納していた保存食。持ち出せるように普段使わないスーツケースに入れておくと良いというのを大分前に聞いてたのを、今年のコロナの自粛期間中にようやく実行しました。このサイズだとキャリーバッグっていうのかな? そういえばイベントあったよなーと開けてパチリしたあとに賞味期限見たら、チーズブレッドの賞味期限切れてました😁 この他にも水のペットボトル3ケースとか、通常の缶詰めやらレトルト食品はパントリーにあるけど、もうちょっとキチンとまとめておきたいです。 紙皿、紙コップなども普段使うこと無いので一緒に入れています。
これまではパントリーに普通に収納していた保存食。持ち出せるように普段使わないスーツケースに入れておくと良いというのを大分前に聞いてたのを、今年のコロナの自粛期間中にようやく実行しました。このサイズだとキャリーバッグっていうのかな? そういえばイベントあったよなーと開けてパチリしたあとに賞味期限見たら、チーズブレッドの賞味期限切れてました😁 この他にも水のペットボトル3ケースとか、通常の缶詰めやらレトルト食品はパントリーにあるけど、もうちょっとキチンとまとめておきたいです。 紙皿、紙コップなども普段使うこと無いので一緒に入れています。
kakko
kakko
4LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
カセットガスストーブ🔥 秋のこのイベントがある時に点火確認とボンベの在庫を調べます😊 Iwataniさんのサイトの備蓄本数は 気温10℃ 大人2人  一週間で9.1本 ボンベはカセットコンロを意識して使うので 上手くローリングストックができています😉 常時、3本パックを3個残すように買い足しています😉 今日は一気に気温が下がり、少しだけ点けたストーブの暖かさが心地よかった、災害時には尚更でしょうね💦
love1017
love1017
3LDK | 家族
ayashigeさんの実例写真
①ガーデンソーラーライトを新たに追加購入 我が家は部屋の中でフットライトとして使用してます ②つい先日、ストックしているカップ麺が賞味期限間近 誰かが食べると思ってテーブルに置いといても誰も食べようとせず(結局は主人が食べました) 災害時には有り難く頂くであろうカップ麺… ですが…無駄を出さない!!って言う面では見直す必要があると思いました これなら食べる!!と思うものを備蓄し ローリングストックすることに😊 他にも缶詰、チョコ羊羹、缶に入ったパンなど賞味期限が長い物もストックしてあります ③備蓄の食品は湯煎する物が殆ど 要のガスが無いと意味が無い!! 今使っている卓上コンロも長いこと使用してる為 大事な時に使えないでは困るので お洒落なBRUNOにしました🤍🤍🤍 他にべランピングする予定で買ったBBQコンロと炭があるので安心…かなと 台風や落雷で電気が止まる可能性もあるので 冷凍庫にペットボトルに水を入れて凍らせてたり 空きペットボトルに水道水を20本近く入れ 雑排水として使う為にストック 浴槽の水は常に入れておく事にしてます カビが怖いけど😅 充電式扇風機2台も常に充電 車のガソリンは半分切らないようにしてます
①ガーデンソーラーライトを新たに追加購入 我が家は部屋の中でフットライトとして使用してます ②つい先日、ストックしているカップ麺が賞味期限間近 誰かが食べると思ってテーブルに置いといても誰も食べようとせず(結局は主人が食べました) 災害時には有り難く頂くであろうカップ麺… ですが…無駄を出さない!!って言う面では見直す必要があると思いました これなら食べる!!と思うものを備蓄し ローリングストックすることに😊 他にも缶詰、チョコ羊羹、缶に入ったパンなど賞味期限が長い物もストックしてあります ③備蓄の食品は湯煎する物が殆ど 要のガスが無いと意味が無い!! 今使っている卓上コンロも長いこと使用してる為 大事な時に使えないでは困るので お洒落なBRUNOにしました🤍🤍🤍 他にべランピングする予定で買ったBBQコンロと炭があるので安心…かなと 台風や落雷で電気が止まる可能性もあるので 冷凍庫にペットボトルに水を入れて凍らせてたり 空きペットボトルに水道水を20本近く入れ 雑排水として使う為にストック 浴槽の水は常に入れておく事にしてます カビが怖いけど😅 充電式扇風機2台も常に充電 車のガソリンは半分切らないようにしてます
ayashige
ayashige
4LDK | 家族

ベッド周り ローリングストックが気になるあなたにおすすめ

ベッド周り ローリングストックの投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ