キッチン ナイスタック

147枚の部屋写真から46枚をセレクト
yamamaさんの実例写真
\ナイスタックでシール跡をきれいに/ 娘が小さい時にシールをここだけは隠れるから思いっきり貼っていいよって していた場所😂 ある意味思い出の場所ですが😁 はがしたらやっぱり汚くなってた😅 ウィリアムモリスのコラージュペーパーが残っていたので 「ナイスタック 木材工作用」で貼って シール跡の痕跡を可愛く❤️ 簡単に可愛くなって満足🫶
\ナイスタックでシール跡をきれいに/ 娘が小さい時にシールをここだけは隠れるから思いっきり貼っていいよって していた場所😂 ある意味思い出の場所ですが😁 はがしたらやっぱり汚くなってた😅 ウィリアムモリスのコラージュペーパーが残っていたので 「ナイスタック 木材工作用」で貼って シール跡の痕跡を可愛く❤️ 簡単に可愛くなって満足🫶
yamama
yamama
2LDK | 家族
chamihomeさんの実例写真
続いてはキッチンの引き出し! 収納グッズで仕切ってはいたものの、シンデレラフィットではなく開け閉めするたびに少しずつズレるのが地味〜に気になるポイントで。 ナイスタックで数箇所トントンと止めてみるだけで、動かない〜😳✨✨今までのストレスはなんだったのでしょうか😂 普通タイプなら剥がせるので、洗いたいときにも便利です🙌🏻
続いてはキッチンの引き出し! 収納グッズで仕切ってはいたものの、シンデレラフィットではなく開け閉めするたびに少しずつズレるのが地味〜に気になるポイントで。 ナイスタックで数箇所トントンと止めてみるだけで、動かない〜😳✨✨今までのストレスはなんだったのでしょうか😂 普通タイプなら剥がせるので、洗いたいときにも便利です🙌🏻
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
モニター投稿です🌟⁡ ⁡ 『ナイスタック (透明プラスチック用)』で⁡ カトラリー収納を見直し💨⁡ ・画像1→ after ・画像2→ before ・画像3 →アイテムの詳細 ⁡ 「スルガ・L字透明仕切り板(ロング)」を使ってカトラリーを分けて収納しました✨⁡ (↑Can★Do、Seriaなどで取り扱いがあります😉)⁡ 窓ガラスや透明なところに使うために作られた両面テープだから接着面が目立ちにくい🥰⁡ 見た目が良くスッキリと収納&加工できる点が嬉しいです🎵
モニター投稿です🌟⁡ ⁡ 『ナイスタック (透明プラスチック用)』で⁡ カトラリー収納を見直し💨⁡ ・画像1→ after ・画像2→ before ・画像3 →アイテムの詳細 ⁡ 「スルガ・L字透明仕切り板(ロング)」を使ってカトラリーを分けて収納しました✨⁡ (↑Can★Do、Seriaなどで取り扱いがあります😉)⁡ 窓ガラスや透明なところに使うために作られた両面テープだから接着面が目立ちにくい🥰⁡ 見た目が良くスッキリと収納&加工できる点が嬉しいです🎵
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
mstmamaさんの実例写真
カップボードの取りやすい且つお菓子ボックスの横の隙間に毎日よく使うおぼんトレーを縦置き収納しています。 滑ってズレたり、子供がお菓子ボックスを引き出すと倒れたりしてプチストレスだったんですが💦DAISOの滑り止めマットをスペースにカットして両面テープで貼り付けました☝🏻 これが全くズレたり倒れたりしなくなって、快適〜〜おススメですよ⭕️
カップボードの取りやすい且つお菓子ボックスの横の隙間に毎日よく使うおぼんトレーを縦置き収納しています。 滑ってズレたり、子供がお菓子ボックスを引き出すと倒れたりしてプチストレスだったんですが💦DAISOの滑り止めマットをスペースにカットして両面テープで貼り付けました☝🏻 これが全くズレたり倒れたりしなくなって、快適〜〜おススメですよ⭕️
mstmama
mstmama
4LDK | 家族
choco.さんの実例写真
キッチンの端にある引き出しの調味料の収納♪ 引き出しを開けた時にガチャガチャ動いてしまうので、仕切り板を使って動かないようにしました^^ 使ったのは100均で買った仕切り板とニチバンさんのモニターでいただいたナイスタック両面テープ。 写真でもわかりにくいのですが、透明な仕切り板に透明な両面テープで目立たないのが気に入っています^^ 小さな部分の収納もほんの少し手を加えるだけでグンと使いやすくなりました。 ニチバンさんどうもありがとうございます^^
キッチンの端にある引き出しの調味料の収納♪ 引き出しを開けた時にガチャガチャ動いてしまうので、仕切り板を使って動かないようにしました^^ 使ったのは100均で買った仕切り板とニチバンさんのモニターでいただいたナイスタック両面テープ。 写真でもわかりにくいのですが、透明な仕切り板に透明な両面テープで目立たないのが気に入っています^^ 小さな部分の収納もほんの少し手を加えるだけでグンと使いやすくなりました。 ニチバンさんどうもありがとうございます^^
choco.
choco.
家族
mako2yaさんの実例写真
ニチバン 両面テープ「ナイスタック」を使って整理整頓 引き出しの中でおこるプチステレスを解消していきました! まずは、キッチンツールを沢山収納している引き出し。 開け閉めの勢いが強いせいか😅せっかく整えて入れてるのに、ズレるのが凄くストレスでした。特に右側、開けると卵スライサーの上に色々なツールが乗ってしまっていました。 小さいブックエンドをダイソーで見つけましたので、これをくっ付けて動かない仕切りにしました(*^^*) そんなこと気にしなければいいのに〜 (๑•́︿•̀๑)かと思いますが、丁寧に仕舞っているハズなのに次に開けるとめちゃくちゃなので腹立つんですよね… まずひとつプチステレス解消です。
ニチバン 両面テープ「ナイスタック」を使って整理整頓 引き出しの中でおこるプチステレスを解消していきました! まずは、キッチンツールを沢山収納している引き出し。 開け閉めの勢いが強いせいか😅せっかく整えて入れてるのに、ズレるのが凄くストレスでした。特に右側、開けると卵スライサーの上に色々なツールが乗ってしまっていました。 小さいブックエンドをダイソーで見つけましたので、これをくっ付けて動かない仕切りにしました(*^^*) そんなこと気にしなければいいのに〜 (๑•́︿•̀๑)かと思いますが、丁寧に仕舞っているハズなのに次に開けるとめちゃくちゃなので腹立つんですよね… まずひとつプチステレス解消です。
mako2ya
mako2ya
3LDK
kotaさんの実例写真
オーブンレンジ台。 下段が引き出し、上段が前開きの収納になっています。 収納の見直しをしていて、下段にはアルコール類のビンを入れることに。 またまた、クロスを底部分にはりました。安定のニチバン、両面テープにて。
オーブンレンジ台。 下段が引き出し、上段が前開きの収納になっています。 収納の見直しをしていて、下段にはアルコール類のビンを入れることに。 またまた、クロスを底部分にはりました。安定のニチバン、両面テープにて。
kota
kota
3LDK | 家族
yukki111さんの実例写真
ニチバン "テープカッター プッシュカットセット“ モニター投稿です✨ アイテムの分析(😂)を終えたところで、、 【ナイスタック】と【プッシュカット】さんたちに、我が家でも色々と活躍して頂くことに♬ まずは、まさか人様に見せることがあるなんて思いもしなかった キッチンカウンター下のDIY棚が定位置の、メイク用品コーナーにて💄✨ …どこの話か、一瞬見たら全くわかりませんが😂💦 pic②の通り、IKEAのVARIERAシェルフインサートを、端材で底上げしています🌲✨ …結構恥ずかしいですね、コレ….(´ฅωฅ`)💦 毎朝時間に追われながら、ダイニングで化粧する私💦 素敵なメイクスペースがあるわけでもなく、サクッとやっちゃいたい❗️な感じなので😅 棚の設計時に、ダイニングの私の席からすぐ手の届く位置にメイクアイテム収納スペースを作ることにし、 使いやすいメイクボックスと出会えるまでの暫定措置(と称してはや何年…?🤣💦)で IKEAのVARIERAボックスに、紙袋と100均の文房具収納アイテムを駆使して 『立てる収納』のメイクボックスとして使っています💄♬ 便利になるはず…🥹💕と思いながらも、ちょうどいいサイズのペン立て探しにかなり苦戦、、 どうにかボックス内は整理がついて、上スペースがもったいないなーと VARIERAのシェルフインサートをセットしてみたところ …マスカラやペンシルタイプのアイテムが、全部つっかえるーーー‼️😱💔 せっかく良いアイデアだと思ったのに….˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚. ガッカリしつつ、もっとちょうど良いアイテムはないか…?と何日も探す私に ある日夫が「下駄を履かせたらー?」と、ヤスリをかけた細い端材をくれました。。 ひとまず積み木のように、端材の上にインサートを載せてみたら ぶつからずに出し入れできる…‼️🥹✨✨ 金属×木材の異素材だし、長さも足りてないし、とても映えとは程遠いアイデアですが😂💦 他人に見せる訳じゃないし、便利になればとりあえずいいよね❗️と、 結構長い間、『載せただけ』のまま使い続けていました😂🩷 が、載せただけだったので、ちょっとぶつかると地味にズレる…🙄💨 その煩わしさを、今回【ナイスタック】が解決してくれました🩷🥹✨ 頂いた3種類の中から、今回は異素材の接着にも強そうな、青色の【強力タイプ】で💪✨ 金属と木材が、両面テープで付けられるなんて…‼️🥹✨ 異素材の物をくっ付けるなら、接着剤一択だと思っていたけれど 接着剤が端からはみ出したり、逆に行き渡らない部分も出たり、キレイに仕上がらないこと多々… その点両面テープなら、テープを貼り付けた部分は確実に接着できる安心感🩷 そしてはみ出す心配もなく、キレイに仕上がります✨ 「両面テープと言えば、封筒に封をするもの」 というイメージが強かった私にとっては 異素材の接着にも使える両面テープは、これから先も強い味方になってくれそうです🥹✨
ニチバン "テープカッター プッシュカットセット“ モニター投稿です✨ アイテムの分析(😂)を終えたところで、、 【ナイスタック】と【プッシュカット】さんたちに、我が家でも色々と活躍して頂くことに♬ まずは、まさか人様に見せることがあるなんて思いもしなかった キッチンカウンター下のDIY棚が定位置の、メイク用品コーナーにて💄✨ …どこの話か、一瞬見たら全くわかりませんが😂💦 pic②の通り、IKEAのVARIERAシェルフインサートを、端材で底上げしています🌲✨ …結構恥ずかしいですね、コレ….(´ฅωฅ`)💦 毎朝時間に追われながら、ダイニングで化粧する私💦 素敵なメイクスペースがあるわけでもなく、サクッとやっちゃいたい❗️な感じなので😅 棚の設計時に、ダイニングの私の席からすぐ手の届く位置にメイクアイテム収納スペースを作ることにし、 使いやすいメイクボックスと出会えるまでの暫定措置(と称してはや何年…?🤣💦)で IKEAのVARIERAボックスに、紙袋と100均の文房具収納アイテムを駆使して 『立てる収納』のメイクボックスとして使っています💄♬ 便利になるはず…🥹💕と思いながらも、ちょうどいいサイズのペン立て探しにかなり苦戦、、 どうにかボックス内は整理がついて、上スペースがもったいないなーと VARIERAのシェルフインサートをセットしてみたところ …マスカラやペンシルタイプのアイテムが、全部つっかえるーーー‼️😱💔 せっかく良いアイデアだと思ったのに….˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚. ガッカリしつつ、もっとちょうど良いアイテムはないか…?と何日も探す私に ある日夫が「下駄を履かせたらー?」と、ヤスリをかけた細い端材をくれました。。 ひとまず積み木のように、端材の上にインサートを載せてみたら ぶつからずに出し入れできる…‼️🥹✨✨ 金属×木材の異素材だし、長さも足りてないし、とても映えとは程遠いアイデアですが😂💦 他人に見せる訳じゃないし、便利になればとりあえずいいよね❗️と、 結構長い間、『載せただけ』のまま使い続けていました😂🩷 が、載せただけだったので、ちょっとぶつかると地味にズレる…🙄💨 その煩わしさを、今回【ナイスタック】が解決してくれました🩷🥹✨ 頂いた3種類の中から、今回は異素材の接着にも強そうな、青色の【強力タイプ】で💪✨ 金属と木材が、両面テープで付けられるなんて…‼️🥹✨ 異素材の物をくっ付けるなら、接着剤一択だと思っていたけれど 接着剤が端からはみ出したり、逆に行き渡らない部分も出たり、キレイに仕上がらないこと多々… その点両面テープなら、テープを貼り付けた部分は確実に接着できる安心感🩷 そしてはみ出す心配もなく、キレイに仕上がります✨ 「両面テープと言えば、封筒に封をするもの」 というイメージが強かった私にとっては 異素材の接着にも使える両面テープは、これから先も強い味方になってくれそうです🥹✨
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
haruka._.homeさんの実例写真
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
haruka._.home
haruka._.home
家族
yoko-eさんの実例写真
今回は、とてもストレスになっていた 食器収納について。 引き出しにしまってるんですが 開け閉めのたびに食器が動く。 そこで100均で滑り止めシートを 購入したんです。 「滑りにくい」というものを。 ところが、このシート自体が 引き出しの中で動く動く💦 どこが「滑りにくい」というのだー。 ちょっとイライラすることもあり、 外そうかと思っていたら ナイスタックさんの両面テープを お試しできることに。 引き出しに貼り付けてみたら いい感じ〜✳︎ とはいえ、ここにはこだわりが。 粘着力の弱いレベル2を使いました。 引き出しの色が変わったり 剥がすのに粘着剥がしは 使いたくなかったんです。 その点、弱めのものなら安心♡ 外れたらまた、つけたらいいし。 もうしばらく、このシートを 使ってみようと思います。
今回は、とてもストレスになっていた 食器収納について。 引き出しにしまってるんですが 開け閉めのたびに食器が動く。 そこで100均で滑り止めシートを 購入したんです。 「滑りにくい」というものを。 ところが、このシート自体が 引き出しの中で動く動く💦 どこが「滑りにくい」というのだー。 ちょっとイライラすることもあり、 外そうかと思っていたら ナイスタックさんの両面テープを お試しできることに。 引き出しに貼り付けてみたら いい感じ〜✳︎ とはいえ、ここにはこだわりが。 粘着力の弱いレベル2を使いました。 引き出しの色が変わったり 剥がすのに粘着剥がしは 使いたくなかったんです。 その点、弱めのものなら安心♡ 外れたらまた、つけたらいいし。 もうしばらく、このシートを 使ってみようと思います。
yoko-e
yoko-e
2LDK | 家族
botanさんの実例写真
IKEAのKLOCKISの裏に両面テープでマグネットシートを貼りました。 マグネットでキッチンパネルに貼り付けておけばタイマーなどもクルッと回転させるだけ。コンパクトなので換気扇の上やキッチンカウンターに置いておくことも出来るのですが高さが合わないと見にくかったので目線の位置に持ってきて正解! 今回はニチバンさんのナイスタック「皮革、ゴム、プラスチック用」を使わせていただきました。
IKEAのKLOCKISの裏に両面テープでマグネットシートを貼りました。 マグネットでキッチンパネルに貼り付けておけばタイマーなどもクルッと回転させるだけ。コンパクトなので換気扇の上やキッチンカウンターに置いておくことも出来るのですが高さが合わないと見にくかったので目線の位置に持ってきて正解! 今回はニチバンさんのナイスタック「皮革、ゴム、プラスチック用」を使わせていただきました。
botan
botan
家族
maki.nero.1818さんの実例写真
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
maki.nero.1818
maki.nero.1818
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
我が家のキッチン。 コンロ周りは古いタイルで、磁石のつく壁に憧れてマグネットタイルを購入しました♪ 賃貸ではないけど、古いタイルの上から貼りたい、でも現状回復もしたかったので、両面テープで。 愛用してるナイスタックの屋外用は粘着力も強く、そのくせキレイに剥がれるのでほんとにお気に入りです♪ そしてマグネットがつくようになってほんとに便利になりました。
我が家のキッチン。 コンロ周りは古いタイルで、磁石のつく壁に憧れてマグネットタイルを購入しました♪ 賃貸ではないけど、古いタイルの上から貼りたい、でも現状回復もしたかったので、両面テープで。 愛用してるナイスタックの屋外用は粘着力も強く、そのくせキレイに剥がれるのでほんとにお気に入りです♪ そしてマグネットがつくようになってほんとに便利になりました。
yuu
yuu
3LDK | 家族
Miiさんの実例写真
隙間収納ワゴンを作りました🎶もちろん、旦那さんが😁 いつものように、旦那さんに設計図を見せてプレゼンテーションしました😎✨ 材料は…板(ホームセンターで約300円)を2枚、セリアの木製角材3P、ミニキャスター、取っ手、ダイソーのリメイクシート、家にあったベニア板、ネジ、かかった費用は1000円ぐらいです。 1.まずは、板で外枠だけを作ります。8cmの隙間に入るか確認しました。 2.底には、セリアのミニキャスターを強力両面テープで取り付けました。 3.真ん中あたりにも板を取り付けて2段にしました。下の段はオーブンレンジ用の鉄板を置くので、鉄板が倒れないようにセリアの木製角材3Pを取り付けました。 上段は、何を置くか決まってないので、片側はベニア板をつけて、反対側にロープを張って物が落ちないようにしました。 4.裏から見ると、こんな感じ。 片側をロープにする事で、棚の幅(6.5cm)より少し大きな物(ペットボトルとか)も置けます!ロープはクギに引っ掛けてます。 最後にリメイクシートを貼って、取っ手を付けたら完成です!完成した隙間収納ワゴンは次のpicで〜(●σ’A’)σ
隙間収納ワゴンを作りました🎶もちろん、旦那さんが😁 いつものように、旦那さんに設計図を見せてプレゼンテーションしました😎✨ 材料は…板(ホームセンターで約300円)を2枚、セリアの木製角材3P、ミニキャスター、取っ手、ダイソーのリメイクシート、家にあったベニア板、ネジ、かかった費用は1000円ぐらいです。 1.まずは、板で外枠だけを作ります。8cmの隙間に入るか確認しました。 2.底には、セリアのミニキャスターを強力両面テープで取り付けました。 3.真ん中あたりにも板を取り付けて2段にしました。下の段はオーブンレンジ用の鉄板を置くので、鉄板が倒れないようにセリアの木製角材3Pを取り付けました。 上段は、何を置くか決まってないので、片側はベニア板をつけて、反対側にロープを張って物が落ちないようにしました。 4.裏から見ると、こんな感じ。 片側をロープにする事で、棚の幅(6.5cm)より少し大きな物(ペットボトルとか)も置けます!ロープはクギに引っ掛けてます。 最後にリメイクシートを貼って、取っ手を付けたら完成です!完成した隙間収納ワゴンは次のpicで〜(●σ’A’)σ
Mii
Mii
4LDK | 家族
tan5さんの実例写真
おはようございます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 今週もスタートしました 先週ニチバンさんの両面テープで作った木箱の中の布です 同じイエローだけど柄が違うので気分も変わりました (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+ 今週もよろしくお願いいたします(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
おはようございます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 今週もスタートしました 先週ニチバンさんの両面テープで作った木箱の中の布です 同じイエローだけど柄が違うので気分も変わりました (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+ 今週もよろしくお願いいたします(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
tan5
tan5
4LDK | 家族
akezouさんの実例写真
キッチンカウンターの上にラブリコを使用して 作った棚、アイテムを少し変えました😊 セリアのミニカゴ(白とベージュのツートン) が、かわいくてお迎えしました✨ 地震があっても大丈夫なように、粘着テープを 貼ってましたが、この糸素材だと、剥がれやすいので、両面テープに変えました。 カゴと木材を両面テープで止めてます。 しっかり止まっていて、動きません😊 下のキッチンカウンターも、ダイソーリメイクシート カーブのところが、剥がれやすいので、裏側に両面テープで貼って、粘着力アップさせてます。 ちなみにこちらもかなり前に購入した商品です。
キッチンカウンターの上にラブリコを使用して 作った棚、アイテムを少し変えました😊 セリアのミニカゴ(白とベージュのツートン) が、かわいくてお迎えしました✨ 地震があっても大丈夫なように、粘着テープを 貼ってましたが、この糸素材だと、剥がれやすいので、両面テープに変えました。 カゴと木材を両面テープで止めてます。 しっかり止まっていて、動きません😊 下のキッチンカウンターも、ダイソーリメイクシート カーブのところが、剥がれやすいので、裏側に両面テープで貼って、粘着力アップさせてます。 ちなみにこちらもかなり前に購入した商品です。
akezou
akezou
3LDK | 家族
mitsumitsuさんの実例写真
コンセント&コード隠しです!✋ カバー等も考えましたけど、結構大きいものじゃないとカバーできないんですよね。笑 あとコンセントの位置がちょい上なので隠すの難しくて😫 材料は全て100均(ダイソー)です🌞 ・プラダン(350×500) ・ブックエンド×2個 ・リメイクシート ①プラダンにリメイクシート貼る ②両面テープでブックエンドに固定 はい、完成〜🤗 もはや説明要らないですね!笑 壁紙が白で寂しかったので、好みの柄で飾れて満足でーす\(^o^)/
コンセント&コード隠しです!✋ カバー等も考えましたけど、結構大きいものじゃないとカバーできないんですよね。笑 あとコンセントの位置がちょい上なので隠すの難しくて😫 材料は全て100均(ダイソー)です🌞 ・プラダン(350×500) ・ブックエンド×2個 ・リメイクシート ①プラダンにリメイクシート貼る ②両面テープでブックエンドに固定 はい、完成〜🤗 もはや説明要らないですね!笑 壁紙が白で寂しかったので、好みの柄で飾れて満足でーす\(^o^)/
mitsumitsu
mitsumitsu
4LDK | 家族
mamanさんの実例写真
コンロ横の収納にはよく使う調味料を置いていますが、汚れ防止の為に100均で購入したシートを敷いて使っています。コレが使っているうちにズレて中でグチャグチャってなってる事があり、プチストレスでした🥲 そこでこの「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを使ってみました!念の為、マスキングテープを先に貼ってから両面テープを付けてみました👍はがしやすい所も安心して使えます♡ 細幅なので5㎜×18mが2巻もついてるので、色んな所に躊躇なく使えます🥰 しっかりきれいに固定できてズレずに使えてストレス解消🤩他の所も頑張りまーす❣️
コンロ横の収納にはよく使う調味料を置いていますが、汚れ防止の為に100均で購入したシートを敷いて使っています。コレが使っているうちにズレて中でグチャグチャってなってる事があり、プチストレスでした🥲 そこでこの「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを使ってみました!念の為、マスキングテープを先に貼ってから両面テープを付けてみました👍はがしやすい所も安心して使えます♡ 細幅なので5㎜×18mが2巻もついてるので、色んな所に躊躇なく使えます🥰 しっかりきれいに固定できてズレずに使えてストレス解消🤩他の所も頑張りまーす❣️
maman
maman
4LDK | 家族
hironさんの実例写真
[ニチバンのナイスタックのモニター中です] カトラリーを収納している仕切りケースが、引き出しを開ける度に少しずつ動くのがプチストレスでした(*_*) ダイソーのONEstrageシリーズのケースは角がカクカクしてて隙間が無いのが気に入って使用しているのですが、やや柔らかい(薄い?)ためか、しなって(反って)います。 その隙間が気になっていたので、2つのケースをピタッと付けてみました! 固定された事でケース同士がカチャカチャ動かなくなり、隙間が無くなって見た目にも気持ちがよくなりました(^○^) ケース同士が固定されていれば、シンデレラフィットといかなくても大きく動くことは無くなりますね☆ 使用したのは03皮革・ゴム・プラスチック用です。 ケースの素材はポリスチレンですが、しっかりと固定できました(^-^)
[ニチバンのナイスタックのモニター中です] カトラリーを収納している仕切りケースが、引き出しを開ける度に少しずつ動くのがプチストレスでした(*_*) ダイソーのONEstrageシリーズのケースは角がカクカクしてて隙間が無いのが気に入って使用しているのですが、やや柔らかい(薄い?)ためか、しなって(反って)います。 その隙間が気になっていたので、2つのケースをピタッと付けてみました! 固定された事でケース同士がカチャカチャ動かなくなり、隙間が無くなって見た目にも気持ちがよくなりました(^○^) ケース同士が固定されていれば、シンデレラフィットといかなくても大きく動くことは無くなりますね☆ 使用したのは03皮革・ゴム・プラスチック用です。 ケースの素材はポリスチレンですが、しっかりと固定できました(^-^)
hiron
hiron
家族
0415さんの実例写真
昨夜の地震は大丈夫だったでしょうか? うちは、震度4だったのですが、トースターだけが下に落下してしまいました。台が滑りやすかったみたいですごい音がしてびっくりしましたが、幸い壊れる事はなく、怪我もなかったです。 念のため、モニターさせて頂いたニチバン株式会社様のナイスタックの超協力を足に付けました。 これで、ちょこっと安心です。
昨夜の地震は大丈夫だったでしょうか? うちは、震度4だったのですが、トースターだけが下に落下してしまいました。台が滑りやすかったみたいですごい音がしてびっくりしましたが、幸い壊れる事はなく、怪我もなかったです。 念のため、モニターさせて頂いたニチバン株式会社様のナイスタックの超協力を足に付けました。 これで、ちょこっと安心です。
0415
0415
3LDK | 家族
bon1116さんの実例写真
ニチバンさんの両面テープをモニターさせていただいています。 無印良品のアクリルペンスタンドを3つ。 ナイスタックのプラスチック用を使って貼り合わせました。 アクリルにはってもテープがクリアで目立たずにいい感じ✨ 貼り合わせたスタンドはファイルボックスに ちょうど収まります。 キッチン引き出し下段の収納の中へ。 普段あまり使わないキッチングッズを収納しました。
ニチバンさんの両面テープをモニターさせていただいています。 無印良品のアクリルペンスタンドを3つ。 ナイスタックのプラスチック用を使って貼り合わせました。 アクリルにはってもテープがクリアで目立たずにいい感じ✨ 貼り合わせたスタンドはファイルボックスに ちょうど収まります。 キッチン引き出し下段の収納の中へ。 普段あまり使わないキッチングッズを収納しました。
bon1116
bon1116
3LDK | 家族
junaさんの実例写真
ニチバンさんの両面テープを使わせていただいて🙌牛乳パックでキッチン収納の引き出しの中の収納箱をくっつけました😊
ニチバンさんの両面テープを使わせていただいて🙌牛乳パックでキッチン収納の引き出しの中の収納箱をくっつけました😊
juna
juna
4LDK | 家族
kさんの実例写真
ナイスタックのモニター中です☺️ 今日はキッチン引き出しの中の収納です。 この十字の穴が空いた収納、ずれる事があるので細幅の超強力タイプでくっつけました💡 動かなくなって快適✨ 中身を補充するときは蓋を開けて入れるだけだから簡単です💡
ナイスタックのモニター中です☺️ 今日はキッチン引き出しの中の収納です。 この十字の穴が空いた収納、ずれる事があるので細幅の超強力タイプでくっつけました💡 動かなくなって快適✨ 中身を補充するときは蓋を開けて入れるだけだから簡単です💡
k
k
4LDK | 家族
katoponさんの実例写真
*ナイスタック両面テープ* モニター投稿失礼致します ナイスタック両面テープ 粘着力No.02:普通 [しっかり貼れてはがしやすいタイプ] 食器棚で使用している小さな飾り棚 炊飯器レールを引き出す振動で飾った雑貨が落下するのでプチストレスでした💧 棚板と雑貨にマスキングテープを貼ってからナイスタックで固定。 程良い粘着力で落下防止になり、模様替えも手軽になりました✨
*ナイスタック両面テープ* モニター投稿失礼致します ナイスタック両面テープ 粘着力No.02:普通 [しっかり貼れてはがしやすいタイプ] 食器棚で使用している小さな飾り棚 炊飯器レールを引き出す振動で飾った雑貨が落下するのでプチストレスでした💧 棚板と雑貨にマスキングテープを貼ってからナイスタックで固定。 程良い粘着力で落下防止になり、模様替えも手軽になりました✨
katopon
katopon
4LDK
もっと見る

キッチン ナイスタックの投稿一覧

86枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1/3ページ

キッチン ナイスタック

147枚の部屋写真から46枚をセレクト
yamamaさんの実例写真
\ナイスタックでシール跡をきれいに/ 娘が小さい時にシールをここだけは隠れるから思いっきり貼っていいよって していた場所😂 ある意味思い出の場所ですが😁 はがしたらやっぱり汚くなってた😅 ウィリアムモリスのコラージュペーパーが残っていたので 「ナイスタック 木材工作用」で貼って シール跡の痕跡を可愛く❤️ 簡単に可愛くなって満足🫶
\ナイスタックでシール跡をきれいに/ 娘が小さい時にシールをここだけは隠れるから思いっきり貼っていいよって していた場所😂 ある意味思い出の場所ですが😁 はがしたらやっぱり汚くなってた😅 ウィリアムモリスのコラージュペーパーが残っていたので 「ナイスタック 木材工作用」で貼って シール跡の痕跡を可愛く❤️ 簡単に可愛くなって満足🫶
yamama
yamama
2LDK | 家族
chamihomeさんの実例写真
続いてはキッチンの引き出し! 収納グッズで仕切ってはいたものの、シンデレラフィットではなく開け閉めするたびに少しずつズレるのが地味〜に気になるポイントで。 ナイスタックで数箇所トントンと止めてみるだけで、動かない〜😳✨✨今までのストレスはなんだったのでしょうか😂 普通タイプなら剥がせるので、洗いたいときにも便利です🙌🏻
続いてはキッチンの引き出し! 収納グッズで仕切ってはいたものの、シンデレラフィットではなく開け閉めするたびに少しずつズレるのが地味〜に気になるポイントで。 ナイスタックで数箇所トントンと止めてみるだけで、動かない〜😳✨✨今までのストレスはなんだったのでしょうか😂 普通タイプなら剥がせるので、洗いたいときにも便利です🙌🏻
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
モニター投稿です🌟⁡ ⁡ 『ナイスタック (透明プラスチック用)』で⁡ カトラリー収納を見直し💨⁡ ・画像1→ after ・画像2→ before ・画像3 →アイテムの詳細 ⁡ 「スルガ・L字透明仕切り板(ロング)」を使ってカトラリーを分けて収納しました✨⁡ (↑Can★Do、Seriaなどで取り扱いがあります😉)⁡ 窓ガラスや透明なところに使うために作られた両面テープだから接着面が目立ちにくい🥰⁡ 見た目が良くスッキリと収納&加工できる点が嬉しいです🎵
モニター投稿です🌟⁡ ⁡ 『ナイスタック (透明プラスチック用)』で⁡ カトラリー収納を見直し💨⁡ ・画像1→ after ・画像2→ before ・画像3 →アイテムの詳細 ⁡ 「スルガ・L字透明仕切り板(ロング)」を使ってカトラリーを分けて収納しました✨⁡ (↑Can★Do、Seriaなどで取り扱いがあります😉)⁡ 窓ガラスや透明なところに使うために作られた両面テープだから接着面が目立ちにくい🥰⁡ 見た目が良くスッキリと収納&加工できる点が嬉しいです🎵
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
mstmamaさんの実例写真
カップボードの取りやすい且つお菓子ボックスの横の隙間に毎日よく使うおぼんトレーを縦置き収納しています。 滑ってズレたり、子供がお菓子ボックスを引き出すと倒れたりしてプチストレスだったんですが💦DAISOの滑り止めマットをスペースにカットして両面テープで貼り付けました☝🏻 これが全くズレたり倒れたりしなくなって、快適〜〜おススメですよ⭕️
カップボードの取りやすい且つお菓子ボックスの横の隙間に毎日よく使うおぼんトレーを縦置き収納しています。 滑ってズレたり、子供がお菓子ボックスを引き出すと倒れたりしてプチストレスだったんですが💦DAISOの滑り止めマットをスペースにカットして両面テープで貼り付けました☝🏻 これが全くズレたり倒れたりしなくなって、快適〜〜おススメですよ⭕️
mstmama
mstmama
4LDK | 家族
choco.さんの実例写真
キッチンの端にある引き出しの調味料の収納♪ 引き出しを開けた時にガチャガチャ動いてしまうので、仕切り板を使って動かないようにしました^^ 使ったのは100均で買った仕切り板とニチバンさんのモニターでいただいたナイスタック両面テープ。 写真でもわかりにくいのですが、透明な仕切り板に透明な両面テープで目立たないのが気に入っています^^ 小さな部分の収納もほんの少し手を加えるだけでグンと使いやすくなりました。 ニチバンさんどうもありがとうございます^^
キッチンの端にある引き出しの調味料の収納♪ 引き出しを開けた時にガチャガチャ動いてしまうので、仕切り板を使って動かないようにしました^^ 使ったのは100均で買った仕切り板とニチバンさんのモニターでいただいたナイスタック両面テープ。 写真でもわかりにくいのですが、透明な仕切り板に透明な両面テープで目立たないのが気に入っています^^ 小さな部分の収納もほんの少し手を加えるだけでグンと使いやすくなりました。 ニチバンさんどうもありがとうございます^^
choco.
choco.
家族
mako2yaさんの実例写真
ニチバン 両面テープ「ナイスタック」を使って整理整頓 引き出しの中でおこるプチステレスを解消していきました! まずは、キッチンツールを沢山収納している引き出し。 開け閉めの勢いが強いせいか😅せっかく整えて入れてるのに、ズレるのが凄くストレスでした。特に右側、開けると卵スライサーの上に色々なツールが乗ってしまっていました。 小さいブックエンドをダイソーで見つけましたので、これをくっ付けて動かない仕切りにしました(*^^*) そんなこと気にしなければいいのに〜 (๑•́︿•̀๑)かと思いますが、丁寧に仕舞っているハズなのに次に開けるとめちゃくちゃなので腹立つんですよね… まずひとつプチステレス解消です。
ニチバン 両面テープ「ナイスタック」を使って整理整頓 引き出しの中でおこるプチステレスを解消していきました! まずは、キッチンツールを沢山収納している引き出し。 開け閉めの勢いが強いせいか😅せっかく整えて入れてるのに、ズレるのが凄くストレスでした。特に右側、開けると卵スライサーの上に色々なツールが乗ってしまっていました。 小さいブックエンドをダイソーで見つけましたので、これをくっ付けて動かない仕切りにしました(*^^*) そんなこと気にしなければいいのに〜 (๑•́︿•̀๑)かと思いますが、丁寧に仕舞っているハズなのに次に開けるとめちゃくちゃなので腹立つんですよね… まずひとつプチステレス解消です。
mako2ya
mako2ya
3LDK
kotaさんの実例写真
オーブンレンジ台。 下段が引き出し、上段が前開きの収納になっています。 収納の見直しをしていて、下段にはアルコール類のビンを入れることに。 またまた、クロスを底部分にはりました。安定のニチバン、両面テープにて。
オーブンレンジ台。 下段が引き出し、上段が前開きの収納になっています。 収納の見直しをしていて、下段にはアルコール類のビンを入れることに。 またまた、クロスを底部分にはりました。安定のニチバン、両面テープにて。
kota
kota
3LDK | 家族
yukki111さんの実例写真
ニチバン "テープカッター プッシュカットセット“ モニター投稿です✨ アイテムの分析(😂)を終えたところで、、 【ナイスタック】と【プッシュカット】さんたちに、我が家でも色々と活躍して頂くことに♬ まずは、まさか人様に見せることがあるなんて思いもしなかった キッチンカウンター下のDIY棚が定位置の、メイク用品コーナーにて💄✨ …どこの話か、一瞬見たら全くわかりませんが😂💦 pic②の通り、IKEAのVARIERAシェルフインサートを、端材で底上げしています🌲✨ …結構恥ずかしいですね、コレ….(´ฅωฅ`)💦 毎朝時間に追われながら、ダイニングで化粧する私💦 素敵なメイクスペースがあるわけでもなく、サクッとやっちゃいたい❗️な感じなので😅 棚の設計時に、ダイニングの私の席からすぐ手の届く位置にメイクアイテム収納スペースを作ることにし、 使いやすいメイクボックスと出会えるまでの暫定措置(と称してはや何年…?🤣💦)で IKEAのVARIERAボックスに、紙袋と100均の文房具収納アイテムを駆使して 『立てる収納』のメイクボックスとして使っています💄♬ 便利になるはず…🥹💕と思いながらも、ちょうどいいサイズのペン立て探しにかなり苦戦、、 どうにかボックス内は整理がついて、上スペースがもったいないなーと VARIERAのシェルフインサートをセットしてみたところ …マスカラやペンシルタイプのアイテムが、全部つっかえるーーー‼️😱💔 せっかく良いアイデアだと思ったのに….˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚. ガッカリしつつ、もっとちょうど良いアイテムはないか…?と何日も探す私に ある日夫が「下駄を履かせたらー?」と、ヤスリをかけた細い端材をくれました。。 ひとまず積み木のように、端材の上にインサートを載せてみたら ぶつからずに出し入れできる…‼️🥹✨✨ 金属×木材の異素材だし、長さも足りてないし、とても映えとは程遠いアイデアですが😂💦 他人に見せる訳じゃないし、便利になればとりあえずいいよね❗️と、 結構長い間、『載せただけ』のまま使い続けていました😂🩷 が、載せただけだったので、ちょっとぶつかると地味にズレる…🙄💨 その煩わしさを、今回【ナイスタック】が解決してくれました🩷🥹✨ 頂いた3種類の中から、今回は異素材の接着にも強そうな、青色の【強力タイプ】で💪✨ 金属と木材が、両面テープで付けられるなんて…‼️🥹✨ 異素材の物をくっ付けるなら、接着剤一択だと思っていたけれど 接着剤が端からはみ出したり、逆に行き渡らない部分も出たり、キレイに仕上がらないこと多々… その点両面テープなら、テープを貼り付けた部分は確実に接着できる安心感🩷 そしてはみ出す心配もなく、キレイに仕上がります✨ 「両面テープと言えば、封筒に封をするもの」 というイメージが強かった私にとっては 異素材の接着にも使える両面テープは、これから先も強い味方になってくれそうです🥹✨
ニチバン "テープカッター プッシュカットセット“ モニター投稿です✨ アイテムの分析(😂)を終えたところで、、 【ナイスタック】と【プッシュカット】さんたちに、我が家でも色々と活躍して頂くことに♬ まずは、まさか人様に見せることがあるなんて思いもしなかった キッチンカウンター下のDIY棚が定位置の、メイク用品コーナーにて💄✨ …どこの話か、一瞬見たら全くわかりませんが😂💦 pic②の通り、IKEAのVARIERAシェルフインサートを、端材で底上げしています🌲✨ …結構恥ずかしいですね、コレ….(´ฅωฅ`)💦 毎朝時間に追われながら、ダイニングで化粧する私💦 素敵なメイクスペースがあるわけでもなく、サクッとやっちゃいたい❗️な感じなので😅 棚の設計時に、ダイニングの私の席からすぐ手の届く位置にメイクアイテム収納スペースを作ることにし、 使いやすいメイクボックスと出会えるまでの暫定措置(と称してはや何年…?🤣💦)で IKEAのVARIERAボックスに、紙袋と100均の文房具収納アイテムを駆使して 『立てる収納』のメイクボックスとして使っています💄♬ 便利になるはず…🥹💕と思いながらも、ちょうどいいサイズのペン立て探しにかなり苦戦、、 どうにかボックス内は整理がついて、上スペースがもったいないなーと VARIERAのシェルフインサートをセットしてみたところ …マスカラやペンシルタイプのアイテムが、全部つっかえるーーー‼️😱💔 せっかく良いアイデアだと思ったのに….˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚. ガッカリしつつ、もっとちょうど良いアイテムはないか…?と何日も探す私に ある日夫が「下駄を履かせたらー?」と、ヤスリをかけた細い端材をくれました。。 ひとまず積み木のように、端材の上にインサートを載せてみたら ぶつからずに出し入れできる…‼️🥹✨✨ 金属×木材の異素材だし、長さも足りてないし、とても映えとは程遠いアイデアですが😂💦 他人に見せる訳じゃないし、便利になればとりあえずいいよね❗️と、 結構長い間、『載せただけ』のまま使い続けていました😂🩷 が、載せただけだったので、ちょっとぶつかると地味にズレる…🙄💨 その煩わしさを、今回【ナイスタック】が解決してくれました🩷🥹✨ 頂いた3種類の中から、今回は異素材の接着にも強そうな、青色の【強力タイプ】で💪✨ 金属と木材が、両面テープで付けられるなんて…‼️🥹✨ 異素材の物をくっ付けるなら、接着剤一択だと思っていたけれど 接着剤が端からはみ出したり、逆に行き渡らない部分も出たり、キレイに仕上がらないこと多々… その点両面テープなら、テープを貼り付けた部分は確実に接着できる安心感🩷 そしてはみ出す心配もなく、キレイに仕上がります✨ 「両面テープと言えば、封筒に封をするもの」 というイメージが強かった私にとっては 異素材の接着にも使える両面テープは、これから先も強い味方になってくれそうです🥹✨
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
haruka._.homeさんの実例写真
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
haruka._.home
haruka._.home
家族
yoko-eさんの実例写真
今回は、とてもストレスになっていた 食器収納について。 引き出しにしまってるんですが 開け閉めのたびに食器が動く。 そこで100均で滑り止めシートを 購入したんです。 「滑りにくい」というものを。 ところが、このシート自体が 引き出しの中で動く動く💦 どこが「滑りにくい」というのだー。 ちょっとイライラすることもあり、 外そうかと思っていたら ナイスタックさんの両面テープを お試しできることに。 引き出しに貼り付けてみたら いい感じ〜✳︎ とはいえ、ここにはこだわりが。 粘着力の弱いレベル2を使いました。 引き出しの色が変わったり 剥がすのに粘着剥がしは 使いたくなかったんです。 その点、弱めのものなら安心♡ 外れたらまた、つけたらいいし。 もうしばらく、このシートを 使ってみようと思います。
今回は、とてもストレスになっていた 食器収納について。 引き出しにしまってるんですが 開け閉めのたびに食器が動く。 そこで100均で滑り止めシートを 購入したんです。 「滑りにくい」というものを。 ところが、このシート自体が 引き出しの中で動く動く💦 どこが「滑りにくい」というのだー。 ちょっとイライラすることもあり、 外そうかと思っていたら ナイスタックさんの両面テープを お試しできることに。 引き出しに貼り付けてみたら いい感じ〜✳︎ とはいえ、ここにはこだわりが。 粘着力の弱いレベル2を使いました。 引き出しの色が変わったり 剥がすのに粘着剥がしは 使いたくなかったんです。 その点、弱めのものなら安心♡ 外れたらまた、つけたらいいし。 もうしばらく、このシートを 使ってみようと思います。
yoko-e
yoko-e
2LDK | 家族
botanさんの実例写真
IKEAのKLOCKISの裏に両面テープでマグネットシートを貼りました。 マグネットでキッチンパネルに貼り付けておけばタイマーなどもクルッと回転させるだけ。コンパクトなので換気扇の上やキッチンカウンターに置いておくことも出来るのですが高さが合わないと見にくかったので目線の位置に持ってきて正解! 今回はニチバンさんのナイスタック「皮革、ゴム、プラスチック用」を使わせていただきました。
IKEAのKLOCKISの裏に両面テープでマグネットシートを貼りました。 マグネットでキッチンパネルに貼り付けておけばタイマーなどもクルッと回転させるだけ。コンパクトなので換気扇の上やキッチンカウンターに置いておくことも出来るのですが高さが合わないと見にくかったので目線の位置に持ってきて正解! 今回はニチバンさんのナイスタック「皮革、ゴム、プラスチック用」を使わせていただきました。
botan
botan
家族
maki.nero.1818さんの実例写真
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
ナイスタック 両面テープモニター参加中。 ◎1つ目は強力タイプ◎ 我が家のキッチンに観音扉の上棚があります。 もし地震があれば扉が開きモノが落ちてきます。 その為、滑り止めマットを敷きたいと思いこの両面テープを使いました。 薄いのでデコボコしないし良きです♡念の為マステの上から😊 上棚には水筒・薬・プリンカップ 冷えピタなど重いモノがあるので ズレたりしない強力タイプ助かります⭐︎ 他に食器棚・本棚にも使いました♪
maki.nero.1818
maki.nero.1818
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
我が家のキッチン。 コンロ周りは古いタイルで、磁石のつく壁に憧れてマグネットタイルを購入しました♪ 賃貸ではないけど、古いタイルの上から貼りたい、でも現状回復もしたかったので、両面テープで。 愛用してるナイスタックの屋外用は粘着力も強く、そのくせキレイに剥がれるのでほんとにお気に入りです♪ そしてマグネットがつくようになってほんとに便利になりました。
我が家のキッチン。 コンロ周りは古いタイルで、磁石のつく壁に憧れてマグネットタイルを購入しました♪ 賃貸ではないけど、古いタイルの上から貼りたい、でも現状回復もしたかったので、両面テープで。 愛用してるナイスタックの屋外用は粘着力も強く、そのくせキレイに剥がれるのでほんとにお気に入りです♪ そしてマグネットがつくようになってほんとに便利になりました。
yuu
yuu
3LDK | 家族
Miiさんの実例写真
隙間収納ワゴンを作りました🎶もちろん、旦那さんが😁 いつものように、旦那さんに設計図を見せてプレゼンテーションしました😎✨ 材料は…板(ホームセンターで約300円)を2枚、セリアの木製角材3P、ミニキャスター、取っ手、ダイソーのリメイクシート、家にあったベニア板、ネジ、かかった費用は1000円ぐらいです。 1.まずは、板で外枠だけを作ります。8cmの隙間に入るか確認しました。 2.底には、セリアのミニキャスターを強力両面テープで取り付けました。 3.真ん中あたりにも板を取り付けて2段にしました。下の段はオーブンレンジ用の鉄板を置くので、鉄板が倒れないようにセリアの木製角材3Pを取り付けました。 上段は、何を置くか決まってないので、片側はベニア板をつけて、反対側にロープを張って物が落ちないようにしました。 4.裏から見ると、こんな感じ。 片側をロープにする事で、棚の幅(6.5cm)より少し大きな物(ペットボトルとか)も置けます!ロープはクギに引っ掛けてます。 最後にリメイクシートを貼って、取っ手を付けたら完成です!完成した隙間収納ワゴンは次のpicで〜(●σ’A’)σ
隙間収納ワゴンを作りました🎶もちろん、旦那さんが😁 いつものように、旦那さんに設計図を見せてプレゼンテーションしました😎✨ 材料は…板(ホームセンターで約300円)を2枚、セリアの木製角材3P、ミニキャスター、取っ手、ダイソーのリメイクシート、家にあったベニア板、ネジ、かかった費用は1000円ぐらいです。 1.まずは、板で外枠だけを作ります。8cmの隙間に入るか確認しました。 2.底には、セリアのミニキャスターを強力両面テープで取り付けました。 3.真ん中あたりにも板を取り付けて2段にしました。下の段はオーブンレンジ用の鉄板を置くので、鉄板が倒れないようにセリアの木製角材3Pを取り付けました。 上段は、何を置くか決まってないので、片側はベニア板をつけて、反対側にロープを張って物が落ちないようにしました。 4.裏から見ると、こんな感じ。 片側をロープにする事で、棚の幅(6.5cm)より少し大きな物(ペットボトルとか)も置けます!ロープはクギに引っ掛けてます。 最後にリメイクシートを貼って、取っ手を付けたら完成です!完成した隙間収納ワゴンは次のpicで〜(●σ’A’)σ
Mii
Mii
4LDK | 家族
tan5さんの実例写真
おはようございます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 今週もスタートしました 先週ニチバンさんの両面テープで作った木箱の中の布です 同じイエローだけど柄が違うので気分も変わりました (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+ 今週もよろしくお願いいたします(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
おはようございます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 今週もスタートしました 先週ニチバンさんの両面テープで作った木箱の中の布です 同じイエローだけど柄が違うので気分も変わりました (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+ 今週もよろしくお願いいたします(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
tan5
tan5
4LDK | 家族
akezouさんの実例写真
キッチンカウンターの上にラブリコを使用して 作った棚、アイテムを少し変えました😊 セリアのミニカゴ(白とベージュのツートン) が、かわいくてお迎えしました✨ 地震があっても大丈夫なように、粘着テープを 貼ってましたが、この糸素材だと、剥がれやすいので、両面テープに変えました。 カゴと木材を両面テープで止めてます。 しっかり止まっていて、動きません😊 下のキッチンカウンターも、ダイソーリメイクシート カーブのところが、剥がれやすいので、裏側に両面テープで貼って、粘着力アップさせてます。 ちなみにこちらもかなり前に購入した商品です。
キッチンカウンターの上にラブリコを使用して 作った棚、アイテムを少し変えました😊 セリアのミニカゴ(白とベージュのツートン) が、かわいくてお迎えしました✨ 地震があっても大丈夫なように、粘着テープを 貼ってましたが、この糸素材だと、剥がれやすいので、両面テープに変えました。 カゴと木材を両面テープで止めてます。 しっかり止まっていて、動きません😊 下のキッチンカウンターも、ダイソーリメイクシート カーブのところが、剥がれやすいので、裏側に両面テープで貼って、粘着力アップさせてます。 ちなみにこちらもかなり前に購入した商品です。
akezou
akezou
3LDK | 家族
mitsumitsuさんの実例写真
コンセント&コード隠しです!✋ カバー等も考えましたけど、結構大きいものじゃないとカバーできないんですよね。笑 あとコンセントの位置がちょい上なので隠すの難しくて😫 材料は全て100均(ダイソー)です🌞 ・プラダン(350×500) ・ブックエンド×2個 ・リメイクシート ①プラダンにリメイクシート貼る ②両面テープでブックエンドに固定 はい、完成〜🤗 もはや説明要らないですね!笑 壁紙が白で寂しかったので、好みの柄で飾れて満足でーす\(^o^)/
コンセント&コード隠しです!✋ カバー等も考えましたけど、結構大きいものじゃないとカバーできないんですよね。笑 あとコンセントの位置がちょい上なので隠すの難しくて😫 材料は全て100均(ダイソー)です🌞 ・プラダン(350×500) ・ブックエンド×2個 ・リメイクシート ①プラダンにリメイクシート貼る ②両面テープでブックエンドに固定 はい、完成〜🤗 もはや説明要らないですね!笑 壁紙が白で寂しかったので、好みの柄で飾れて満足でーす\(^o^)/
mitsumitsu
mitsumitsu
4LDK | 家族
mamanさんの実例写真
コンロ横の収納にはよく使う調味料を置いていますが、汚れ防止の為に100均で購入したシートを敷いて使っています。コレが使っているうちにズレて中でグチャグチャってなってる事があり、プチストレスでした🥲 そこでこの「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを使ってみました!念の為、マスキングテープを先に貼ってから両面テープを付けてみました👍はがしやすい所も安心して使えます♡ 細幅なので5㎜×18mが2巻もついてるので、色んな所に躊躇なく使えます🥰 しっかりきれいに固定できてズレずに使えてストレス解消🤩他の所も頑張りまーす❣️
コンロ横の収納にはよく使う調味料を置いていますが、汚れ防止の為に100均で購入したシートを敷いて使っています。コレが使っているうちにズレて中でグチャグチャってなってる事があり、プチストレスでした🥲 そこでこの「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを使ってみました!念の為、マスキングテープを先に貼ってから両面テープを付けてみました👍はがしやすい所も安心して使えます♡ 細幅なので5㎜×18mが2巻もついてるので、色んな所に躊躇なく使えます🥰 しっかりきれいに固定できてズレずに使えてストレス解消🤩他の所も頑張りまーす❣️
maman
maman
4LDK | 家族
hironさんの実例写真
[ニチバンのナイスタックのモニター中です] カトラリーを収納している仕切りケースが、引き出しを開ける度に少しずつ動くのがプチストレスでした(*_*) ダイソーのONEstrageシリーズのケースは角がカクカクしてて隙間が無いのが気に入って使用しているのですが、やや柔らかい(薄い?)ためか、しなって(反って)います。 その隙間が気になっていたので、2つのケースをピタッと付けてみました! 固定された事でケース同士がカチャカチャ動かなくなり、隙間が無くなって見た目にも気持ちがよくなりました(^○^) ケース同士が固定されていれば、シンデレラフィットといかなくても大きく動くことは無くなりますね☆ 使用したのは03皮革・ゴム・プラスチック用です。 ケースの素材はポリスチレンですが、しっかりと固定できました(^-^)
[ニチバンのナイスタックのモニター中です] カトラリーを収納している仕切りケースが、引き出しを開ける度に少しずつ動くのがプチストレスでした(*_*) ダイソーのONEstrageシリーズのケースは角がカクカクしてて隙間が無いのが気に入って使用しているのですが、やや柔らかい(薄い?)ためか、しなって(反って)います。 その隙間が気になっていたので、2つのケースをピタッと付けてみました! 固定された事でケース同士がカチャカチャ動かなくなり、隙間が無くなって見た目にも気持ちがよくなりました(^○^) ケース同士が固定されていれば、シンデレラフィットといかなくても大きく動くことは無くなりますね☆ 使用したのは03皮革・ゴム・プラスチック用です。 ケースの素材はポリスチレンですが、しっかりと固定できました(^-^)
hiron
hiron
家族
0415さんの実例写真
昨夜の地震は大丈夫だったでしょうか? うちは、震度4だったのですが、トースターだけが下に落下してしまいました。台が滑りやすかったみたいですごい音がしてびっくりしましたが、幸い壊れる事はなく、怪我もなかったです。 念のため、モニターさせて頂いたニチバン株式会社様のナイスタックの超協力を足に付けました。 これで、ちょこっと安心です。
昨夜の地震は大丈夫だったでしょうか? うちは、震度4だったのですが、トースターだけが下に落下してしまいました。台が滑りやすかったみたいですごい音がしてびっくりしましたが、幸い壊れる事はなく、怪我もなかったです。 念のため、モニターさせて頂いたニチバン株式会社様のナイスタックの超協力を足に付けました。 これで、ちょこっと安心です。
0415
0415
3LDK | 家族
bon1116さんの実例写真
ニチバンさんの両面テープをモニターさせていただいています。 無印良品のアクリルペンスタンドを3つ。 ナイスタックのプラスチック用を使って貼り合わせました。 アクリルにはってもテープがクリアで目立たずにいい感じ✨ 貼り合わせたスタンドはファイルボックスに ちょうど収まります。 キッチン引き出し下段の収納の中へ。 普段あまり使わないキッチングッズを収納しました。
ニチバンさんの両面テープをモニターさせていただいています。 無印良品のアクリルペンスタンドを3つ。 ナイスタックのプラスチック用を使って貼り合わせました。 アクリルにはってもテープがクリアで目立たずにいい感じ✨ 貼り合わせたスタンドはファイルボックスに ちょうど収まります。 キッチン引き出し下段の収納の中へ。 普段あまり使わないキッチングッズを収納しました。
bon1116
bon1116
3LDK | 家族
junaさんの実例写真
ニチバンさんの両面テープを使わせていただいて🙌牛乳パックでキッチン収納の引き出しの中の収納箱をくっつけました😊
ニチバンさんの両面テープを使わせていただいて🙌牛乳パックでキッチン収納の引き出しの中の収納箱をくっつけました😊
juna
juna
4LDK | 家族
kさんの実例写真
ナイスタックのモニター中です☺️ 今日はキッチン引き出しの中の収納です。 この十字の穴が空いた収納、ずれる事があるので細幅の超強力タイプでくっつけました💡 動かなくなって快適✨ 中身を補充するときは蓋を開けて入れるだけだから簡単です💡
ナイスタックのモニター中です☺️ 今日はキッチン引き出しの中の収納です。 この十字の穴が空いた収納、ずれる事があるので細幅の超強力タイプでくっつけました💡 動かなくなって快適✨ 中身を補充するときは蓋を開けて入れるだけだから簡単です💡
k
k
4LDK | 家族
katoponさんの実例写真
*ナイスタック両面テープ* モニター投稿失礼致します ナイスタック両面テープ 粘着力No.02:普通 [しっかり貼れてはがしやすいタイプ] 食器棚で使用している小さな飾り棚 炊飯器レールを引き出す振動で飾った雑貨が落下するのでプチストレスでした💧 棚板と雑貨にマスキングテープを貼ってからナイスタックで固定。 程良い粘着力で落下防止になり、模様替えも手軽になりました✨
*ナイスタック両面テープ* モニター投稿失礼致します ナイスタック両面テープ 粘着力No.02:普通 [しっかり貼れてはがしやすいタイプ] 食器棚で使用している小さな飾り棚 炊飯器レールを引き出す振動で飾った雑貨が落下するのでプチストレスでした💧 棚板と雑貨にマスキングテープを貼ってからナイスタックで固定。 程良い粘着力で落下防止になり、模様替えも手軽になりました✨
katopon
katopon
4LDK
もっと見る

キッチン ナイスタックの投稿一覧

86枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1/3ページ