キッチン 非常食収納

68枚の部屋写真から46枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
maさんの実例写真
セリアのシリコンボックスが非常食ストックにちょうどいい! 甘味/主食/レトルトものでざっくり管理 非常食は仕舞い込んでしまうと賞味期限見落としてしまうからオープン収納が個人的には◎
セリアのシリコンボックスが非常食ストックにちょうどいい! 甘味/主食/レトルトものでざっくり管理 非常食は仕舞い込んでしまうと賞味期限見落としてしまうからオープン収納が個人的には◎
ma
ma
1LDK | 一人暮らし
youguiさんの実例写真
パントリーに非常食!
パントリーに非常食!
yougui
yougui
4LDK | 家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,599
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
hiiさんの実例写真
3段ワゴン組み立てました 工具一切不要での組み立てでしたが、なかなか枠にハマらなく苦戦しました これなら工具がある方が良かったなーと カゴのサイズは上から順に大きくなります なので全体的な形としては長方形より台形になるので好みが分かれるかなと思います ここにはローリングストックをしている各種飲み物を収納しました 背の高い主人にはカラーボックスの上だと見にくかったようで飲み物を探すのが手間だったようです 3段ワゴンはキャスターで動くので改善されるといいな カラーボックスの中には非常食が入っています 昨夜も地震がありました 災害や事故はいつ起こるか分からないでとても怖いですね
3段ワゴン組み立てました 工具一切不要での組み立てでしたが、なかなか枠にハマらなく苦戦しました これなら工具がある方が良かったなーと カゴのサイズは上から順に大きくなります なので全体的な形としては長方形より台形になるので好みが分かれるかなと思います ここにはローリングストックをしている各種飲み物を収納しました 背の高い主人にはカラーボックスの上だと見にくかったようで飲み物を探すのが手間だったようです 3段ワゴンはキャスターで動くので改善されるといいな カラーボックスの中には非常食が入っています 昨夜も地震がありました 災害や事故はいつ起こるか分からないでとても怖いですね
hii
hii
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
家で避難生活しなきゃいけない時用の非常食。キッチンの吊り戸棚に収納しています。 ①はカセットコンロ。 ②にボンベ。 ③はパックご飯で④はレトルトカレーや缶詰。 いわゆる非常食はこれだけ。ここも賞味期限に合わせて新しいものを買って入れ替えます。 あとは普段食べるのに置いてあるパスタとか、お米もあるし、なんとかなるかな、と。 普段普通に食べ慣れてるもので入れ替えるので余分なストックもないし、収納場所も最小限(^_^*)
家で避難生活しなきゃいけない時用の非常食。キッチンの吊り戸棚に収納しています。 ①はカセットコンロ。 ②にボンベ。 ③はパックご飯で④はレトルトカレーや缶詰。 いわゆる非常食はこれだけ。ここも賞味期限に合わせて新しいものを買って入れ替えます。 あとは普段食べるのに置いてあるパスタとか、お米もあるし、なんとかなるかな、と。 普段普通に食べ慣れてるもので入れ替えるので余分なストックもないし、収納場所も最小限(^_^*)
cherry
cherry
3LDK | 家族
____rie.dvl____さんの実例写真
____rie.dvl____
____rie.dvl____
家族
rikkyさんの実例写真
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
rikky
rikky
hakuna_matataさんの実例写真
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
akekuroankoさんの実例写真
壊れた冷蔵庫を災害時の非常食入れにしてます(*^^*) パンの缶詰やレトルトカレー、ビスケットなどが入ってます。
壊れた冷蔵庫を災害時の非常食入れにしてます(*^^*) パンの缶詰やレトルトカレー、ビスケットなどが入ってます。
akekuroanko
akekuroanko
家族
72chocoさんの実例写真
72choco
72choco
一人暮らし
yasuyo66さんの実例写真
*流し台の上の吊り戸棚* 上段 🖤インスタントラーメンやレトルト 下段 🖤右:コンビニで付けてくれた 割り箸やらプラスプーン、フォーク、ストローなど 〝何かに使えるかもしれない〟と捨てずに取ってあるモノ 🖤中:調味料 🖤左:おつまみ 非常食に、と 旦那が前はもっと買い込んで この棚パンパンに詰め込んでましたが、 昨年の大阪直撃台風の時 3日間停電してホテル生活を余儀なくされ、 ストックしてても 家では作って食べられなかったコトをキッカケに、このカゴに入るだけの量に抑えるようになりました お買い得だからとまとめて買うと 賞味期限 切れたりするから 私は、このくらいの見える量が適量
*流し台の上の吊り戸棚* 上段 🖤インスタントラーメンやレトルト 下段 🖤右:コンビニで付けてくれた 割り箸やらプラスプーン、フォーク、ストローなど 〝何かに使えるかもしれない〟と捨てずに取ってあるモノ 🖤中:調味料 🖤左:おつまみ 非常食に、と 旦那が前はもっと買い込んで この棚パンパンに詰め込んでましたが、 昨年の大阪直撃台風の時 3日間停電してホテル生活を余儀なくされ、 ストックしてても 家では作って食べられなかったコトをキッカケに、このカゴに入るだけの量に抑えるようになりました お買い得だからとまとめて買うと 賞味期限 切れたりするから 私は、このくらいの見える量が適量
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
r_i_c_aさんの実例写真
「おうち見直しキャンペーン」に当選しました!! ありがとうございます🙇‍♀️ あまり、人が見るところではないのもあってぐちゃぐちゃで見にくかった主に保存食と非常食をストックしている棚。 この度、マグネットでくっ付く山崎実業さんのストレージバスケットをスチール棚の上に付けて整理整頓。 浮かせることで下の物が取り出しやすく、家族みんなが見やすい棚になったと思います!! そして、ジェルブレは賞味期限がとっても長いのでローリングストックにぴったり! ジェルブレをストレージバスケットに入れたら7箱きれいに入りました。 グラノーラやカップ麺、キャンベルスープ、パック入りごはん、アルファ米など今までの非常食と一緒に美味しくいただきながら、もしもに備えていきます。
「おうち見直しキャンペーン」に当選しました!! ありがとうございます🙇‍♀️ あまり、人が見るところではないのもあってぐちゃぐちゃで見にくかった主に保存食と非常食をストックしている棚。 この度、マグネットでくっ付く山崎実業さんのストレージバスケットをスチール棚の上に付けて整理整頓。 浮かせることで下の物が取り出しやすく、家族みんなが見やすい棚になったと思います!! そして、ジェルブレは賞味期限がとっても長いのでローリングストックにぴったり! ジェルブレをストレージバスケットに入れたら7箱きれいに入りました。 グラノーラやカップ麺、キャンベルスープ、パック入りごはん、アルファ米など今までの非常食と一緒に美味しくいただきながら、もしもに備えていきます。
r_i_c_a
r_i_c_a
家族
shirokumaさんの実例写真
shirokuma
shirokuma
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
我が家の非常食は、カラーボックス3段分。 約3週間分の食料です。 ★ビタミンなどのサプリメントや青汁。→非常時は栄養が偏りやすいから。 ★賞味期限は油性ペンで見えるところに大きく書く。→すぐ分かるように。 ★ボックスごとに、賞味期限が一番早いものをマスキングテープに書いて前面に貼る。→賞味期限がきたものをいちいち探さなくて済むように。
我が家の非常食は、カラーボックス3段分。 約3週間分の食料です。 ★ビタミンなどのサプリメントや青汁。→非常時は栄養が偏りやすいから。 ★賞味期限は油性ペンで見えるところに大きく書く。→すぐ分かるように。 ★ボックスごとに、賞味期限が一番早いものをマスキングテープに書いて前面に貼る。→賞味期限がきたものをいちいち探さなくて済むように。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
jucaさんの実例写真
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
juca
juca
3LDK | 家族
chacoさんの実例写真
食器棚の4段目(1番下)は 非常食やカセットコンロを。 非常食は、ローリングストック♻️ アルファ米などは私も苦手なので 食べやすいパックごはん、赤飯 インスタントラーメン🍜 別の場所にロングライフパンをco-opで 買って置いてます。
食器棚の4段目(1番下)は 非常食やカセットコンロを。 非常食は、ローリングストック♻️ アルファ米などは私も苦手なので 食べやすいパックごはん、赤飯 インスタントラーメン🍜 別の場所にロングライフパンをco-opで 買って置いてます。
chaco
chaco
4LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
昨日の地震怖かったです(((;゚Д゚))) 棚から少しモノが落ちました💦 急いで寝室を見に行きましたが 子供達は気付かず熟睡してた😪🤣 そして改めて防災リュックと非常食用ストックを整理しました⚠️ コメお気遣いなくです◡̈︎*
昨日の地震怖かったです(((;゚Д゚))) 棚から少しモノが落ちました💦 急いで寝室を見に行きましたが 子供達は気付かず熟睡してた😪🤣 そして改めて防災リュックと非常食用ストックを整理しました⚠️ コメお気遣いなくです◡̈︎*
sasaeri
sasaeri
家族
kamiさんの実例写真
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
kami
kami
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
riさんの実例写真
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
ri
ri
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 非常食収納の投稿一覧

28枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 非常食収納

68枚の部屋写真から46枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
maさんの実例写真
セリアのシリコンボックスが非常食ストックにちょうどいい! 甘味/主食/レトルトものでざっくり管理 非常食は仕舞い込んでしまうと賞味期限見落としてしまうからオープン収納が個人的には◎
セリアのシリコンボックスが非常食ストックにちょうどいい! 甘味/主食/レトルトものでざっくり管理 非常食は仕舞い込んでしまうと賞味期限見落としてしまうからオープン収納が個人的には◎
ma
ma
1LDK | 一人暮らし
youguiさんの実例写真
パントリーに非常食!
パントリーに非常食!
yougui
yougui
4LDK | 家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,599
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
hiiさんの実例写真
3段ワゴン組み立てました 工具一切不要での組み立てでしたが、なかなか枠にハマらなく苦戦しました これなら工具がある方が良かったなーと カゴのサイズは上から順に大きくなります なので全体的な形としては長方形より台形になるので好みが分かれるかなと思います ここにはローリングストックをしている各種飲み物を収納しました 背の高い主人にはカラーボックスの上だと見にくかったようで飲み物を探すのが手間だったようです 3段ワゴンはキャスターで動くので改善されるといいな カラーボックスの中には非常食が入っています 昨夜も地震がありました 災害や事故はいつ起こるか分からないでとても怖いですね
3段ワゴン組み立てました 工具一切不要での組み立てでしたが、なかなか枠にハマらなく苦戦しました これなら工具がある方が良かったなーと カゴのサイズは上から順に大きくなります なので全体的な形としては長方形より台形になるので好みが分かれるかなと思います ここにはローリングストックをしている各種飲み物を収納しました 背の高い主人にはカラーボックスの上だと見にくかったようで飲み物を探すのが手間だったようです 3段ワゴンはキャスターで動くので改善されるといいな カラーボックスの中には非常食が入っています 昨夜も地震がありました 災害や事故はいつ起こるか分からないでとても怖いですね
hii
hii
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
家で避難生活しなきゃいけない時用の非常食。キッチンの吊り戸棚に収納しています。 ①はカセットコンロ。 ②にボンベ。 ③はパックご飯で④はレトルトカレーや缶詰。 いわゆる非常食はこれだけ。ここも賞味期限に合わせて新しいものを買って入れ替えます。 あとは普段食べるのに置いてあるパスタとか、お米もあるし、なんとかなるかな、と。 普段普通に食べ慣れてるもので入れ替えるので余分なストックもないし、収納場所も最小限(^_^*)
家で避難生活しなきゃいけない時用の非常食。キッチンの吊り戸棚に収納しています。 ①はカセットコンロ。 ②にボンベ。 ③はパックご飯で④はレトルトカレーや缶詰。 いわゆる非常食はこれだけ。ここも賞味期限に合わせて新しいものを買って入れ替えます。 あとは普段食べるのに置いてあるパスタとか、お米もあるし、なんとかなるかな、と。 普段普通に食べ慣れてるもので入れ替えるので余分なストックもないし、収納場所も最小限(^_^*)
cherry
cherry
3LDK | 家族
____rie.dvl____さんの実例写真
____rie.dvl____
____rie.dvl____
家族
rikkyさんの実例写真
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
食品ストック収納 麺類とレトルトをまとめてます 私は米もパンも麺も基本食べないのでここは旦那の食料エリア 何が少ないか見やすくするため、収納ボックスでエリアを分けて入れ、買いすぎや買い忘れを防ぎます。 買い物帰り、とりあえずここに旦那の食べ物をポイポイ入れとけばいいし、旦那はここから自分の食べたいものを探すので、「あれどこ?」がなくなり快適です😁🎶 無印やわポリ1 DAISO 3
rikky
rikky
hakuna_matataさんの実例写真
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
イベント参加。 我が家の防災用品② 収納の本で、L字型キッチンの死角?になりがちな角っこに、防災用品を入れておくとよい…と読んで、早速活用してます。 飲料水と、非常食7日分がとってもコンパクトな箱に収められているセットを最近購入しました。 そこに、えいようかんなども、ちょこっと追加。
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
akekuroankoさんの実例写真
壊れた冷蔵庫を災害時の非常食入れにしてます(*^^*) パンの缶詰やレトルトカレー、ビスケットなどが入ってます。
壊れた冷蔵庫を災害時の非常食入れにしてます(*^^*) パンの缶詰やレトルトカレー、ビスケットなどが入ってます。
akekuroanko
akekuroanko
家族
72chocoさんの実例写真
72choco
72choco
一人暮らし
yasuyo66さんの実例写真
*流し台の上の吊り戸棚* 上段 🖤インスタントラーメンやレトルト 下段 🖤右:コンビニで付けてくれた 割り箸やらプラスプーン、フォーク、ストローなど 〝何かに使えるかもしれない〟と捨てずに取ってあるモノ 🖤中:調味料 🖤左:おつまみ 非常食に、と 旦那が前はもっと買い込んで この棚パンパンに詰め込んでましたが、 昨年の大阪直撃台風の時 3日間停電してホテル生活を余儀なくされ、 ストックしてても 家では作って食べられなかったコトをキッカケに、このカゴに入るだけの量に抑えるようになりました お買い得だからとまとめて買うと 賞味期限 切れたりするから 私は、このくらいの見える量が適量
*流し台の上の吊り戸棚* 上段 🖤インスタントラーメンやレトルト 下段 🖤右:コンビニで付けてくれた 割り箸やらプラスプーン、フォーク、ストローなど 〝何かに使えるかもしれない〟と捨てずに取ってあるモノ 🖤中:調味料 🖤左:おつまみ 非常食に、と 旦那が前はもっと買い込んで この棚パンパンに詰め込んでましたが、 昨年の大阪直撃台風の時 3日間停電してホテル生活を余儀なくされ、 ストックしてても 家では作って食べられなかったコトをキッカケに、このカゴに入るだけの量に抑えるようになりました お買い得だからとまとめて買うと 賞味期限 切れたりするから 私は、このくらいの見える量が適量
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
r_i_c_aさんの実例写真
「おうち見直しキャンペーン」に当選しました!! ありがとうございます🙇‍♀️ あまり、人が見るところではないのもあってぐちゃぐちゃで見にくかった主に保存食と非常食をストックしている棚。 この度、マグネットでくっ付く山崎実業さんのストレージバスケットをスチール棚の上に付けて整理整頓。 浮かせることで下の物が取り出しやすく、家族みんなが見やすい棚になったと思います!! そして、ジェルブレは賞味期限がとっても長いのでローリングストックにぴったり! ジェルブレをストレージバスケットに入れたら7箱きれいに入りました。 グラノーラやカップ麺、キャンベルスープ、パック入りごはん、アルファ米など今までの非常食と一緒に美味しくいただきながら、もしもに備えていきます。
「おうち見直しキャンペーン」に当選しました!! ありがとうございます🙇‍♀️ あまり、人が見るところではないのもあってぐちゃぐちゃで見にくかった主に保存食と非常食をストックしている棚。 この度、マグネットでくっ付く山崎実業さんのストレージバスケットをスチール棚の上に付けて整理整頓。 浮かせることで下の物が取り出しやすく、家族みんなが見やすい棚になったと思います!! そして、ジェルブレは賞味期限がとっても長いのでローリングストックにぴったり! ジェルブレをストレージバスケットに入れたら7箱きれいに入りました。 グラノーラやカップ麺、キャンベルスープ、パック入りごはん、アルファ米など今までの非常食と一緒に美味しくいただきながら、もしもに備えていきます。
r_i_c_a
r_i_c_a
家族
shirokumaさんの実例写真
shirokuma
shirokuma
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
我が家の非常食は、カラーボックス3段分。 約3週間分の食料です。 ★ビタミンなどのサプリメントや青汁。→非常時は栄養が偏りやすいから。 ★賞味期限は油性ペンで見えるところに大きく書く。→すぐ分かるように。 ★ボックスごとに、賞味期限が一番早いものをマスキングテープに書いて前面に貼る。→賞味期限がきたものをいちいち探さなくて済むように。
我が家の非常食は、カラーボックス3段分。 約3週間分の食料です。 ★ビタミンなどのサプリメントや青汁。→非常時は栄養が偏りやすいから。 ★賞味期限は油性ペンで見えるところに大きく書く。→すぐ分かるように。 ★ボックスごとに、賞味期限が一番早いものをマスキングテープに書いて前面に貼る。→賞味期限がきたものをいちいち探さなくて済むように。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
jucaさんの実例写真
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
juca
juca
3LDK | 家族
chacoさんの実例写真
食器棚の4段目(1番下)は 非常食やカセットコンロを。 非常食は、ローリングストック♻️ アルファ米などは私も苦手なので 食べやすいパックごはん、赤飯 インスタントラーメン🍜 別の場所にロングライフパンをco-opで 買って置いてます。
食器棚の4段目(1番下)は 非常食やカセットコンロを。 非常食は、ローリングストック♻️ アルファ米などは私も苦手なので 食べやすいパックごはん、赤飯 インスタントラーメン🍜 別の場所にロングライフパンをco-opで 買って置いてます。
chaco
chaco
4LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
昨日の地震怖かったです(((;゚Д゚))) 棚から少しモノが落ちました💦 急いで寝室を見に行きましたが 子供達は気付かず熟睡してた😪🤣 そして改めて防災リュックと非常食用ストックを整理しました⚠️ コメお気遣いなくです◡̈︎*
昨日の地震怖かったです(((;゚Д゚))) 棚から少しモノが落ちました💦 急いで寝室を見に行きましたが 子供達は気付かず熟睡してた😪🤣 そして改めて防災リュックと非常食用ストックを整理しました⚠️ コメお気遣いなくです◡̈︎*
sasaeri
sasaeri
家族
kamiさんの実例写真
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
kami
kami
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
riさんの実例写真
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
ri
ri
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 非常食収納の投稿一覧

28枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ