RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

棚 ローリングストック

115枚の部屋写真から46枚をセレクト
OuchiPrintさんの実例写真
食器棚にローリングストック収納。日常使いしながら買い足します。
食器棚にローリングストック収納。日常使いしながら買い足します。
OuchiPrint
OuchiPrint
2DK | 家族
suzuさんの実例写真
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
suzu
suzu
3LDK | 家族
azupanさんの実例写真
azupan
azupan
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
Nekologyさんの実例写真
自作の引き出し収納に非常食や水、ガスボンベや防臭袋などをストックしています。しまい込むと使用期限が切れてしまったりするので、日常使いするリビングの棚に保管し、ローリングストックを心がけています。
自作の引き出し収納に非常食や水、ガスボンベや防臭袋などをストックしています。しまい込むと使用期限が切れてしまったりするので、日常使いするリビングの棚に保管し、ローリングストックを心がけています。
Nekology
Nekology
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
milkさんの実例写真
キッチンの棚。 1番下はローリングストックコーナー。 無印のジュートマイバック3つがジャストフィット。 持ち手は中に織り込んで使用。 そのため必要時には持ち手を出して、このまま持って行けます。 ジュートバックは大容量で丈夫、食料持ち出しだけでなく避難先でも使えるかと期待。
キッチンの棚。 1番下はローリングストックコーナー。 無印のジュートマイバック3つがジャストフィット。 持ち手は中に織り込んで使用。 そのため必要時には持ち手を出して、このまま持って行けます。 ジュートバックは大容量で丈夫、食料持ち出しだけでなく避難先でも使えるかと期待。
milk
milk
947さんの実例写真
キャビネットは上段下段共にガラス張りで見せる収納になっています。が見せれないアイテムばかりなので、マスキングテープで目隠ししてるんだけどね(^_^;) 下段にはローリングストック法での備蓄食材をストックしてあります。
キャビネットは上段下段共にガラス張りで見せる収納になっています。が見せれないアイテムばかりなので、マスキングテープで目隠ししてるんだけどね(^_^;) 下段にはローリングストック法での備蓄食材をストックしてあります。
947
947
1K
h___m.z.kさんの実例写真
オルディのゴミ袋。 一枚一枚取り出しやすくてリピしてます。 ゴミ袋は非常時にトイレで使うことも想定して、普段から多めに持つようにしています。 なので大量にストックしても収納しやすいのもお気に入りポイント✨
オルディのゴミ袋。 一枚一枚取り出しやすくてリピしてます。 ゴミ袋は非常時にトイレで使うことも想定して、普段から多めに持つようにしています。 なので大量にストックしても収納しやすいのもお気に入りポイント✨
h___m.z.k
h___m.z.k
3LDK | 家族
saoriさんの実例写真
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
saori
saori
家族
yukayuzuboaさんの実例写真
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
tantanmaruさんの実例写真
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
megさんの実例写真
キッチン横のパントリーです。 心配性なので食料は常にボックスいっぱいにストックしてあります。災害時にはビタミンが不足すると聞くのでジュースなんかもたくさんあります。 1番左上にはすぐに持ち出す用のリュックを置いています。 写真には写っていないのですが、1番下にはトイレットペーパー、2ℓの水等置いています。ごちゃごちゃしていてとても載せられそうにないです😂現在収納方法を考え中です😅
キッチン横のパントリーです。 心配性なので食料は常にボックスいっぱいにストックしてあります。災害時にはビタミンが不足すると聞くのでジュースなんかもたくさんあります。 1番左上にはすぐに持ち出す用のリュックを置いています。 写真には写っていないのですが、1番下にはトイレットペーパー、2ℓの水等置いています。ごちゃごちゃしていてとても載せられそうにないです😂現在収納方法を考え中です😅
meg
meg
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
chaco
chaco
4LDK | 家族
noguriさんの実例写真
ローリングストックのレトルト食品やルー、ふりかけ、インスタント味噌汁、珈琲、紅茶類はレンジ台の収納部分にこちらもまた調味料のストック等と一緒に収納しています。 コンロ脇の作業スペースから振り返ってすぐに取り出せる位置なので登場回数の多い物をローリングストックしています。 扉があるのを良い事に…開けるとごちゃっとしていてお恥ずかしいですね(^^;)近々、片付けたいと思います。
ローリングストックのレトルト食品やルー、ふりかけ、インスタント味噌汁、珈琲、紅茶類はレンジ台の収納部分にこちらもまた調味料のストック等と一緒に収納しています。 コンロ脇の作業スペースから振り返ってすぐに取り出せる位置なので登場回数の多い物をローリングストックしています。 扉があるのを良い事に…開けるとごちゃっとしていてお恥ずかしいですね(^^;)近々、片付けたいと思います。
noguri
noguri
4LDK | 家族
haruminさんの実例写真
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
harumin
harumin
4LDK | 家族
keiさんの実例写真
冷蔵庫¥22,800
最近買い物は基本的に週一回なので、ストックが欠かせない我が家。 災害時のローリングストックも兼ねて、カップ麺やレトルト食品も多めにストックしていて、それぞれケースに種類ごとにおさめています。
最近買い物は基本的に週一回なので、ストックが欠かせない我が家。 災害時のローリングストックも兼ねて、カップ麺やレトルト食品も多めにストックしていて、それぞれケースに種類ごとにおさめています。
kei
kei
4LDK | 家族
a_amerinnさんの実例写真
可動棚には米とスポドリ、カレーや日用品が入ってます。 ティッシュやトイレットペーパーはこまめに買いに行くのが面倒なのと買い占めに備えて、楽天のセール時に箱で購入してストック。 別の部屋には長期保存パンもあって、朝ごはんに食べる→無くなりかけたら注文、でローリングストックしてます。
可動棚には米とスポドリ、カレーや日用品が入ってます。 ティッシュやトイレットペーパーはこまめに買いに行くのが面倒なのと買い占めに備えて、楽天のセール時に箱で購入してストック。 別の部屋には長期保存パンもあって、朝ごはんに食べる→無くなりかけたら注文、でローリングストックしてます。
a_amerinn
a_amerinn
4LDK | 家族
shhさんの実例写真
4月に備蓄庫として玄関に多めに買った食品も置いていましたがキッチンにも置いてるので二重買いをしたりボックスの中が見えにくかったりして在庫管理がしにくくて玄関での食品の備蓄はやめました キッチンパントリーを整理して食品ストックを全てこの場所で管理しつつ非常時の為にローリングストックをしやすく管理出来る様に出来るだけ見えやすさを意識してみました 1.ガスコンロ×2 ガスボンベ2セット 2.保存袋、紙ナプキン 3.カップラーメン 4.紙コップ、紙皿、出番の少ない保存容器 5.ラップ、アルミホイル、ワックスペーパー 6.お菓子 7.保存食 9月、3月に見直し 8.水筒 9.飲み薬、母子手帳、保険証、診察券、お薬手帳 10.メラミンスポンジ、油拭きシート 11.米 奥にストック2袋常備 12.ゴミ袋、使い捨てビニール手袋、 13.ローリングストックしておく調味料や缶詰 奥に水と粉物
4月に備蓄庫として玄関に多めに買った食品も置いていましたがキッチンにも置いてるので二重買いをしたりボックスの中が見えにくかったりして在庫管理がしにくくて玄関での食品の備蓄はやめました キッチンパントリーを整理して食品ストックを全てこの場所で管理しつつ非常時の為にローリングストックをしやすく管理出来る様に出来るだけ見えやすさを意識してみました 1.ガスコンロ×2 ガスボンベ2セット 2.保存袋、紙ナプキン 3.カップラーメン 4.紙コップ、紙皿、出番の少ない保存容器 5.ラップ、アルミホイル、ワックスペーパー 6.お菓子 7.保存食 9月、3月に見直し 8.水筒 9.飲み薬、母子手帳、保険証、診察券、お薬手帳 10.メラミンスポンジ、油拭きシート 11.米 奥にストック2袋常備 12.ゴミ袋、使い捨てビニール手袋、 13.ローリングストックしておく調味料や缶詰 奥に水と粉物
shh
shh
4LDK | 家族
miohouseさんの実例写真
洗面所 洗面台上戸棚収納☆ 我が家は 『ローリングストック法』 を心がけています(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )✨✨✨ 食材もそうですが、日用消耗品を 災害があった時でも『困らない量』のストックをして、古い方から順番に使い切っていくという方法♪(❁´▽`❁)♪ 我が家は消耗品の買い物は1ヶ月に一度だけ💨🏃‍♀💨 なので1ヶ月半保つ位のストックを1つずつ考えてストック☆ ストックし過ぎても物が把握できなかったり、場所をとられるので注意してストック買う様にしてます(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ ) 大体3日〜2週間のストックがあれば災害があった時乗り切れるのかなぁ〜? 整理する事と、蓄えも大切に〜(*´艸`)‪♡ そろそろ買い物しないとで〜す💨
洗面所 洗面台上戸棚収納☆ 我が家は 『ローリングストック法』 を心がけています(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )✨✨✨ 食材もそうですが、日用消耗品を 災害があった時でも『困らない量』のストックをして、古い方から順番に使い切っていくという方法♪(❁´▽`❁)♪ 我が家は消耗品の買い物は1ヶ月に一度だけ💨🏃‍♀💨 なので1ヶ月半保つ位のストックを1つずつ考えてストック☆ ストックし過ぎても物が把握できなかったり、場所をとられるので注意してストック買う様にしてます(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ ) 大体3日〜2週間のストックがあれば災害があった時乗り切れるのかなぁ〜? 整理する事と、蓄えも大切に〜(*´艸`)‪♡ そろそろ買い物しないとで〜す💨
miohouse
miohouse
3LDK | 家族
もっと見る

棚 ローリングストックの投稿一覧

30枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 ローリングストック

115枚の部屋写真から46枚をセレクト
OuchiPrintさんの実例写真
食器棚にローリングストック収納。日常使いしながら買い足します。
食器棚にローリングストック収納。日常使いしながら買い足します。
OuchiPrint
OuchiPrint
2DK | 家族
suzuさんの実例写真
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
suzu
suzu
3LDK | 家族
azupanさんの実例写真
azupan
azupan
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
Nekologyさんの実例写真
自作の引き出し収納に非常食や水、ガスボンベや防臭袋などをストックしています。しまい込むと使用期限が切れてしまったりするので、日常使いするリビングの棚に保管し、ローリングストックを心がけています。
自作の引き出し収納に非常食や水、ガスボンベや防臭袋などをストックしています。しまい込むと使用期限が切れてしまったりするので、日常使いするリビングの棚に保管し、ローリングストックを心がけています。
Nekology
Nekology
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
milkさんの実例写真
キッチンの棚。 1番下はローリングストックコーナー。 無印のジュートマイバック3つがジャストフィット。 持ち手は中に織り込んで使用。 そのため必要時には持ち手を出して、このまま持って行けます。 ジュートバックは大容量で丈夫、食料持ち出しだけでなく避難先でも使えるかと期待。
キッチンの棚。 1番下はローリングストックコーナー。 無印のジュートマイバック3つがジャストフィット。 持ち手は中に織り込んで使用。 そのため必要時には持ち手を出して、このまま持って行けます。 ジュートバックは大容量で丈夫、食料持ち出しだけでなく避難先でも使えるかと期待。
milk
milk
947さんの実例写真
キャビネットは上段下段共にガラス張りで見せる収納になっています。が見せれないアイテムばかりなので、マスキングテープで目隠ししてるんだけどね(^_^;) 下段にはローリングストック法での備蓄食材をストックしてあります。
キャビネットは上段下段共にガラス張りで見せる収納になっています。が見せれないアイテムばかりなので、マスキングテープで目隠ししてるんだけどね(^_^;) 下段にはローリングストック法での備蓄食材をストックしてあります。
947
947
1K
h___m.z.kさんの実例写真
オルディのゴミ袋。 一枚一枚取り出しやすくてリピしてます。 ゴミ袋は非常時にトイレで使うことも想定して、普段から多めに持つようにしています。 なので大量にストックしても収納しやすいのもお気に入りポイント✨
オルディのゴミ袋。 一枚一枚取り出しやすくてリピしてます。 ゴミ袋は非常時にトイレで使うことも想定して、普段から多めに持つようにしています。 なので大量にストックしても収納しやすいのもお気に入りポイント✨
h___m.z.k
h___m.z.k
3LDK | 家族
saoriさんの実例写真
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
saori
saori
家族
yukayuzuboaさんの実例写真
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
tantanmaruさんの実例写真
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
megさんの実例写真
キッチン横のパントリーです。 心配性なので食料は常にボックスいっぱいにストックしてあります。災害時にはビタミンが不足すると聞くのでジュースなんかもたくさんあります。 1番左上にはすぐに持ち出す用のリュックを置いています。 写真には写っていないのですが、1番下にはトイレットペーパー、2ℓの水等置いています。ごちゃごちゃしていてとても載せられそうにないです😂現在収納方法を考え中です😅
キッチン横のパントリーです。 心配性なので食料は常にボックスいっぱいにストックしてあります。災害時にはビタミンが不足すると聞くのでジュースなんかもたくさんあります。 1番左上にはすぐに持ち出す用のリュックを置いています。 写真には写っていないのですが、1番下にはトイレットペーパー、2ℓの水等置いています。ごちゃごちゃしていてとても載せられそうにないです😂現在収納方法を考え中です😅
meg
meg
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
chaco
chaco
4LDK | 家族
noguriさんの実例写真
ローリングストックのレトルト食品やルー、ふりかけ、インスタント味噌汁、珈琲、紅茶類はレンジ台の収納部分にこちらもまた調味料のストック等と一緒に収納しています。 コンロ脇の作業スペースから振り返ってすぐに取り出せる位置なので登場回数の多い物をローリングストックしています。 扉があるのを良い事に…開けるとごちゃっとしていてお恥ずかしいですね(^^;)近々、片付けたいと思います。
ローリングストックのレトルト食品やルー、ふりかけ、インスタント味噌汁、珈琲、紅茶類はレンジ台の収納部分にこちらもまた調味料のストック等と一緒に収納しています。 コンロ脇の作業スペースから振り返ってすぐに取り出せる位置なので登場回数の多い物をローリングストックしています。 扉があるのを良い事に…開けるとごちゃっとしていてお恥ずかしいですね(^^;)近々、片付けたいと思います。
noguri
noguri
4LDK | 家族
haruminさんの実例写真
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
今日は防災の日なので、食品ストッカーを見直してみました 非常食の基本はローリングストック 我が家では、缶詰を多めにストックしています 魚、肉、ミートソースの缶詰はそのまま食べれる蛋白源 野菜も欲しいので、ひじき、大豆、コーン缶、全てそのままでも食べれますし マヨネーズで和えれば簡単サラダになります フルーツ缶・・ビタミンはほとんどないでしょうが、デザートに 瓶鮭、なめ茸、搾菜などご飯の共 お米は床下収納、ペットボトルはエントランス収納に カセットコンロとカセットガス、お水が有れば、お米やパスタが食べれます 因みに、非常時は、お米は洗わずそのまま水を注いで炊けばいいそうですよ❣️ ロングライフのパン、お菓子類も多めにストック うちはお菓子ストックして置いても、すぐになくなってしまいますが😅 非常時にカンパンなんて、絶対食べたくないですから・・ 水のない災害時を想定して サランラップ、使い捨てのお皿、ポリ袋 スプーン、フォーク類はテイクアウトでもらうのをストック
harumin
harumin
4LDK | 家族
keiさんの実例写真
冷蔵庫¥22,800
最近買い物は基本的に週一回なので、ストックが欠かせない我が家。 災害時のローリングストックも兼ねて、カップ麺やレトルト食品も多めにストックしていて、それぞれケースに種類ごとにおさめています。
最近買い物は基本的に週一回なので、ストックが欠かせない我が家。 災害時のローリングストックも兼ねて、カップ麺やレトルト食品も多めにストックしていて、それぞれケースに種類ごとにおさめています。
kei
kei
4LDK | 家族
a_amerinnさんの実例写真
可動棚には米とスポドリ、カレーや日用品が入ってます。 ティッシュやトイレットペーパーはこまめに買いに行くのが面倒なのと買い占めに備えて、楽天のセール時に箱で購入してストック。 別の部屋には長期保存パンもあって、朝ごはんに食べる→無くなりかけたら注文、でローリングストックしてます。
可動棚には米とスポドリ、カレーや日用品が入ってます。 ティッシュやトイレットペーパーはこまめに買いに行くのが面倒なのと買い占めに備えて、楽天のセール時に箱で購入してストック。 別の部屋には長期保存パンもあって、朝ごはんに食べる→無くなりかけたら注文、でローリングストックしてます。
a_amerinn
a_amerinn
4LDK | 家族
shhさんの実例写真
4月に備蓄庫として玄関に多めに買った食品も置いていましたがキッチンにも置いてるので二重買いをしたりボックスの中が見えにくかったりして在庫管理がしにくくて玄関での食品の備蓄はやめました キッチンパントリーを整理して食品ストックを全てこの場所で管理しつつ非常時の為にローリングストックをしやすく管理出来る様に出来るだけ見えやすさを意識してみました 1.ガスコンロ×2 ガスボンベ2セット 2.保存袋、紙ナプキン 3.カップラーメン 4.紙コップ、紙皿、出番の少ない保存容器 5.ラップ、アルミホイル、ワックスペーパー 6.お菓子 7.保存食 9月、3月に見直し 8.水筒 9.飲み薬、母子手帳、保険証、診察券、お薬手帳 10.メラミンスポンジ、油拭きシート 11.米 奥にストック2袋常備 12.ゴミ袋、使い捨てビニール手袋、 13.ローリングストックしておく調味料や缶詰 奥に水と粉物
4月に備蓄庫として玄関に多めに買った食品も置いていましたがキッチンにも置いてるので二重買いをしたりボックスの中が見えにくかったりして在庫管理がしにくくて玄関での食品の備蓄はやめました キッチンパントリーを整理して食品ストックを全てこの場所で管理しつつ非常時の為にローリングストックをしやすく管理出来る様に出来るだけ見えやすさを意識してみました 1.ガスコンロ×2 ガスボンベ2セット 2.保存袋、紙ナプキン 3.カップラーメン 4.紙コップ、紙皿、出番の少ない保存容器 5.ラップ、アルミホイル、ワックスペーパー 6.お菓子 7.保存食 9月、3月に見直し 8.水筒 9.飲み薬、母子手帳、保険証、診察券、お薬手帳 10.メラミンスポンジ、油拭きシート 11.米 奥にストック2袋常備 12.ゴミ袋、使い捨てビニール手袋、 13.ローリングストックしておく調味料や缶詰 奥に水と粉物
shh
shh
4LDK | 家族
miohouseさんの実例写真
洗面所 洗面台上戸棚収納☆ 我が家は 『ローリングストック法』 を心がけています(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )✨✨✨ 食材もそうですが、日用消耗品を 災害があった時でも『困らない量』のストックをして、古い方から順番に使い切っていくという方法♪(❁´▽`❁)♪ 我が家は消耗品の買い物は1ヶ月に一度だけ💨🏃‍♀💨 なので1ヶ月半保つ位のストックを1つずつ考えてストック☆ ストックし過ぎても物が把握できなかったり、場所をとられるので注意してストック買う様にしてます(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ ) 大体3日〜2週間のストックがあれば災害があった時乗り切れるのかなぁ〜? 整理する事と、蓄えも大切に〜(*´艸`)‪♡ そろそろ買い物しないとで〜す💨
洗面所 洗面台上戸棚収納☆ 我が家は 『ローリングストック法』 を心がけています(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )✨✨✨ 食材もそうですが、日用消耗品を 災害があった時でも『困らない量』のストックをして、古い方から順番に使い切っていくという方法♪(❁´▽`❁)♪ 我が家は消耗品の買い物は1ヶ月に一度だけ💨🏃‍♀💨 なので1ヶ月半保つ位のストックを1つずつ考えてストック☆ ストックし過ぎても物が把握できなかったり、場所をとられるので注意してストック買う様にしてます(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ ) 大体3日〜2週間のストックがあれば災害があった時乗り切れるのかなぁ〜? 整理する事と、蓄えも大切に〜(*´艸`)‪♡ そろそろ買い物しないとで〜す💨
miohouse
miohouse
3LDK | 家族
もっと見る

棚 ローリングストックの投稿一覧

30枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ