RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災グッズ 防災の日

123枚の部屋写真から46枚をセレクト
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
wara
wara
3LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
ksfioriさんの実例写真
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
ksfiori
ksfiori
4LDK | 家族
_.akiko._さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,250
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
chachamamaさんの実例写真
マモルームアンバサダー 2025 【マモルーム 蚊用編】その① わが家の夏のキロク。その② 色々ありまして… 私と子供達🐕🐕🐕の寝室模様替えしました😁☝️ 分かるかな⁉️🤣☝️ 実は前から箪笥の位置が気になっていたんだけど、これで地震が来ても大丈夫🙆なはず🙄🤣 本日は9月1日は防災の日🪖 枕元にはメガネ👓と懐中電灯🔦。そしてむっちゃんのオムツの替え🩲🫣 あっ、スリッパ忘れてる😱 寝室のマモルームはダニ用から蚊用にチェンジ😁☝️ 見た目は全く変わらないけど🤣☝️ まだ蚊の気配はあんまり感じないけど、刺されてからでは遅い💦💦💦 あの耳元でか細く鳴る『ブーーーーン🦟』って羽音💦💦💦 想像💭しただけでもイヤーーーーーーッ😱😱😱 守って🙏マモルームーーーーーっ🙌🙌🙌 そしてそしてここからが本日のメインイベント✨✨✨ さっきも言ったけど本日9月1日は防災の日🪖 そしてそんな防災の日に生まれたのが、RCの防災の申し子hiroちゃんことありさ🧜 お誕生日おめでとう〜👏😆👏 そして本日は私とありさが出会った日✨✨✨ 今年で丸3年✨✨✨ めでたい🙌😆🙌 頑張り屋さんで、何事にも真面目で一生懸命。 妻として、母として、嫁として、そして職場では良き先輩として、いつもみんなから頼りにされるありさ。 これからは自分に甘く、自分が楽しめる時間をたくさん過ごしてね☺️ 時間ができたらhiroバニア🐰も楽しみにしてるね😊 大好きなありさ❤️ これからもたくさん一緒に笑いましょ〜😊
マモルームアンバサダー 2025 【マモルーム 蚊用編】その① わが家の夏のキロク。その② 色々ありまして… 私と子供達🐕🐕🐕の寝室模様替えしました😁☝️ 分かるかな⁉️🤣☝️ 実は前から箪笥の位置が気になっていたんだけど、これで地震が来ても大丈夫🙆なはず🙄🤣 本日は9月1日は防災の日🪖 枕元にはメガネ👓と懐中電灯🔦。そしてむっちゃんのオムツの替え🩲🫣 あっ、スリッパ忘れてる😱 寝室のマモルームはダニ用から蚊用にチェンジ😁☝️ 見た目は全く変わらないけど🤣☝️ まだ蚊の気配はあんまり感じないけど、刺されてからでは遅い💦💦💦 あの耳元でか細く鳴る『ブーーーーン🦟』って羽音💦💦💦 想像💭しただけでもイヤーーーーーーッ😱😱😱 守って🙏マモルームーーーーーっ🙌🙌🙌 そしてそしてここからが本日のメインイベント✨✨✨ さっきも言ったけど本日9月1日は防災の日🪖 そしてそんな防災の日に生まれたのが、RCの防災の申し子hiroちゃんことありさ🧜 お誕生日おめでとう〜👏😆👏 そして本日は私とありさが出会った日✨✨✨ 今年で丸3年✨✨✨ めでたい🙌😆🙌 頑張り屋さんで、何事にも真面目で一生懸命。 妻として、母として、嫁として、そして職場では良き先輩として、いつもみんなから頼りにされるありさ。 これからは自分に甘く、自分が楽しめる時間をたくさん過ごしてね☺️ 時間ができたらhiroバニア🐰も楽しみにしてるね😊 大好きなありさ❤️ これからもたくさん一緒に笑いましょ〜😊
chachamama
chachamama
3LDK | 家族
tilolさんの実例写真
非常用持出グッズ
非常用持出グッズ
tilol
tilol
saorinさんの実例写真
防災の日ということで‥ 非常用袋の中身を点検。 イワタニのカセットコンロや、備蓄食料、水は他の場所に保管してます。
防災の日ということで‥ 非常用袋の中身を点検。 イワタニのカセットコンロや、備蓄食料、水は他の場所に保管してます。
saorin
saorin
2LDK | 家族
haru._.hanaさんの実例写真
今日は防災の日。 これは娘①の分です。 ほとんどを100均でそろえています。 娘②用のバッグもあります。 大人用のはよくある銀リュックのセットになっているものです。 賞味期限や懐中電灯がつくかなど調べました。 情報収集をして中身も見直して行く予定です。
今日は防災の日。 これは娘①の分です。 ほとんどを100均でそろえています。 娘②用のバッグもあります。 大人用のはよくある銀リュックのセットになっているものです。 賞味期限や懐中電灯がつくかなど調べました。 情報収集をして中身も見直して行く予定です。
haru._.hana
haru._.hana
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
stさんの実例写真
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
st
st
家族
rumiさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
rumi
rumi
家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
Riku2009さんの実例写真
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
Riku2009
Riku2009
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
natyenaoさんの実例写真
やっと、見つけた 無印良品の歯磨きシート 水がなくても、このシートを 歯に磨くだけですっきり 地震でずっと探していて いつも品切れ 昨日は防災の日 いつまでも忘れないように 台風🌀も近づいてるし 備えあれば患いなし❤️ 無印良品で防災のマニュアルももらいました。 今週の台風で何事も起こりませんように
やっと、見つけた 無印良品の歯磨きシート 水がなくても、このシートを 歯に磨くだけですっきり 地震でずっと探していて いつも品切れ 昨日は防災の日 いつまでも忘れないように 台風🌀も近づいてるし 備えあれば患いなし❤️ 無印良品で防災のマニュアルももらいました。 今週の台風で何事も起こりませんように
natyenao
natyenao
家族
Lucyさんの実例写真
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
31さんの実例写真
防災の日 スーツケースを利用した防災道具 RoomClip Magに掲載して頂きました。
防災の日 スーツケースを利用した防災道具 RoomClip Magに掲載して頂きました。
31
31
3LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
¥2,175
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
asami133さんの実例写真
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
asami133
asami133
2LDK | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
玄関のこの隙間に、Sサイズのキャリーケースがぴったりでした。 このキャリーは、一時期参加してた似顔絵描きなどのイベント用に使ってました。 中に…防災イベントでもらったグッズや 粗品や試供品でもらったタオルやマスク、生理用品 消毒、ガーゼ、包帯、雑巾、ラップ、ジップロック…懐中電灯、水で使える電池など。 もともと、lサイズのキャリーケースに下着や靴下類のストックとまとめて入れていましたが、長男が新入社員研修に持っていってタイヤ壊れてしまいどこに入れるか悩んでましたが… これならちょっと色褪せてはいるけど 白いから目立たない(いや目立つけど)し、救急箱兼用ってことで、いいかも〜
玄関のこの隙間に、Sサイズのキャリーケースがぴったりでした。 このキャリーは、一時期参加してた似顔絵描きなどのイベント用に使ってました。 中に…防災イベントでもらったグッズや 粗品や試供品でもらったタオルやマスク、生理用品 消毒、ガーゼ、包帯、雑巾、ラップ、ジップロック…懐中電灯、水で使える電池など。 もともと、lサイズのキャリーケースに下着や靴下類のストックとまとめて入れていましたが、長男が新入社員研修に持っていってタイヤ壊れてしまいどこに入れるか悩んでましたが… これならちょっと色褪せてはいるけど 白いから目立たない(いや目立つけど)し、救急箱兼用ってことで、いいかも〜
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ 防災の日のおすすめ商品

防災グッズ 防災の日の投稿一覧

34枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ 防災の日

123枚の部屋写真から46枚をセレクト
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
wara
wara
3LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
ksfioriさんの実例写真
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
ksfiori
ksfiori
4LDK | 家族
_.akiko._さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,250
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
chachamamaさんの実例写真
マモルームアンバサダー 2025 【マモルーム 蚊用編】その① わが家の夏のキロク。その② 色々ありまして… 私と子供達🐕🐕🐕の寝室模様替えしました😁☝️ 分かるかな⁉️🤣☝️ 実は前から箪笥の位置が気になっていたんだけど、これで地震が来ても大丈夫🙆なはず🙄🤣 本日は9月1日は防災の日🪖 枕元にはメガネ👓と懐中電灯🔦。そしてむっちゃんのオムツの替え🩲🫣 あっ、スリッパ忘れてる😱 寝室のマモルームはダニ用から蚊用にチェンジ😁☝️ 見た目は全く変わらないけど🤣☝️ まだ蚊の気配はあんまり感じないけど、刺されてからでは遅い💦💦💦 あの耳元でか細く鳴る『ブーーーーン🦟』って羽音💦💦💦 想像💭しただけでもイヤーーーーーーッ😱😱😱 守って🙏マモルームーーーーーっ🙌🙌🙌 そしてそしてここからが本日のメインイベント✨✨✨ さっきも言ったけど本日9月1日は防災の日🪖 そしてそんな防災の日に生まれたのが、RCの防災の申し子hiroちゃんことありさ🧜 お誕生日おめでとう〜👏😆👏 そして本日は私とありさが出会った日✨✨✨ 今年で丸3年✨✨✨ めでたい🙌😆🙌 頑張り屋さんで、何事にも真面目で一生懸命。 妻として、母として、嫁として、そして職場では良き先輩として、いつもみんなから頼りにされるありさ。 これからは自分に甘く、自分が楽しめる時間をたくさん過ごしてね☺️ 時間ができたらhiroバニア🐰も楽しみにしてるね😊 大好きなありさ❤️ これからもたくさん一緒に笑いましょ〜😊
マモルームアンバサダー 2025 【マモルーム 蚊用編】その① わが家の夏のキロク。その② 色々ありまして… 私と子供達🐕🐕🐕の寝室模様替えしました😁☝️ 分かるかな⁉️🤣☝️ 実は前から箪笥の位置が気になっていたんだけど、これで地震が来ても大丈夫🙆なはず🙄🤣 本日は9月1日は防災の日🪖 枕元にはメガネ👓と懐中電灯🔦。そしてむっちゃんのオムツの替え🩲🫣 あっ、スリッパ忘れてる😱 寝室のマモルームはダニ用から蚊用にチェンジ😁☝️ 見た目は全く変わらないけど🤣☝️ まだ蚊の気配はあんまり感じないけど、刺されてからでは遅い💦💦💦 あの耳元でか細く鳴る『ブーーーーン🦟』って羽音💦💦💦 想像💭しただけでもイヤーーーーーーッ😱😱😱 守って🙏マモルームーーーーーっ🙌🙌🙌 そしてそしてここからが本日のメインイベント✨✨✨ さっきも言ったけど本日9月1日は防災の日🪖 そしてそんな防災の日に生まれたのが、RCの防災の申し子hiroちゃんことありさ🧜 お誕生日おめでとう〜👏😆👏 そして本日は私とありさが出会った日✨✨✨ 今年で丸3年✨✨✨ めでたい🙌😆🙌 頑張り屋さんで、何事にも真面目で一生懸命。 妻として、母として、嫁として、そして職場では良き先輩として、いつもみんなから頼りにされるありさ。 これからは自分に甘く、自分が楽しめる時間をたくさん過ごしてね☺️ 時間ができたらhiroバニア🐰も楽しみにしてるね😊 大好きなありさ❤️ これからもたくさん一緒に笑いましょ〜😊
chachamama
chachamama
3LDK | 家族
tilolさんの実例写真
非常用持出グッズ
非常用持出グッズ
tilol
tilol
saorinさんの実例写真
防災の日ということで‥ 非常用袋の中身を点検。 イワタニのカセットコンロや、備蓄食料、水は他の場所に保管してます。
防災の日ということで‥ 非常用袋の中身を点検。 イワタニのカセットコンロや、備蓄食料、水は他の場所に保管してます。
saorin
saorin
2LDK | 家族
haru._.hanaさんの実例写真
今日は防災の日。 これは娘①の分です。 ほとんどを100均でそろえています。 娘②用のバッグもあります。 大人用のはよくある銀リュックのセットになっているものです。 賞味期限や懐中電灯がつくかなど調べました。 情報収集をして中身も見直して行く予定です。
今日は防災の日。 これは娘①の分です。 ほとんどを100均でそろえています。 娘②用のバッグもあります。 大人用のはよくある銀リュックのセットになっているものです。 賞味期限や懐中電灯がつくかなど調べました。 情報収集をして中身も見直して行く予定です。
haru._.hana
haru._.hana
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
stさんの実例写真
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
st
st
家族
rumiさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
rumi
rumi
家族
Yurieさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥598
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
Riku2009さんの実例写真
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
Riku2009
Riku2009
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
natyenaoさんの実例写真
やっと、見つけた 無印良品の歯磨きシート 水がなくても、このシートを 歯に磨くだけですっきり 地震でずっと探していて いつも品切れ 昨日は防災の日 いつまでも忘れないように 台風🌀も近づいてるし 備えあれば患いなし❤️ 無印良品で防災のマニュアルももらいました。 今週の台風で何事も起こりませんように
やっと、見つけた 無印良品の歯磨きシート 水がなくても、このシートを 歯に磨くだけですっきり 地震でずっと探していて いつも品切れ 昨日は防災の日 いつまでも忘れないように 台風🌀も近づいてるし 備えあれば患いなし❤️ 無印良品で防災のマニュアルももらいました。 今週の台風で何事も起こりませんように
natyenao
natyenao
家族
Lucyさんの実例写真
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
防災の日、九州の台風、皆さんの投稿を見て、私も見直しました。 2011年の東北の地震を関東で経験して、かなり怖い思いをしたのに、小さい子供がいるのになかなか重い腰が上がりませんでした。 今回、定期的に見直すことが必要だ、ということが一番の気づきでした。 2年前、大人2人分の必要品が入った防災リュックを買いました。よく見ると、これは地震で避難した後に必要なものばかり。保温シートが豊富だけど、災害が冬とは限らないよね?コロナで、避難所より自宅待機を勧められるかもしれない。 子供のものが1つも入ってない。当時は赤ちゃんだったから。でも今は? 去年、台風で近所の川が危険水位を超え、夜中じゅう避難警報が出てた。今後台風が増えたら、この時期に子供連れて、自宅待機もあるなあ。洪水と停電、断水の時に必要なものって何?となりました。 このままじゃいかん!ということで、 災害×ライフライン別何が幾つ必要かリストアップすることにしました。                  続く
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
31さんの実例写真
防災の日 スーツケースを利用した防災道具 RoomClip Magに掲載して頂きました。
防災の日 スーツケースを利用した防災道具 RoomClip Magに掲載して頂きました。
31
31
3LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
¥2,175
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
asami133さんの実例写真
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
asami133
asami133
2LDK | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
玄関のこの隙間に、Sサイズのキャリーケースがぴったりでした。 このキャリーは、一時期参加してた似顔絵描きなどのイベント用に使ってました。 中に…防災イベントでもらったグッズや 粗品や試供品でもらったタオルやマスク、生理用品 消毒、ガーゼ、包帯、雑巾、ラップ、ジップロック…懐中電灯、水で使える電池など。 もともと、lサイズのキャリーケースに下着や靴下類のストックとまとめて入れていましたが、長男が新入社員研修に持っていってタイヤ壊れてしまいどこに入れるか悩んでましたが… これならちょっと色褪せてはいるけど 白いから目立たない(いや目立つけど)し、救急箱兼用ってことで、いいかも〜
玄関のこの隙間に、Sサイズのキャリーケースがぴったりでした。 このキャリーは、一時期参加してた似顔絵描きなどのイベント用に使ってました。 中に…防災イベントでもらったグッズや 粗品や試供品でもらったタオルやマスク、生理用品 消毒、ガーゼ、包帯、雑巾、ラップ、ジップロック…懐中電灯、水で使える電池など。 もともと、lサイズのキャリーケースに下着や靴下類のストックとまとめて入れていましたが、長男が新入社員研修に持っていってタイヤ壊れてしまいどこに入れるか悩んでましたが… これならちょっと色褪せてはいるけど 白いから目立たない(いや目立つけど)し、救急箱兼用ってことで、いいかも〜
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ 防災の日のおすすめ商品

防災グッズ 防災の日の投稿一覧

34枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ