冷蔵庫の扉の収納 みんなみたいに英字のシールを貼りたくて憧れてアルファベット読みで書いて貼ったら 家族から大ブーイング いやいや 冷蔵庫から出して使うの私だけだし( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 私がなんの容器かわかってるんだから 良いべ( ̄▽ ̄;) って思いながら口に出せずに数ヶ月 結局ひらがなの剥がせるシールに徐々に変更 わかりやすくなったそうです…
オリジナルレシピその1。←いつまで続くかは不明です。気まぐれでいい加減なので、ご了承ください😎 てか、ほんといつもテキトーな分離なので、計るやつないじゃん!ってキョロキョロしたら…あったよ。イヒヒ😎 知る人ぞ知る。養命酒愛飲家の私😎。 養命酒の計量カップがあったー!!ナイスこれー♫ で、何を作るかと言いますと、和風ドレッシングです。 ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ 材料 ○ポン酢(私はヤマサ昆布ポン酢を使用ですが、どんなメーカーでもオッケー) 40ml ○酢10ml ○醤油20ml ○チューブにんにく少々←これがポイント❣️ ○マヨネーズ少々 ○サラダ油40ml 以上をよぉーく混ぜ混ぜするだけ❤️ お好みで、すりごまを入れてもいいし、すりおろしリンゴを入れても本格的になります🍎 油は躊躇せず、ダダっと入れてください☆ 酢と醤油の量はお好みで足し算引き算してね❣️ 千切りキャベツにかけて食べるのが1番美味しいと私は思います😎 ちなみにこのトマトのドレッシングボトル❤️ ずーっと使ってます😍どなたかの結婚式の引出物でした❤️ 冷蔵庫に入れておけば1週間くらいは大丈夫だと思いますが、なるべくお早めにお使いください😍
冷蔵庫の中をまたラベル貼ったりしたので、ベストショットって事で…(>人<;)イベントに参加www ダイソーの白いカゴに、ナンバーのラベルを印刷してラミネートしました! ラミネートしたのは、冷蔵庫はよくアルコール除菌をするのでラベルがダメにならないよーに(❛ᴗ❛人)✧ ナンバーにした事で、子供達にアレは何処〜?って聞かれても何番に入ってるよーって答えれるから便利になりました٩(♡ε♡ )۶ 牛乳やジュースもカバーつけて、セリアのドレッシングボトルにはテプラでラベル付け! シンプルに見せたかったので、容器の横にラベルを貼って正面からは真っ白に見えるよーに!!
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ DAISO シールはがし ❁❀✿✾ うちの必需品。。。 これでseriaの調味料ボトルの 赤字で書いてあるドレッシングの 分量。これも消えちゃった! ★★★★★★★★★★★★★★★
我が家のトイレは1畳程で、収納はこちらの手洗い下の物のみです。 棚もありますが、上に付けたので ジャンプしないと届かなくて…(;゚ェ゚;) 幅も奥行きもないこの収納を工夫して、物を外に出さないようにしよう! と考えた結果、こうなりました。 サニタリー用品は、突っ張り棒計4本、その上に排水管に合わせて切った段ボールに 残った壁紙を貼りリメイク。 ここへダーー!っと並べてます。 もう一つ工夫したのは、サニタリー用のゴミ袋入れ。 市販されてる物のままでは入らないので、ダイソーで見つけた細い編み編みのビニールケースを出口のみ切って 立てて収納しています。 これが奥行きピッタリでした。 洗剤等は、コンパクト、かつシンプルな物を詰め替えて 収納しています(๑・̑◡・̑๑) こうするとトイレブラシは入らないので、主張しない目立たない物を選びました。 デットスペースが多い収納なのでトコトン 悩みました(-᷅_-᷄๑)
キッチンもぼちぼち 物が増えてきました~(σ´∀`)σ🎶 これ以上は物を 増やさないように… 置かないように… 片付けるように…(´・∀・`) 自分を戒める日々です(笑) 壁紙で遊びたいなぁ~と思いつつも なかなか思い切れないキッチン🍴 自分が1番使う場所だから もっともっと居心地良い空間にしたいものです。 さて、カレー作りましょうかね👳