RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災 減災対策

39枚の部屋写真から5枚をセレクト
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
brown-whiteさんの実例写真
久々投稿です。 昨今の災害関連ニュースで、防災リュックやら備蓄品を見直しております。 その中で 【防災リュックや備蓄品をしっかりしても、まずは発災を無事に生き残れなければ意味がない】 という事に気づかされました。 つまり揺れによって落下してきた物が直撃して大怪我とか、食器類が割れて歩くのが危険で用意してたヘルメット等の防災用品まで辿り着けない、という状況です(今回は在宅時の発災を想定)。 家には背の高い家具家電は食器棚と冷蔵庫くらいで、一応食器棚→突っ張り(https://roomclip.jp/photo/Zp5W?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social)、冷蔵庫→耐震マットの対策は元々しています。 ですが食器棚の上部戸棚に思いっきり食器類の割れ物を収納していました。大きな地震が一気に来たら、棚は無事だったとしても中身が飛び出して割れたら超危険。キッチンにいたなら尚更ですが、いなかったとしても床に散乱した割れた食器類を片付け中に怪我をする危険性があります。 背の高い食器棚は処分が最適解なのですが、まずは出来ることから…と言う事で戸棚の中身を食器類→タッパー類とラップ等の予備類に変更しました。 食器類はキッチンシンク下の今までタッパーを入れていた引出しへ移動。今後、戸棚には揺れを感知して自動ロックがかかる様な部品を付ける予定です。 これが最善でないですが、少しでも安全に有事を乗り越えられるように整えていきます。
久々投稿です。 昨今の災害関連ニュースで、防災リュックやら備蓄品を見直しております。 その中で 【防災リュックや備蓄品をしっかりしても、まずは発災を無事に生き残れなければ意味がない】 という事に気づかされました。 つまり揺れによって落下してきた物が直撃して大怪我とか、食器類が割れて歩くのが危険で用意してたヘルメット等の防災用品まで辿り着けない、という状況です(今回は在宅時の発災を想定)。 家には背の高い家具家電は食器棚と冷蔵庫くらいで、一応食器棚→突っ張り(https://roomclip.jp/photo/Zp5W?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social)、冷蔵庫→耐震マットの対策は元々しています。 ですが食器棚の上部戸棚に思いっきり食器類の割れ物を収納していました。大きな地震が一気に来たら、棚は無事だったとしても中身が飛び出して割れたら超危険。キッチンにいたなら尚更ですが、いなかったとしても床に散乱した割れた食器類を片付け中に怪我をする危険性があります。 背の高い食器棚は処分が最適解なのですが、まずは出来ることから…と言う事で戸棚の中身を食器類→タッパー類とラップ等の予備類に変更しました。 食器類はキッチンシンク下の今までタッパーを入れていた引出しへ移動。今後、戸棚には揺れを感知して自動ロックがかかる様な部品を付ける予定です。 これが最善でないですが、少しでも安全に有事を乗り越えられるように整えていきます。
brown-white
brown-white
1LDK
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
tanari_nuさんの実例写真
カップボードの中。 食器棚の中のシートを炭シート(ブラック)から抗菌滑り止めシート(半透明)にかえました。 明るくなりました。減災対策にもなります。大切な食器も守りたい! ついでに⁈食器棚も拭き拭き。
カップボードの中。 食器棚の中のシートを炭シート(ブラック)から抗菌滑り止めシート(半透明)にかえました。 明るくなりました。減災対策にもなります。大切な食器も守りたい! ついでに⁈食器棚も拭き拭き。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
.Haさんの実例写真
〜⛑️備える暮らし🎒〜 pic①割れない花瓶🏺  ガラスのような質感ですが、ポリカーボネート素材なので落下しても割れません👌 コーヒーメーカーやフォトフレーム、時計、ラタントレー等は滑り止めマットで固定。コーヒーメーカーのガラスサーバーは使わない時は固定用の粘土で固定してあります。 pic②人感センサー付きライト💡 避難経路となる廊下には、万が一の停電に備えて人感センサー付きライトを設置。暗くなって人が近づくと自動点灯するので、通常時にも活躍してくれています✨ ⚠️失敗談…2Fのライトは停電時に点かないタイプと判明。買う時はパッケージをよく読むことをオススメします💦 pic③キャスターストッパー🔐 アルテシマの大きな鉢が乗ったキャスター付きの台。万が一の大きな揺れに備えて固定することにしました。 pic④屋外用ソーラーライト💡 キューブ型のソーラーライト(ホームセンターで800円くらい)、暗くなると自動点灯✨ ……………………………………………… 最近全国的に(世界でも)地震が多いので、万が一の時には職場から徒歩で帰宅できるよう、車にヘルメット&スニーカーも積みました⛑️👟 息子が食べ盛りになり、食品の備蓄が今の量だと足りなそうだな…と、見直さなければならない点がまだありそうです💧
〜⛑️備える暮らし🎒〜 pic①割れない花瓶🏺  ガラスのような質感ですが、ポリカーボネート素材なので落下しても割れません👌 コーヒーメーカーやフォトフレーム、時計、ラタントレー等は滑り止めマットで固定。コーヒーメーカーのガラスサーバーは使わない時は固定用の粘土で固定してあります。 pic②人感センサー付きライト💡 避難経路となる廊下には、万が一の停電に備えて人感センサー付きライトを設置。暗くなって人が近づくと自動点灯するので、通常時にも活躍してくれています✨ ⚠️失敗談…2Fのライトは停電時に点かないタイプと判明。買う時はパッケージをよく読むことをオススメします💦 pic③キャスターストッパー🔐 アルテシマの大きな鉢が乗ったキャスター付きの台。万が一の大きな揺れに備えて固定することにしました。 pic④屋外用ソーラーライト💡 キューブ型のソーラーライト(ホームセンターで800円くらい)、暗くなると自動点灯✨ ……………………………………………… 最近全国的に(世界でも)地震が多いので、万が一の時には職場から徒歩で帰宅できるよう、車にヘルメット&スニーカーも積みました⛑️👟 息子が食べ盛りになり、食品の備蓄が今の量だと足りなそうだな…と、見直さなければならない点がまだありそうです💧
.Ha
.Ha

防災 減災対策のおすすめ商品

防災 減災対策の投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 減災対策

39枚の部屋写真から5枚をセレクト
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
brown-whiteさんの実例写真
久々投稿です。 昨今の災害関連ニュースで、防災リュックやら備蓄品を見直しております。 その中で 【防災リュックや備蓄品をしっかりしても、まずは発災を無事に生き残れなければ意味がない】 という事に気づかされました。 つまり揺れによって落下してきた物が直撃して大怪我とか、食器類が割れて歩くのが危険で用意してたヘルメット等の防災用品まで辿り着けない、という状況です(今回は在宅時の発災を想定)。 家には背の高い家具家電は食器棚と冷蔵庫くらいで、一応食器棚→突っ張り(https://roomclip.jp/photo/Zp5W?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social)、冷蔵庫→耐震マットの対策は元々しています。 ですが食器棚の上部戸棚に思いっきり食器類の割れ物を収納していました。大きな地震が一気に来たら、棚は無事だったとしても中身が飛び出して割れたら超危険。キッチンにいたなら尚更ですが、いなかったとしても床に散乱した割れた食器類を片付け中に怪我をする危険性があります。 背の高い食器棚は処分が最適解なのですが、まずは出来ることから…と言う事で戸棚の中身を食器類→タッパー類とラップ等の予備類に変更しました。 食器類はキッチンシンク下の今までタッパーを入れていた引出しへ移動。今後、戸棚には揺れを感知して自動ロックがかかる様な部品を付ける予定です。 これが最善でないですが、少しでも安全に有事を乗り越えられるように整えていきます。
久々投稿です。 昨今の災害関連ニュースで、防災リュックやら備蓄品を見直しております。 その中で 【防災リュックや備蓄品をしっかりしても、まずは発災を無事に生き残れなければ意味がない】 という事に気づかされました。 つまり揺れによって落下してきた物が直撃して大怪我とか、食器類が割れて歩くのが危険で用意してたヘルメット等の防災用品まで辿り着けない、という状況です(今回は在宅時の発災を想定)。 家には背の高い家具家電は食器棚と冷蔵庫くらいで、一応食器棚→突っ張り(https://roomclip.jp/photo/Zp5W?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social)、冷蔵庫→耐震マットの対策は元々しています。 ですが食器棚の上部戸棚に思いっきり食器類の割れ物を収納していました。大きな地震が一気に来たら、棚は無事だったとしても中身が飛び出して割れたら超危険。キッチンにいたなら尚更ですが、いなかったとしても床に散乱した割れた食器類を片付け中に怪我をする危険性があります。 背の高い食器棚は処分が最適解なのですが、まずは出来ることから…と言う事で戸棚の中身を食器類→タッパー類とラップ等の予備類に変更しました。 食器類はキッチンシンク下の今までタッパーを入れていた引出しへ移動。今後、戸棚には揺れを感知して自動ロックがかかる様な部品を付ける予定です。 これが最善でないですが、少しでも安全に有事を乗り越えられるように整えていきます。
brown-white
brown-white
1LDK
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
tanari_nuさんの実例写真
カップボードの中。 食器棚の中のシートを炭シート(ブラック)から抗菌滑り止めシート(半透明)にかえました。 明るくなりました。減災対策にもなります。大切な食器も守りたい! ついでに⁈食器棚も拭き拭き。
カップボードの中。 食器棚の中のシートを炭シート(ブラック)から抗菌滑り止めシート(半透明)にかえました。 明るくなりました。減災対策にもなります。大切な食器も守りたい! ついでに⁈食器棚も拭き拭き。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
.Haさんの実例写真
〜⛑️備える暮らし🎒〜 pic①割れない花瓶🏺  ガラスのような質感ですが、ポリカーボネート素材なので落下しても割れません👌 コーヒーメーカーやフォトフレーム、時計、ラタントレー等は滑り止めマットで固定。コーヒーメーカーのガラスサーバーは使わない時は固定用の粘土で固定してあります。 pic②人感センサー付きライト💡 避難経路となる廊下には、万が一の停電に備えて人感センサー付きライトを設置。暗くなって人が近づくと自動点灯するので、通常時にも活躍してくれています✨ ⚠️失敗談…2Fのライトは停電時に点かないタイプと判明。買う時はパッケージをよく読むことをオススメします💦 pic③キャスターストッパー🔐 アルテシマの大きな鉢が乗ったキャスター付きの台。万が一の大きな揺れに備えて固定することにしました。 pic④屋外用ソーラーライト💡 キューブ型のソーラーライト(ホームセンターで800円くらい)、暗くなると自動点灯✨ ……………………………………………… 最近全国的に(世界でも)地震が多いので、万が一の時には職場から徒歩で帰宅できるよう、車にヘルメット&スニーカーも積みました⛑️👟 息子が食べ盛りになり、食品の備蓄が今の量だと足りなそうだな…と、見直さなければならない点がまだありそうです💧
〜⛑️備える暮らし🎒〜 pic①割れない花瓶🏺  ガラスのような質感ですが、ポリカーボネート素材なので落下しても割れません👌 コーヒーメーカーやフォトフレーム、時計、ラタントレー等は滑り止めマットで固定。コーヒーメーカーのガラスサーバーは使わない時は固定用の粘土で固定してあります。 pic②人感センサー付きライト💡 避難経路となる廊下には、万が一の停電に備えて人感センサー付きライトを設置。暗くなって人が近づくと自動点灯するので、通常時にも活躍してくれています✨ ⚠️失敗談…2Fのライトは停電時に点かないタイプと判明。買う時はパッケージをよく読むことをオススメします💦 pic③キャスターストッパー🔐 アルテシマの大きな鉢が乗ったキャスター付きの台。万が一の大きな揺れに備えて固定することにしました。 pic④屋外用ソーラーライト💡 キューブ型のソーラーライト(ホームセンターで800円くらい)、暗くなると自動点灯✨ ……………………………………………… 最近全国的に(世界でも)地震が多いので、万が一の時には職場から徒歩で帰宅できるよう、車にヘルメット&スニーカーも積みました⛑️👟 息子が食べ盛りになり、食品の備蓄が今の量だと足りなそうだな…と、見直さなければならない点がまだありそうです💧
.Ha
.Ha

防災 減災対策のおすすめ商品

防災 減災対策の投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ