キッチンのシンク上、吊り戸棚の上段を空っぽに出来ました。
ここに圧力鍋やコーヒードリッパーやドリップポットなどを収納していました。今はコーヒードリッパーやポットは厳選して減らし、圧力鍋共々キッチンカウンター下に移動しました(写真2枚目)
そもそも骨折の事の発端は、使い終わった圧力鍋をシンク上の棚に戻そうとして、椅子に乗って空箱(圧力鍋など、毎日使わない鍋は箱に入れて収納している)を取り椅子から片足を下ろした時に、膝や足の裏の感覚がなくて、よろけてそのまま転倒したからです。
その時に椅子か壁に足の甲を強打した...のでした💦
それが忘れもしない今年2025年7月26日。
当時は、坐骨神経痛の炎症がまだまだ酷い時期で、足に力が入らなかったのかな?
その日からは、坐骨神経痛に加え骨折ものダブルの戦いが始まったのでした😂
振り返ってみると、今は随分良くなっているのを感じます
ε-(´∀`;)ホッ
あれから、もう椅子に乗るような高いところにモノを収納するのはやめよう~と決めたのでした。
断捨離を切に考え、始めるきっかけとなった出来事がもうひとつ。
大好きだったカメラ、SONYのNEX-6紛失事件でした。
外出先に置き忘れたのかと、公共交通機関にまで問い合わせ、だけど見つかったのは半年後。
なんと!探したと思っていた押し入れの籠の一番奥底から。
なぜそんなとこに仕舞ったのかすら覚えておらず、モノの定位置を定めるキッカケになりました。
要は「モノが必要以上に多すぎた」のです。
それから見直して見直して、本当に必要なもの、ワクワクする好きなものを残し、食器も洋服も厳選していった結果、押し入れやキッチンから4割ほどモノを手放せました。
今は、取り出しやすく戻しやすく使いやすい方法を更に模索しているところです。
キッチンのシンク上、吊り戸棚の上段を空っぽに出来ました。
ここに圧力鍋やコーヒードリッパーやドリップポットなどを収納していました。今はコーヒードリッパーやポットは厳選して減らし、圧力鍋共々キッチンカウンター下に移動しました(写真2枚目)
そもそも骨折の事の発端は、使い終わった圧力鍋をシンク上の棚に戻そうとして、椅子に乗って空箱(圧力鍋など、毎日使わない鍋は箱に入れて収納している)を取り椅子から片足を下ろした時に、膝や足の裏の感覚がなくて、よろけてそのまま転倒したからです。
その時に椅子か壁に足の甲を強打した...のでした💦
それが忘れもしない今年2025年7月26日。
当時は、坐骨神経痛の炎症がまだまだ酷い時期で、足に力が入らなかったのかな?
その日からは、坐骨神経痛に加え骨折ものダブルの戦いが始まったのでした😂
振り返ってみると、今は随分良くなっているのを感じます
ε-(´∀`;)ホッ
あれから、もう椅子に乗るような高いところにモノを収納するのはやめよう~と決めたのでした。
断捨離を切に考え、始めるきっかけとなった出来事がもうひとつ。
大好きだったカメラ、SONYのNEX-6紛失事件でした。
外出先に置き忘れたのかと、公共交通機関にまで問い合わせ、だけど見つかったのは半年後。
なんと!探したと思っていた押し入れの籠の一番奥底から。
なぜそんなとこに仕舞ったのかすら覚えておらず、モノの定位置を定めるキッカケになりました。
要は「モノが必要以上に多すぎた」のです。
それから見直して見直して、本当に必要なもの、ワクワクする好きなものを残し、食器も洋服も厳選していった結果、押し入れやキッチンから4割ほどモノを手放せました。
今は、取り出しやすく戻しやすく使いやすい方法を更に模索しているところです。