わが家の防災

173枚の部屋写真から47枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
riさんの実例写真
ロフトベッド・システムベッド¥35,900
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
ri
ri
4LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災イベントで備えの見直し.⊹ ࣪˖ いただいたポイントを利用して防災スリッパを購入しました☺️ かかと部分がゴムになっていてピッタリフィットして履きやすいです✨ それとわが家では車にも靴やバスタオル、タオルケットを。リュックには洗面グッズなど必要最低限ですが備えています*.゜ 多機能ラジオはスマホ充電用に購入したものですが他にもライトや読書灯などの機能も付いています💕 乾電池でも使えますが、ソーラーや手回しでも使えるところが便利です🙌 急に準備するのは大変だと思うので、 少しでも備えがあると安心感があります(*ˊᵕˋ*)
わが家の防災イベントで備えの見直し.⊹ ࣪˖ いただいたポイントを利用して防災スリッパを購入しました☺️ かかと部分がゴムになっていてピッタリフィットして履きやすいです✨ それとわが家では車にも靴やバスタオル、タオルケットを。リュックには洗面グッズなど必要最低限ですが備えています*.゜ 多機能ラジオはスマホ充電用に購入したものですが他にもライトや読書灯などの機能も付いています💕 乾電池でも使えますが、ソーラーや手回しでも使えるところが便利です🙌 急に準備するのは大変だと思うので、 少しでも備えがあると安心感があります(*ˊᵕˋ*)
mak.
mak.
4LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
YUKKIさんの実例写真
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
adamoさんの実例写真
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
sumiko
sumiko
4LDK
ka2mi2ko4さんの実例写真
ka2mi2ko4
ka2mi2ko4
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,320
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
heidiさんの実例写真
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
heidi
heidi
Myuuさんの実例写真
コストコで購入したヘッドライト。 100均のヘッドライトはもともと持っていたのですが、やっぱりいざというときには100均じゃちょっと不安だったので思い切って買ってみました。 コストコはさすが、ヘッドライトまで大容量(笑) 3つも入ってて、しかも電池付き。 肝心の明るさは... 文句なしの明るさで、めちゃくちゃ明るい!✨✨ 停電時や震災時は懐中電灯より、両手が使えるヘッドライトのほうが便利かなと思って購入しましたが、これは正解でした✨✨ いざというときのために、一人一つずつ枕元に置いておこうと思います😊
コストコで購入したヘッドライト。 100均のヘッドライトはもともと持っていたのですが、やっぱりいざというときには100均じゃちょっと不安だったので思い切って買ってみました。 コストコはさすが、ヘッドライトまで大容量(笑) 3つも入ってて、しかも電池付き。 肝心の明るさは... 文句なしの明るさで、めちゃくちゃ明るい!✨✨ 停電時や震災時は懐中電灯より、両手が使えるヘッドライトのほうが便利かなと思って購入しましたが、これは正解でした✨✨ いざというときのために、一人一つずつ枕元に置いておこうと思います😊
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
megurinさんの実例写真
イベント参加の為 再投稿になりますのでお気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 〈 わが家の防災・備え 〉 年明けに悲しい出来事が起きて 生活導線にダイソーの磁石式 人感センサーライト バータイプを5箇所 設置しました ̖́- レオパレスなので 移動範囲が限られている中、 防災の備えと併せて帰宅時 リビングへの導線に パッ パッ ̖́-と 照らしてくれるので助かってます!
イベント参加の為 再投稿になりますのでお気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 〈 わが家の防災・備え 〉 年明けに悲しい出来事が起きて 生活導線にダイソーの磁石式 人感センサーライト バータイプを5箇所 設置しました ̖́- レオパレスなので 移動範囲が限られている中、 防災の備えと併せて帰宅時 リビングへの導線に パッ パッ ̖́-と 照らしてくれるので助かってます!
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
neneさんの実例写真
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
nene
nene
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
押入れ収納¥1,990
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
666さんの実例写真
我が家の防災セットです。 一人に1つずつあります。 この他に簡易トイレと非常食(おでん缶)、水があります。
我が家の防災セットです。 一人に1つずつあります。 この他に簡易トイレと非常食(おでん缶)、水があります。
666
666
3LDK | 家族
Ayaさんの実例写真
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
Aya
Aya
家族
usan.22さんの実例写真
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
usan.22
usan.22
家族
mimiedenさんの実例写真
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
mimieden
mimieden
家族
もっと見る

わが家の防災の投稿一覧

169枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
25
1/5ページ

わが家の防災

173枚の部屋写真から47枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
riさんの実例写真
ロフトベッド・システムベッド¥35,900
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
ri
ri
4LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災イベントで備えの見直し.⊹ ࣪˖ いただいたポイントを利用して防災スリッパを購入しました☺️ かかと部分がゴムになっていてピッタリフィットして履きやすいです✨ それとわが家では車にも靴やバスタオル、タオルケットを。リュックには洗面グッズなど必要最低限ですが備えています*.゜ 多機能ラジオはスマホ充電用に購入したものですが他にもライトや読書灯などの機能も付いています💕 乾電池でも使えますが、ソーラーや手回しでも使えるところが便利です🙌 急に準備するのは大変だと思うので、 少しでも備えがあると安心感があります(*ˊᵕˋ*)
わが家の防災イベントで備えの見直し.⊹ ࣪˖ いただいたポイントを利用して防災スリッパを購入しました☺️ かかと部分がゴムになっていてピッタリフィットして履きやすいです✨ それとわが家では車にも靴やバスタオル、タオルケットを。リュックには洗面グッズなど必要最低限ですが備えています*.゜ 多機能ラジオはスマホ充電用に購入したものですが他にもライトや読書灯などの機能も付いています💕 乾電池でも使えますが、ソーラーや手回しでも使えるところが便利です🙌 急に準備するのは大変だと思うので、 少しでも備えがあると安心感があります(*ˊᵕˋ*)
mak.
mak.
4LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
YUKKIさんの実例写真
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
adamoさんの実例写真
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,680
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
sumiko
sumiko
4LDK
ka2mi2ko4さんの実例写真
ka2mi2ko4
ka2mi2ko4
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
heidiさんの実例写真
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
heidi
heidi
Myuuさんの実例写真
コストコで購入したヘッドライト。 100均のヘッドライトはもともと持っていたのですが、やっぱりいざというときには100均じゃちょっと不安だったので思い切って買ってみました。 コストコはさすが、ヘッドライトまで大容量(笑) 3つも入ってて、しかも電池付き。 肝心の明るさは... 文句なしの明るさで、めちゃくちゃ明るい!✨✨ 停電時や震災時は懐中電灯より、両手が使えるヘッドライトのほうが便利かなと思って購入しましたが、これは正解でした✨✨ いざというときのために、一人一つずつ枕元に置いておこうと思います😊
コストコで購入したヘッドライト。 100均のヘッドライトはもともと持っていたのですが、やっぱりいざというときには100均じゃちょっと不安だったので思い切って買ってみました。 コストコはさすが、ヘッドライトまで大容量(笑) 3つも入ってて、しかも電池付き。 肝心の明るさは... 文句なしの明るさで、めちゃくちゃ明るい!✨✨ 停電時や震災時は懐中電灯より、両手が使えるヘッドライトのほうが便利かなと思って購入しましたが、これは正解でした✨✨ いざというときのために、一人一つずつ枕元に置いておこうと思います😊
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
megurinさんの実例写真
イベント参加の為 再投稿になりますのでお気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 〈 わが家の防災・備え 〉 年明けに悲しい出来事が起きて 生活導線にダイソーの磁石式 人感センサーライト バータイプを5箇所 設置しました ̖́- レオパレスなので 移動範囲が限られている中、 防災の備えと併せて帰宅時 リビングへの導線に パッ パッ ̖́-と 照らしてくれるので助かってます!
イベント参加の為 再投稿になりますのでお気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 〈 わが家の防災・備え 〉 年明けに悲しい出来事が起きて 生活導線にダイソーの磁石式 人感センサーライト バータイプを5箇所 設置しました ̖́- レオパレスなので 移動範囲が限られている中、 防災の備えと併せて帰宅時 リビングへの導線に パッ パッ ̖́-と 照らしてくれるので助かってます!
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
neneさんの実例写真
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
nene
nene
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
押入れ収納¥1,990
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
666さんの実例写真
我が家の防災セットです。 一人に1つずつあります。 この他に簡易トイレと非常食(おでん缶)、水があります。
我が家の防災セットです。 一人に1つずつあります。 この他に簡易トイレと非常食(おでん缶)、水があります。
666
666
3LDK | 家族
Ayaさんの実例写真
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
Aya
Aya
家族
usan.22さんの実例写真
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
usan.22
usan.22
家族
mimiedenさんの実例写真
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
mimieden
mimieden
家族
もっと見る

わが家の防災の投稿一覧

169枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
25
1/5ページ