〜あけて見せてね!引き出し収納〜
pic.1
上段…
左から色鉛筆、蛍光ペン、使用中のペン、未使用品、定規・シャーペンの芯、消しゴムなど。
下段…のり、ハサミ、セロテープなど文房具。
ケースで仕切ると引き出しが重くなるので仕切り板を使っています。
この組み方なら仕切りは殆どガタガタしませんが、一応ボンドで接着しています。
クリップとホチキスの針は無印の「ポリプロピレン小物ケース・M」に収納。
pic.2
葉書、切手、封筒、付箋など。
無印の「EVAケース・ファスナー付きA5 B6」に収納。
pic.3
引き出しを正面と斜め上から見た写真。
リビングのカウンターに置いているので、正面から見えない位置にラベリングしました。
pic.4
ダブルクリップを使った引き出しの抜け落ち防止対策。
(pic.1は、撮影する時クリップを外して撮りました)
この引き出しは底面が凸凹していているので、平らな背面とカウンターの間に耐震粘着マットを貼って地震対策をしています。
ダブルクリップではなく、クッションゴムを使った引き出し抜け落ち防止対策もあります↓
https://roomclip.jp/photo/Agbm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
〜あけて見せてね!引き出し収納〜
pic.1
上段…
左から色鉛筆、蛍光ペン、使用中のペン、未使用品、定規・シャーペンの芯、消しゴムなど。
下段…のり、ハサミ、セロテープなど文房具。
ケースで仕切ると引き出しが重くなるので仕切り板を使っています。
この組み方なら仕切りは殆どガタガタしませんが、一応ボンドで接着しています。
クリップとホチキスの針は無印の「ポリプロピレン小物ケース・M」に収納。
pic.2
葉書、切手、封筒、付箋など。
無印の「EVAケース・ファスナー付きA5 B6」に収納。
pic.3
引き出しを正面と斜め上から見た写真。
リビングのカウンターに置いているので、正面から見えない位置にラベリングしました。
pic.4
ダブルクリップを使った引き出しの抜け落ち防止対策。
(pic.1は、撮影する時クリップを外して撮りました)
この引き出しは底面が凸凹していているので、平らな背面とカウンターの間に耐震粘着マットを貼って地震対策をしています。
ダブルクリップではなく、クッションゴムを使った引き出し抜け落ち防止対策もあります↓
https://roomclip.jp/photo/Agbm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social