地震対策 備えあれば憂いなし

29枚の部屋写真から15枚をセレクト
akanegumoさんの実例写真
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
JinKさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
JinK
JinK
家族
chanta712さんの実例写真
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
chanta712
chanta712
3LDK | 家族
aluminiumさんの実例写真
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
aluminium
aluminium
aoirohaさんの実例写真
やっと防災グッズを揃えました。 大阪に地震なんて…って考えがどっかにあったのかも。 子供もいるのに今まで用意してなかったことを反省。 今回の地震で被害はなかったし、 これ以上地震きてほしくないけど…。
やっと防災グッズを揃えました。 大阪に地震なんて…って考えがどっかにあったのかも。 子供もいるのに今まで用意してなかったことを反省。 今回の地震で被害はなかったし、 これ以上地震きてほしくないけど…。
aoiroha
aoiroha
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 16日の地震で、ご心配のコメントを頂きましてありがとうございました✨ 18日には岩手でも最大震度5強の地震が観測されました。 先日の投稿と内容が重複しますが、お目を通して頂ければ幸いです🙇‍♀️ 大地震発生時に下水管や排水管などの配管が損傷している可能性があります。 損傷したままの状態で水を流すと、下水道へ上手く流れず建物内に水が逆流する事があります。 また、マンションで建物内の排水管が破損すると他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こりやすくなります。 地震によって水が逆流してくるのを防ぐには、震災直後は確認ができるまでトイレを流さないようにする事。 その為にも非常用簡易トイレの備蓄は重要です。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/ 非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れて階段下に収納しています。 https://roomclip.jp/photo/Olcu (非常用トイレは2階にも置いてます)
〜わが家の防災・備え〜 16日の地震で、ご心配のコメントを頂きましてありがとうございました✨ 18日には岩手でも最大震度5強の地震が観測されました。 先日の投稿と内容が重複しますが、お目を通して頂ければ幸いです🙇‍♀️ 大地震発生時に下水管や排水管などの配管が損傷している可能性があります。 損傷したままの状態で水を流すと、下水道へ上手く流れず建物内に水が逆流する事があります。 また、マンションで建物内の排水管が破損すると他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こりやすくなります。 地震によって水が逆流してくるのを防ぐには、震災直後は確認ができるまでトイレを流さないようにする事。 その為にも非常用簡易トイレの備蓄は重要です。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/ 非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れて階段下に収納しています。 https://roomclip.jp/photo/Olcu (非常用トイレは2階にも置いてます)
sumiko
sumiko
4LDK
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
temariさんの実例写真
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
temari
temari
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
love1017
love1017
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
yaneuraさんの実例写真
梅雨でも、アウトドア気分
梅雨でも、アウトドア気分
yaneura
yaneura
家族
Tomoka2JSBさんの実例写真
先日の大阪北部の地震で 震源地に住んでいる我が家も 揺れがすごくて、 WICの上に置いていた 衣装ケースが落下しました。 幸いにも 衣装ケースと 時計が落ちて割れてしまった以外 特に被害はなく、 オール電化の蓄電池付きの 太陽光のおかげで 不便もありませんでした。 今では小学校も幼稚園も再開し、 余震は未だにあるものの 周りの住宅も少しずつ 復興しつつあります。 ですがまだ夜眠るのが怖くて、 来週で臨月を迎える このお腹もあってか 何度か目か覚めてしまいます。 どうか本震がきませんように…
先日の大阪北部の地震で 震源地に住んでいる我が家も 揺れがすごくて、 WICの上に置いていた 衣装ケースが落下しました。 幸いにも 衣装ケースと 時計が落ちて割れてしまった以外 特に被害はなく、 オール電化の蓄電池付きの 太陽光のおかげで 不便もありませんでした。 今では小学校も幼稚園も再開し、 余震は未だにあるものの 周りの住宅も少しずつ 復興しつつあります。 ですがまだ夜眠るのが怖くて、 来週で臨月を迎える このお腹もあってか 何度か目か覚めてしまいます。 どうか本震がきませんように…
Tomoka2JSB
Tomoka2JSB
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
先日の地震で我が家は停電被害は免れましたが、いざと言う時の為に災害時に使える電灯を見直してみました。 ナニコレ!?って興味津々なむっくが乱入🙀 いつも電池は造作棚のMDF小物収納ケースに保管しています。 https://roomclip.jp/photo/O6Ve?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 無印良品のソーラーライトと100均で買った手動発電エコライト以外は単3電池が3〜4本必要なので、すぐ使えるように電池も一緒に保管しなくてはいけないなぁと思いました💡 ダイソーで買った白と黒の丸いLEDタッチライトはポンと押すだけで点灯するので玄関の棚に置いています。 裏にフック穴があるので壁掛けも出来て、普段は暗いクローゼットや押入れの灯りとしても使えるのでオススメです🤗
先日の地震で我が家は停電被害は免れましたが、いざと言う時の為に災害時に使える電灯を見直してみました。 ナニコレ!?って興味津々なむっくが乱入🙀 いつも電池は造作棚のMDF小物収納ケースに保管しています。 https://roomclip.jp/photo/O6Ve?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 無印良品のソーラーライトと100均で買った手動発電エコライト以外は単3電池が3〜4本必要なので、すぐ使えるように電池も一緒に保管しなくてはいけないなぁと思いました💡 ダイソーで買った白と黒の丸いLEDタッチライトはポンと押すだけで点灯するので玄関の棚に置いています。 裏にフック穴があるので壁掛けも出来て、普段は暗いクローゼットや押入れの灯りとしても使えるのでオススメです🤗
hiha
hiha
2LDK | 家族
Akiさんの実例写真
¥7,799
大阪北部の地震の影響により、棚のものは全て落ちました。 グラスも半分ほど割れてしまい、地震への備えが悪かったと反省しています。 これ以上被害が広がりませんように。
大阪北部の地震の影響により、棚のものは全て落ちました。 グラスも半分ほど割れてしまい、地震への備えが悪かったと反省しています。 これ以上被害が広がりませんように。
Aki
Aki
4LDK | 家族

地震対策 備えあれば憂いなしが気になるあなたにおすすめ

地震対策 備えあれば憂いなしの投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 備えあれば憂いなし

29枚の部屋写真から15枚をセレクト
akanegumoさんの実例写真
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
またまた地震対策グッズを購入してきました。 冷蔵庫が縦揺れで動くのを防ぐ為にリンクストッパー寝室のタンス用に耐震ストッパーを追加しました。 少しでも被害を最小限にしたくて✨ どちらも8年〜10年をメドに交換するらしいです。 自分の不安が少しでも減るように。。。
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
JinKさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
JinK
JinK
家族
chanta712さんの実例写真
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
chanta712
chanta712
3LDK | 家族
aluminiumさんの実例写真
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
aluminium
aluminium
aoirohaさんの実例写真
やっと防災グッズを揃えました。 大阪に地震なんて…って考えがどっかにあったのかも。 子供もいるのに今まで用意してなかったことを反省。 今回の地震で被害はなかったし、 これ以上地震きてほしくないけど…。
やっと防災グッズを揃えました。 大阪に地震なんて…って考えがどっかにあったのかも。 子供もいるのに今まで用意してなかったことを反省。 今回の地震で被害はなかったし、 これ以上地震きてほしくないけど…。
aoiroha
aoiroha
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 16日の地震で、ご心配のコメントを頂きましてありがとうございました✨ 18日には岩手でも最大震度5強の地震が観測されました。 先日の投稿と内容が重複しますが、お目を通して頂ければ幸いです🙇‍♀️ 大地震発生時に下水管や排水管などの配管が損傷している可能性があります。 損傷したままの状態で水を流すと、下水道へ上手く流れず建物内に水が逆流する事があります。 また、マンションで建物内の排水管が破損すると他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こりやすくなります。 地震によって水が逆流してくるのを防ぐには、震災直後は確認ができるまでトイレを流さないようにする事。 その為にも非常用簡易トイレの備蓄は重要です。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/ 非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れて階段下に収納しています。 https://roomclip.jp/photo/Olcu (非常用トイレは2階にも置いてます)
〜わが家の防災・備え〜 16日の地震で、ご心配のコメントを頂きましてありがとうございました✨ 18日には岩手でも最大震度5強の地震が観測されました。 先日の投稿と内容が重複しますが、お目を通して頂ければ幸いです🙇‍♀️ 大地震発生時に下水管や排水管などの配管が損傷している可能性があります。 損傷したままの状態で水を流すと、下水道へ上手く流れず建物内に水が逆流する事があります。 また、マンションで建物内の排水管が破損すると他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こりやすくなります。 地震によって水が逆流してくるのを防ぐには、震災直後は確認ができるまでトイレを流さないようにする事。 その為にも非常用簡易トイレの備蓄は重要です。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/ 非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れて階段下に収納しています。 https://roomclip.jp/photo/Olcu (非常用トイレは2階にも置いてます)
sumiko
sumiko
4LDK
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
temariさんの実例写真
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
temari
temari
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
love1017
love1017
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
yaneuraさんの実例写真
梅雨でも、アウトドア気分
梅雨でも、アウトドア気分
yaneura
yaneura
家族
Tomoka2JSBさんの実例写真
先日の大阪北部の地震で 震源地に住んでいる我が家も 揺れがすごくて、 WICの上に置いていた 衣装ケースが落下しました。 幸いにも 衣装ケースと 時計が落ちて割れてしまった以外 特に被害はなく、 オール電化の蓄電池付きの 太陽光のおかげで 不便もありませんでした。 今では小学校も幼稚園も再開し、 余震は未だにあるものの 周りの住宅も少しずつ 復興しつつあります。 ですがまだ夜眠るのが怖くて、 来週で臨月を迎える このお腹もあってか 何度か目か覚めてしまいます。 どうか本震がきませんように…
先日の大阪北部の地震で 震源地に住んでいる我が家も 揺れがすごくて、 WICの上に置いていた 衣装ケースが落下しました。 幸いにも 衣装ケースと 時計が落ちて割れてしまった以外 特に被害はなく、 オール電化の蓄電池付きの 太陽光のおかげで 不便もありませんでした。 今では小学校も幼稚園も再開し、 余震は未だにあるものの 周りの住宅も少しずつ 復興しつつあります。 ですがまだ夜眠るのが怖くて、 来週で臨月を迎える このお腹もあってか 何度か目か覚めてしまいます。 どうか本震がきませんように…
Tomoka2JSB
Tomoka2JSB
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
先日の地震で我が家は停電被害は免れましたが、いざと言う時の為に災害時に使える電灯を見直してみました。 ナニコレ!?って興味津々なむっくが乱入🙀 いつも電池は造作棚のMDF小物収納ケースに保管しています。 https://roomclip.jp/photo/O6Ve?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 無印良品のソーラーライトと100均で買った手動発電エコライト以外は単3電池が3〜4本必要なので、すぐ使えるように電池も一緒に保管しなくてはいけないなぁと思いました💡 ダイソーで買った白と黒の丸いLEDタッチライトはポンと押すだけで点灯するので玄関の棚に置いています。 裏にフック穴があるので壁掛けも出来て、普段は暗いクローゼットや押入れの灯りとしても使えるのでオススメです🤗
先日の地震で我が家は停電被害は免れましたが、いざと言う時の為に災害時に使える電灯を見直してみました。 ナニコレ!?って興味津々なむっくが乱入🙀 いつも電池は造作棚のMDF小物収納ケースに保管しています。 https://roomclip.jp/photo/O6Ve?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 無印良品のソーラーライトと100均で買った手動発電エコライト以外は単3電池が3〜4本必要なので、すぐ使えるように電池も一緒に保管しなくてはいけないなぁと思いました💡 ダイソーで買った白と黒の丸いLEDタッチライトはポンと押すだけで点灯するので玄関の棚に置いています。 裏にフック穴があるので壁掛けも出来て、普段は暗いクローゼットや押入れの灯りとしても使えるのでオススメです🤗
hiha
hiha
2LDK | 家族
Akiさんの実例写真
大阪北部の地震の影響により、棚のものは全て落ちました。 グラスも半分ほど割れてしまい、地震への備えが悪かったと反省しています。 これ以上被害が広がりませんように。
大阪北部の地震の影響により、棚のものは全て落ちました。 グラスも半分ほど割れてしまい、地震への備えが悪かったと反省しています。 これ以上被害が広がりませんように。
Aki
Aki
4LDK | 家族

地震対策 備えあれば憂いなしが気になるあなたにおすすめ

地震対策 備えあれば憂いなしの投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ