部屋全体 災害対策

74枚の部屋写真から46枚をセレクト
katoponさんの実例写真
*防災用品* 情報番組で災害時にほうきちりとりセットが役立ったと聞きました。 災害時や避難場所でガラスの破片から安全スペースを確保するために使用します。 小さいサイズのセットは入れておいたはずだけど、広範囲を掃くには…と思い少し大きめのセットをDAISOで購入。 B5判チャック袋に入れて防災グッズに追加します。 さらに貼るカイロは背中の太い血管が集まる肩甲骨の間に貼るのが良いとのこと。 今まで腰に貼っていたので これはもっと早く知りたかったなぁ😳✨
*防災用品* 情報番組で災害時にほうきちりとりセットが役立ったと聞きました。 災害時や避難場所でガラスの破片から安全スペースを確保するために使用します。 小さいサイズのセットは入れておいたはずだけど、広範囲を掃くには…と思い少し大きめのセットをDAISOで購入。 B5判チャック袋に入れて防災グッズに追加します。 さらに貼るカイロは背中の太い血管が集まる肩甲骨の間に貼るのが良いとのこと。 今まで腰に貼っていたので これはもっと早く知りたかったなぁ😳✨
katopon
katopon
4LDK
warashibeさんの実例写真
やっと届きました、猫の抱っこ紐! 「ペットスリング」! これで災害時は後ろにリュック、前にミー助、両手は自由。になるはず! まずは年明け、ミーの健康診断で使い心地を試してみたいと思います。
やっと届きました、猫の抱っこ紐! 「ペットスリング」! これで災害時は後ろにリュック、前にミー助、両手は自由。になるはず! まずは年明け、ミーの健康診断で使い心地を試してみたいと思います。
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
naaさんの実例写真
我が家は災害の時の事も考えて太陽光の蓄電池を付けました。 停電になっても、自家発電した電気を貯めて使えるからです✨ 蓄電池は空気清浄機のような見た目で場所もとらず、我が家の白いインテリアにも馴染んでくれてます✨ 電気だけじゃなく、水や食料などの備蓄もしっかりしないといけないなと思います。
我が家は災害の時の事も考えて太陽光の蓄電池を付けました。 停電になっても、自家発電した電気を貯めて使えるからです✨ 蓄電池は空気清浄機のような見た目で場所もとらず、我が家の白いインテリアにも馴染んでくれてます✨ 電気だけじゃなく、水や食料などの備蓄もしっかりしないといけないなと思います。
naa
naa
家族
kakoさんの実例写真
まだ一度も使っていないのですが 何かあった時にリリーちゃんと一緒に逃げるリュック(軽くてリリーちゃん入っても嫌がりません) インスタで何度もリュックに入る猫が可愛いです
まだ一度も使っていないのですが 何かあった時にリリーちゃんと一緒に逃げるリュック(軽くてリリーちゃん入っても嫌がりません) インスタで何度もリュックに入る猫が可愛いです
kako
kako
家族
reeさんの実例写真
カセットコンロ¥14,800
おはようございます♥︎︎∗︎*゚ 北海道の地震の後 この地震が冬に起こったらと考えたら 寒冷地にお住まいの方々は想像されると思いますが 先ずは暖房❗️停電で困るのも暖房です。 余震が続く中 カセットボンベのストーブが必要と考えて 探しましたが 皆様考える事は同じ お店を探しても無く 楽天さんから このガスボンベのストーブを購入致しました。
おはようございます♥︎︎∗︎*゚ 北海道の地震の後 この地震が冬に起こったらと考えたら 寒冷地にお住まいの方々は想像されると思いますが 先ずは暖房❗️停電で困るのも暖房です。 余震が続く中 カセットボンベのストーブが必要と考えて 探しましたが 皆様考える事は同じ お店を探しても無く 楽天さんから このガスボンベのストーブを購入致しました。
ree
ree
3LDK | 家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
eigodenさんの実例写真
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
eigoden
eigoden
kazuyosi35nさんの実例写真
インテリアじゃなくてごめんなさい。 けれど小さなお子様がいらっしゃる方へのアイデアです。災害時に懐中電灯は備えてあると思いますが、片手が塞がります。 こちら 紐をわっかにくくれば、たすき掛けにできます。懐中電灯のように遠くまでは照らせれませんが、近くを広範囲に優しく照らしてくれます。小さなお子様にたすき掛けでかけてあげてほしいとおもい、お知らせします。
インテリアじゃなくてごめんなさい。 けれど小さなお子様がいらっしゃる方へのアイデアです。災害時に懐中電灯は備えてあると思いますが、片手が塞がります。 こちら 紐をわっかにくくれば、たすき掛けにできます。懐中電灯のように遠くまでは照らせれませんが、近くを広範囲に優しく照らしてくれます。小さなお子様にたすき掛けでかけてあげてほしいとおもい、お知らせします。
kazuyosi35n
kazuyosi35n
家族
megurinさんの実例写真
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
hiroさんの実例写真
 寝室の災害対策⛑️ 1番簡単で難しいのが寝室の枕元に 何も置かないことです。 寝室に落ちてくるものがないので ここは安心して眠ることができます。 子どもたちそれぞれの部屋も点検し 頭や足元に重たい家具が乗らないよう 気をつけています。 阪神淡路大震災の時に家具の下敷きに なってしまい、救出されるも、 圧迫時間が長かったため急死して しまう、クラッシュ症候群になる 人々が多くいたそうです。 下敷きにならない!怪我をしない まずは自宅の中で何をしている時でも 怪我をしない対策が1番大切と 考えています☺️ ⭐⭐⭐寝室写真は再掲ですので   コメントお気遣いなくです⭐⭐⭐
 寝室の災害対策⛑️ 1番簡単で難しいのが寝室の枕元に 何も置かないことです。 寝室に落ちてくるものがないので ここは安心して眠ることができます。 子どもたちそれぞれの部屋も点検し 頭や足元に重たい家具が乗らないよう 気をつけています。 阪神淡路大震災の時に家具の下敷きに なってしまい、救出されるも、 圧迫時間が長かったため急死して しまう、クラッシュ症候群になる 人々が多くいたそうです。 下敷きにならない!怪我をしない まずは自宅の中で何をしている時でも 怪我をしない対策が1番大切と 考えています☺️ ⭐⭐⭐寝室写真は再掲ですので   コメントお気遣いなくです⭐⭐⭐
hiro
hiro
miyuさんの実例写真
LEDランタン💡 どうか、災害時に使わないでいれますように。。 台風に充分気をつけて下さい\(//∇//)\
LEDランタン💡 どうか、災害時に使わないでいれますように。。 台風に充分気をつけて下さい\(//∇//)\
miyu
miyu
4LDK
nono.0129さんの実例写真
我が家でインテリア化しているペンダントライト。 電池式なので、災害時停電になっても使えて一石二鳥 ☻ ♩
我が家でインテリア化しているペンダントライト。 電池式なので、災害時停電になっても使えて一石二鳥 ☻ ♩
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
わが家の暖房器具は床暖とガスファンヒーター そこへ新入りの【センゴクアラジン ポータブルガスストーブ】が仲間入り~♡ 思ったよりも小さくて 2階や外や災害時 フレキシブルに使えそうです♪
わが家の暖房器具は床暖とガスファンヒーター そこへ新入りの【センゴクアラジン ポータブルガスストーブ】が仲間入り~♡ 思ったよりも小さくて 2階や外や災害時 フレキシブルに使えそうです♪
miyu
miyu
4LDK | 家族
ma...さんの実例写真
¥21,913
ずっと欲しかったコロナストーブをお迎えしました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ずっと欲しかったコロナストーブをお迎えしました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ma...
ma...
3LDK
brown-whiteさんの実例写真
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
brown-white
brown-white
1LDK
rieponさんの実例写真
我が家の半地下 座敷童子ではありません(*゚▽゚)ノ笑 ココにはBBQが出来るようになってましたが… デカいダクトがあったにも かかわらず~ 排気が上手く行かなくて BBQの石窯みたいなやつ?をテーブルにして ダクトも撤去しちゃいました ٩(ˊᗜˋ*)و 今は 災害用の用品やアウトドアグッズなど 物置状態(´×ω×`) 昨年のミサイルが飛んでくる~事件の時にはココに子供達連れて避難したなぁ(涙) この部屋の使い道... 考え中~ 良い案がないんですよね(涙)
我が家の半地下 座敷童子ではありません(*゚▽゚)ノ笑 ココにはBBQが出来るようになってましたが… デカいダクトがあったにも かかわらず~ 排気が上手く行かなくて BBQの石窯みたいなやつ?をテーブルにして ダクトも撤去しちゃいました ٩(ˊᗜˋ*)و 今は 災害用の用品やアウトドアグッズなど 物置状態(´×ω×`) 昨年のミサイルが飛んでくる~事件の時にはココに子供達連れて避難したなぁ(涙) この部屋の使い道... 考え中~ 良い案がないんですよね(涙)
riepon
riepon
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
先日、我が家もやっとストーブ出しました♡ 我が家のCORONAさん♡ うちに来て、もうすぐ丸4年。 旦那が買ってきた石油ストーブは、 CORONAのよごれま栓☆彡 アパートの時もだけど、現在も、 我が家はオール電化の為、災害時の停電とかのことも考えて石油ストーブは必須アイテムなんです‼︎ 更に我が家は、エアコンの暖房の風が苦手なので、毎年この石油ストーブに頼りっきり 笑 冬はもっぱら、石油ストーブ + こたつ の二刀流♡♡♡ 石油ストーブって、 部屋全体が暖まるし、使用する時はいつもストーブの上にやかんを乗せるから、加湿もできるし、そのお湯で飲みたい時にすぐティータイム♡♡♡ いつでも白湯も飲めちゃう(*´꒳`*) わざわざお湯を沸かさなくていいから節約にもなる♪ お鍋を乗せて置いて、そのままお料理に使うことも♡なんならこの上に網を置いてお餅も焼けちゃう‼︎ 今年はこたつテーブルを買い換えたんだけど、まだこたつ布団を購入してなくて… ホットカーペットは買い足したから、今は石油ストーブ + ホットカーペットの二刀流 笑 石油ストーブ、しばらく使わない時はカウンター下が我が家の定位置♡ 使う時&使ってまだしばらく冷まさなきゃいけない時は、危なくない位置で使用してます^ ^ 昨夜、今シーズン初ストーブしました 笑 ストーブ付けたら、めっちゃ暖かくてホットカーペット切りました 笑 よく考えたら実家も昔、CORONAの石油ストーブだったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 次買う時は丸型のストーブがいいなぁ(*´∀`)♪ 今年もCORONAさん、お世話になりまーす(*´∀`)♪
先日、我が家もやっとストーブ出しました♡ 我が家のCORONAさん♡ うちに来て、もうすぐ丸4年。 旦那が買ってきた石油ストーブは、 CORONAのよごれま栓☆彡 アパートの時もだけど、現在も、 我が家はオール電化の為、災害時の停電とかのことも考えて石油ストーブは必須アイテムなんです‼︎ 更に我が家は、エアコンの暖房の風が苦手なので、毎年この石油ストーブに頼りっきり 笑 冬はもっぱら、石油ストーブ + こたつ の二刀流♡♡♡ 石油ストーブって、 部屋全体が暖まるし、使用する時はいつもストーブの上にやかんを乗せるから、加湿もできるし、そのお湯で飲みたい時にすぐティータイム♡♡♡ いつでも白湯も飲めちゃう(*´꒳`*) わざわざお湯を沸かさなくていいから節約にもなる♪ お鍋を乗せて置いて、そのままお料理に使うことも♡なんならこの上に網を置いてお餅も焼けちゃう‼︎ 今年はこたつテーブルを買い換えたんだけど、まだこたつ布団を購入してなくて… ホットカーペットは買い足したから、今は石油ストーブ + ホットカーペットの二刀流 笑 石油ストーブ、しばらく使わない時はカウンター下が我が家の定位置♡ 使う時&使ってまだしばらく冷まさなきゃいけない時は、危なくない位置で使用してます^ ^ 昨夜、今シーズン初ストーブしました 笑 ストーブ付けたら、めっちゃ暖かくてホットカーペット切りました 笑 よく考えたら実家も昔、CORONAの石油ストーブだったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 次買う時は丸型のストーブがいいなぁ(*´∀`)♪ 今年もCORONAさん、お世話になりまーす(*´∀`)♪
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
mikan161さんの実例写真
お風呂や雨水を飲み水にできる電動の浄水器を購入しました。 実際にはまだ使っていないので、練習します💦
お風呂や雨水を飲み水にできる電動の浄水器を購入しました。 実際にはまだ使っていないので、練習します💦
mikan161
mikan161
3DK | 家族
Nanaさんの実例写真
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
kurashikata.さんの実例写真
¥176,000
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
slow-life
slow-life
3DK | 家族
kakamiさんの実例写真
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
kakami
kakami
家族
t.and.sakuraさんの実例写真
朝夕エアコン要らず duux(デュクス) 部屋も外も出かけれて便利 Amazonとリンクしないから災害対策兼用
朝夕エアコン要らず duux(デュクス) 部屋も外も出かけれて便利 Amazonとリンクしないから災害対策兼用
t.and.sakura
t.and.sakura
2DK | 一人暮らし
もっと見る

部屋全体 災害対策の投稿一覧

37枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

部屋全体 災害対策

74枚の部屋写真から46枚をセレクト
katoponさんの実例写真
*防災用品* 情報番組で災害時にほうきちりとりセットが役立ったと聞きました。 災害時や避難場所でガラスの破片から安全スペースを確保するために使用します。 小さいサイズのセットは入れておいたはずだけど、広範囲を掃くには…と思い少し大きめのセットをDAISOで購入。 B5判チャック袋に入れて防災グッズに追加します。 さらに貼るカイロは背中の太い血管が集まる肩甲骨の間に貼るのが良いとのこと。 今まで腰に貼っていたので これはもっと早く知りたかったなぁ😳✨
*防災用品* 情報番組で災害時にほうきちりとりセットが役立ったと聞きました。 災害時や避難場所でガラスの破片から安全スペースを確保するために使用します。 小さいサイズのセットは入れておいたはずだけど、広範囲を掃くには…と思い少し大きめのセットをDAISOで購入。 B5判チャック袋に入れて防災グッズに追加します。 さらに貼るカイロは背中の太い血管が集まる肩甲骨の間に貼るのが良いとのこと。 今まで腰に貼っていたので これはもっと早く知りたかったなぁ😳✨
katopon
katopon
4LDK
warashibeさんの実例写真
やっと届きました、猫の抱っこ紐! 「ペットスリング」! これで災害時は後ろにリュック、前にミー助、両手は自由。になるはず! まずは年明け、ミーの健康診断で使い心地を試してみたいと思います。
やっと届きました、猫の抱っこ紐! 「ペットスリング」! これで災害時は後ろにリュック、前にミー助、両手は自由。になるはず! まずは年明け、ミーの健康診断で使い心地を試してみたいと思います。
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
naaさんの実例写真
我が家は災害の時の事も考えて太陽光の蓄電池を付けました。 停電になっても、自家発電した電気を貯めて使えるからです✨ 蓄電池は空気清浄機のような見た目で場所もとらず、我が家の白いインテリアにも馴染んでくれてます✨ 電気だけじゃなく、水や食料などの備蓄もしっかりしないといけないなと思います。
我が家は災害の時の事も考えて太陽光の蓄電池を付けました。 停電になっても、自家発電した電気を貯めて使えるからです✨ 蓄電池は空気清浄機のような見た目で場所もとらず、我が家の白いインテリアにも馴染んでくれてます✨ 電気だけじゃなく、水や食料などの備蓄もしっかりしないといけないなと思います。
naa
naa
家族
kakoさんの実例写真
まだ一度も使っていないのですが 何かあった時にリリーちゃんと一緒に逃げるリュック(軽くてリリーちゃん入っても嫌がりません) インスタで何度もリュックに入る猫が可愛いです
まだ一度も使っていないのですが 何かあった時にリリーちゃんと一緒に逃げるリュック(軽くてリリーちゃん入っても嫌がりません) インスタで何度もリュックに入る猫が可愛いです
kako
kako
家族
reeさんの実例写真
カセットコンロ¥14,800
おはようございます♥︎︎∗︎*゚ 北海道の地震の後 この地震が冬に起こったらと考えたら 寒冷地にお住まいの方々は想像されると思いますが 先ずは暖房❗️停電で困るのも暖房です。 余震が続く中 カセットボンベのストーブが必要と考えて 探しましたが 皆様考える事は同じ お店を探しても無く 楽天さんから このガスボンベのストーブを購入致しました。
おはようございます♥︎︎∗︎*゚ 北海道の地震の後 この地震が冬に起こったらと考えたら 寒冷地にお住まいの方々は想像されると思いますが 先ずは暖房❗️停電で困るのも暖房です。 余震が続く中 カセットボンベのストーブが必要と考えて 探しましたが 皆様考える事は同じ お店を探しても無く 楽天さんから このガスボンベのストーブを購入致しました。
ree
ree
3LDK | 家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
eigodenさんの実例写真
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
eigoden
eigoden
kazuyosi35nさんの実例写真
インテリアじゃなくてごめんなさい。 けれど小さなお子様がいらっしゃる方へのアイデアです。災害時に懐中電灯は備えてあると思いますが、片手が塞がります。 こちら 紐をわっかにくくれば、たすき掛けにできます。懐中電灯のように遠くまでは照らせれませんが、近くを広範囲に優しく照らしてくれます。小さなお子様にたすき掛けでかけてあげてほしいとおもい、お知らせします。
インテリアじゃなくてごめんなさい。 けれど小さなお子様がいらっしゃる方へのアイデアです。災害時に懐中電灯は備えてあると思いますが、片手が塞がります。 こちら 紐をわっかにくくれば、たすき掛けにできます。懐中電灯のように遠くまでは照らせれませんが、近くを広範囲に優しく照らしてくれます。小さなお子様にたすき掛けでかけてあげてほしいとおもい、お知らせします。
kazuyosi35n
kazuyosi35n
家族
megurinさんの実例写真
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
hiroさんの実例写真
 寝室の災害対策⛑️ 1番簡単で難しいのが寝室の枕元に 何も置かないことです。 寝室に落ちてくるものがないので ここは安心して眠ることができます。 子どもたちそれぞれの部屋も点検し 頭や足元に重たい家具が乗らないよう 気をつけています。 阪神淡路大震災の時に家具の下敷きに なってしまい、救出されるも、 圧迫時間が長かったため急死して しまう、クラッシュ症候群になる 人々が多くいたそうです。 下敷きにならない!怪我をしない まずは自宅の中で何をしている時でも 怪我をしない対策が1番大切と 考えています☺️ ⭐⭐⭐寝室写真は再掲ですので   コメントお気遣いなくです⭐⭐⭐
 寝室の災害対策⛑️ 1番簡単で難しいのが寝室の枕元に 何も置かないことです。 寝室に落ちてくるものがないので ここは安心して眠ることができます。 子どもたちそれぞれの部屋も点検し 頭や足元に重たい家具が乗らないよう 気をつけています。 阪神淡路大震災の時に家具の下敷きに なってしまい、救出されるも、 圧迫時間が長かったため急死して しまう、クラッシュ症候群になる 人々が多くいたそうです。 下敷きにならない!怪我をしない まずは自宅の中で何をしている時でも 怪我をしない対策が1番大切と 考えています☺️ ⭐⭐⭐寝室写真は再掲ですので   コメントお気遣いなくです⭐⭐⭐
hiro
hiro
miyuさんの実例写真
LEDランタン💡 どうか、災害時に使わないでいれますように。。 台風に充分気をつけて下さい\(//∇//)\
LEDランタン💡 どうか、災害時に使わないでいれますように。。 台風に充分気をつけて下さい\(//∇//)\
miyu
miyu
4LDK
nono.0129さんの実例写真
我が家でインテリア化しているペンダントライト。 電池式なので、災害時停電になっても使えて一石二鳥 ☻ ♩
我が家でインテリア化しているペンダントライト。 電池式なので、災害時停電になっても使えて一石二鳥 ☻ ♩
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
わが家の暖房器具は床暖とガスファンヒーター そこへ新入りの【センゴクアラジン ポータブルガスストーブ】が仲間入り~♡ 思ったよりも小さくて 2階や外や災害時 フレキシブルに使えそうです♪
わが家の暖房器具は床暖とガスファンヒーター そこへ新入りの【センゴクアラジン ポータブルガスストーブ】が仲間入り~♡ 思ったよりも小さくて 2階や外や災害時 フレキシブルに使えそうです♪
miyu
miyu
4LDK | 家族
ma...さんの実例写真
ずっと欲しかったコロナストーブをお迎えしました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ずっと欲しかったコロナストーブをお迎えしました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ma...
ma...
3LDK
brown-whiteさんの実例写真
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
brown-white
brown-white
1LDK
rieponさんの実例写真
我が家の半地下 座敷童子ではありません(*゚▽゚)ノ笑 ココにはBBQが出来るようになってましたが… デカいダクトがあったにも かかわらず~ 排気が上手く行かなくて BBQの石窯みたいなやつ?をテーブルにして ダクトも撤去しちゃいました ٩(ˊᗜˋ*)و 今は 災害用の用品やアウトドアグッズなど 物置状態(´×ω×`) 昨年のミサイルが飛んでくる~事件の時にはココに子供達連れて避難したなぁ(涙) この部屋の使い道... 考え中~ 良い案がないんですよね(涙)
我が家の半地下 座敷童子ではありません(*゚▽゚)ノ笑 ココにはBBQが出来るようになってましたが… デカいダクトがあったにも かかわらず~ 排気が上手く行かなくて BBQの石窯みたいなやつ?をテーブルにして ダクトも撤去しちゃいました ٩(ˊᗜˋ*)و 今は 災害用の用品やアウトドアグッズなど 物置状態(´×ω×`) 昨年のミサイルが飛んでくる~事件の時にはココに子供達連れて避難したなぁ(涙) この部屋の使い道... 考え中~ 良い案がないんですよね(涙)
riepon
riepon
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
先日、我が家もやっとストーブ出しました♡ 我が家のCORONAさん♡ うちに来て、もうすぐ丸4年。 旦那が買ってきた石油ストーブは、 CORONAのよごれま栓☆彡 アパートの時もだけど、現在も、 我が家はオール電化の為、災害時の停電とかのことも考えて石油ストーブは必須アイテムなんです‼︎ 更に我が家は、エアコンの暖房の風が苦手なので、毎年この石油ストーブに頼りっきり 笑 冬はもっぱら、石油ストーブ + こたつ の二刀流♡♡♡ 石油ストーブって、 部屋全体が暖まるし、使用する時はいつもストーブの上にやかんを乗せるから、加湿もできるし、そのお湯で飲みたい時にすぐティータイム♡♡♡ いつでも白湯も飲めちゃう(*´꒳`*) わざわざお湯を沸かさなくていいから節約にもなる♪ お鍋を乗せて置いて、そのままお料理に使うことも♡なんならこの上に網を置いてお餅も焼けちゃう‼︎ 今年はこたつテーブルを買い換えたんだけど、まだこたつ布団を購入してなくて… ホットカーペットは買い足したから、今は石油ストーブ + ホットカーペットの二刀流 笑 石油ストーブ、しばらく使わない時はカウンター下が我が家の定位置♡ 使う時&使ってまだしばらく冷まさなきゃいけない時は、危なくない位置で使用してます^ ^ 昨夜、今シーズン初ストーブしました 笑 ストーブ付けたら、めっちゃ暖かくてホットカーペット切りました 笑 よく考えたら実家も昔、CORONAの石油ストーブだったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 次買う時は丸型のストーブがいいなぁ(*´∀`)♪ 今年もCORONAさん、お世話になりまーす(*´∀`)♪
先日、我が家もやっとストーブ出しました♡ 我が家のCORONAさん♡ うちに来て、もうすぐ丸4年。 旦那が買ってきた石油ストーブは、 CORONAのよごれま栓☆彡 アパートの時もだけど、現在も、 我が家はオール電化の為、災害時の停電とかのことも考えて石油ストーブは必須アイテムなんです‼︎ 更に我が家は、エアコンの暖房の風が苦手なので、毎年この石油ストーブに頼りっきり 笑 冬はもっぱら、石油ストーブ + こたつ の二刀流♡♡♡ 石油ストーブって、 部屋全体が暖まるし、使用する時はいつもストーブの上にやかんを乗せるから、加湿もできるし、そのお湯で飲みたい時にすぐティータイム♡♡♡ いつでも白湯も飲めちゃう(*´꒳`*) わざわざお湯を沸かさなくていいから節約にもなる♪ お鍋を乗せて置いて、そのままお料理に使うことも♡なんならこの上に網を置いてお餅も焼けちゃう‼︎ 今年はこたつテーブルを買い換えたんだけど、まだこたつ布団を購入してなくて… ホットカーペットは買い足したから、今は石油ストーブ + ホットカーペットの二刀流 笑 石油ストーブ、しばらく使わない時はカウンター下が我が家の定位置♡ 使う時&使ってまだしばらく冷まさなきゃいけない時は、危なくない位置で使用してます^ ^ 昨夜、今シーズン初ストーブしました 笑 ストーブ付けたら、めっちゃ暖かくてホットカーペット切りました 笑 よく考えたら実家も昔、CORONAの石油ストーブだったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 次買う時は丸型のストーブがいいなぁ(*´∀`)♪ 今年もCORONAさん、お世話になりまーす(*´∀`)♪
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
mikan161さんの実例写真
お風呂や雨水を飲み水にできる電動の浄水器を購入しました。 実際にはまだ使っていないので、練習します💦
お風呂や雨水を飲み水にできる電動の浄水器を購入しました。 実際にはまだ使っていないので、練習します💦
mikan161
mikan161
3DK | 家族
Nanaさんの実例写真
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
kurashikata.さんの実例写真
¥176,000
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
slow-life
slow-life
3DK | 家族
kakamiさんの実例写真
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
こんばんは 昨日の台風、すごかったですね 庭の植木が揺れる揺れる!(◎_◎;) もー折れそう!(><)とヒヤヒヤして見てました コニファーが1本傾いて、隣の木にもたれかかってしまいました 風が収まってから立て直したけど、次の台風でまた倒れるかも… その台風が去った後は停電…3時間くらいで復旧しました 懐中電灯4本のうち、2本は壊れてて使えず(ー ー;) ろうそくやキャンドル型のライトを集めて、準備してるうちに復旧しました 避難グッズ見直しが必要です(;´д`) うちは数時間で復旧したからよかったけど、まだ停電や断水が続いてるところがあるみたいで…早く元に戻ります様に picは昨日寝る前に点けたキャンドル型ライト です
kakami
kakami
家族
t.and.sakuraさんの実例写真
朝夕エアコン要らず duux(デュクス) 部屋も外も出かけれて便利 Amazonとリンクしないから災害対策兼用
朝夕エアコン要らず duux(デュクス) 部屋も外も出かけれて便利 Amazonとリンクしないから災害対策兼用
t.and.sakura
t.and.sakura
2DK | 一人暮らし
もっと見る

部屋全体 災害対策の投稿一覧

37枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ