寝室 防災グッズ

261枚の部屋写真から46枚をセレクト
lsanaさんの実例写真
昼間、充電中の様子をお伝えした「ソーラー充電器・ライト付」、夜はこんな感じです。 明るさは二段階に調節できます。停電中は電気を温存するために、極力暗い方で使っていました。
昼間、充電中の様子をお伝えした「ソーラー充電器・ライト付」、夜はこんな感じです。 明るさは二段階に調節できます。停電中は電気を温存するために、極力暗い方で使っていました。
lsana
lsana
3LDK
rumiさんの実例写真
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
rumi
rumi
家族
ma___onさんの実例写真
地震を経験しての寝室 ベットの下にヘルメット、ランタンを置き、 極力ものがない部屋にしました
地震を経験しての寝室 ベットの下にヘルメット、ランタンを置き、 極力ものがない部屋にしました
ma___on
ma___on
2LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
kami
kami
3LDK | 家族
norandさんの実例写真
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
norand
norand
3LDK | 家族
esamomoさんの実例写真
寝室の間接照明に、無印良品の持ち運べるあかりを採用。壁につけられるフックと併用すれば、高さのあるところでも好きなところに掛けられる。 サイズがコンパクトなので、引っ越しの荷物としても段ボールに入れられるし、不要になった場合も処分が楽だなぁーと購入を決定しました。 非常灯としての機能の他、夜中の子供の部屋の見廻り、夜中、子供が喉渇いたーとキッチンに連れて行く際、柔らかい光の方がいい場合に大変便利。
寝室の間接照明に、無印良品の持ち運べるあかりを採用。壁につけられるフックと併用すれば、高さのあるところでも好きなところに掛けられる。 サイズがコンパクトなので、引っ越しの荷物としても段ボールに入れられるし、不要になった場合も処分が楽だなぁーと購入を決定しました。 非常灯としての機能の他、夜中の子供の部屋の見廻り、夜中、子供が喉渇いたーとキッチンに連れて行く際、柔らかい光の方がいい場合に大変便利。
esamomo
esamomo
3LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
meemeeさんの実例写真
ベッド下にダイソーの フタ付収納BOXを置いて 防災グッズ諸々収納してます☺︎
ベッド下にダイソーの フタ付収納BOXを置いて 防災グッズ諸々収納してます☺︎
meemee
meemee
2LDK | 一人暮らし
usan.22さんの実例写真
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
usan.22
usan.22
家族
brown-whiteさんの実例写真
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
brown-white
brown-white
1LDK
Sayakaさんの実例写真
サイドテーブル代わりに使ってる無印良品のボックスには防災グッズを入れています。本当は隠したいけど収納スペースがなくて… テレビ台代わりに使ってるラックの下段にヘルメットも置いてあります。 なくしやすいリモコンはマジックテープを付けて壁に貼り付けてます。
サイドテーブル代わりに使ってる無印良品のボックスには防災グッズを入れています。本当は隠したいけど収納スペースがなくて… テレビ台代わりに使ってるラックの下段にヘルメットも置いてあります。 なくしやすいリモコンはマジックテープを付けて壁に貼り付けてます。
Sayaka
Sayaka
2LDK | 家族
junさんの実例写真
jun
jun
家族
mamamaさんの実例写真
mamama
mamama
naaaaaaao777さんの実例写真
¥9,980
セミダブルのローベット🛌 マットレスがセミダブルサイズなのに余裕なサイズ感。 好みでサイド出したり ダブルベッドに変更してもいい 選択出来るところ大好きです😍 今はベッドベットを壁につけてないので 見えっぱなしになっていた防災グッズを隠し隠し。 ベッドベッドの後ろにコンセントを置いて、 スノコなのでスノコの間からコードを出したり。 気になっていたコード類を隠せるので 気持ちも見た目的にもスッキリ🙌 めっちゃQOL上がっております☺️ 画像2枚目:ヘッドボードの後ろの防災グッズ 画像3枚目:すのこから出るコード
セミダブルのローベット🛌 マットレスがセミダブルサイズなのに余裕なサイズ感。 好みでサイド出したり ダブルベッドに変更してもいい 選択出来るところ大好きです😍 今はベッドベットを壁につけてないので 見えっぱなしになっていた防災グッズを隠し隠し。 ベッドベッドの後ろにコンセントを置いて、 スノコなのでスノコの間からコードを出したり。 気になっていたコード類を隠せるので 気持ちも見た目的にもスッキリ🙌 めっちゃQOL上がっております☺️ 画像2枚目:ヘッドボードの後ろの防災グッズ 画像3枚目:すのこから出るコード
naaaaaaao777
naaaaaaao777
1R | 一人暮らし
rikkyさんの実例写真
【プチプラで揃える簡易避難バッグ】 ベッド横に置いておく簡易避難バッグを用意しました。非常持出袋は別場所にあるため、そこまで安全に移動するための最低限仕様です。 黒のバッグみたいのはキャンプ用折畳みマット。クッション性があるのでさっと広げて防災頭巾がわりに。靴は以前使い古しを置いてたけど、衛生面や劣化も気になったので新しい物を買ってきました。ポーチにはその他細々した物を入れて。 出番が来ないことを祈ります🙏 靴 ワークマン ヘッドライト いただきもの その他 100均(DAISO、キャンドゥ)
【プチプラで揃える簡易避難バッグ】 ベッド横に置いておく簡易避難バッグを用意しました。非常持出袋は別場所にあるため、そこまで安全に移動するための最低限仕様です。 黒のバッグみたいのはキャンプ用折畳みマット。クッション性があるのでさっと広げて防災頭巾がわりに。靴は以前使い古しを置いてたけど、衛生面や劣化も気になったので新しい物を買ってきました。ポーチにはその他細々した物を入れて。 出番が来ないことを祈ります🙏 靴 ワークマン ヘッドライト いただきもの その他 100均(DAISO、キャンドゥ)
rikky
rikky
joker27さんの実例写真
大掃除ついでに防災グッズの見直し
大掃除ついでに防災グッズの見直し
joker27
joker27
3DK | 家族
teechanさんの実例写真
無印で購入した湯たんぽ♪ 災害時や停電時にもしっかり使えるように、冷めにくい大サイズを。 カバーがぽこぽこで、肌触り抜群で、色味も可愛くて最高なんです!!! 裏地もしっかりしてて、ファスナータイプで安心です♪
無印で購入した湯たんぽ♪ 災害時や停電時にもしっかり使えるように、冷めにくい大サイズを。 カバーがぽこぽこで、肌触り抜群で、色味も可愛くて最高なんです!!! 裏地もしっかりしてて、ファスナータイプで安心です♪
teechan
teechan
3LDK | カップル
Kaneyukiさんの実例写真
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
___k___319さんの実例写真
クローゼット収納も少し変わりました(*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° 3段のチェストはリビングに移動✧︎ スーツケースはベッド下に✧︎ 代わりに防災グッズをここに収めました\( ¨̮ )/ Instagramにも詳しく載せてます⑅︎◡̈︎*
クローゼット収納も少し変わりました(*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° 3段のチェストはリビングに移動✧︎ スーツケースはベッド下に✧︎ 代わりに防災グッズをここに収めました\( ¨̮ )/ Instagramにも詳しく載せてます⑅︎◡̈︎*
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,760
防災用品は寝室のベッド足元に置いています。 無印の頑丈ボックスに食料備蓄を収納。その上に持ち出しリュックを置いています。リュックにはホコリよけとしてティータオルをかけています(^^)
防災用品は寝室のベッド足元に置いています。 無印の頑丈ボックスに食料備蓄を収納。その上に持ち出しリュックを置いています。リュックにはホコリよけとしてティータオルをかけています(^^)
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
wnさんの実例写真
wn
wn
2LDK
rakkoさんの実例写真
寝室に、防災グッズとして手回し充電ラジオを置きました。 ライトにもなって、スマホも充電できるので良さそうです♪USB、手回しの他、ソーラー充電もできるそう。 ひとつあると安心です!
寝室に、防災グッズとして手回し充電ラジオを置きました。 ライトにもなって、スマホも充電できるので良さそうです♪USB、手回しの他、ソーラー充電もできるそう。 ひとつあると安心です!
rakko
rakko
家族
oco-tiさんの実例写真
🌞イベントに参加です(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)  KALDIのバッグの中は防災グッズ  就寝中に必要なものを入れてあります😇  防虫剤のハウス型は蚊意外の虫避け  カナブン虫とか部屋に入ってきたら迷惑😔  効果は一ヶ月と書いてありました📋
🌞イベントに参加です(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)  KALDIのバッグの中は防災グッズ  就寝中に必要なものを入れてあります😇  防虫剤のハウス型は蚊意外の虫避け  カナブン虫とか部屋に入ってきたら迷惑😔  効果は一ヶ月と書いてありました📋
oco-ti
oco-ti
もっと見る

寝室 防災グッズの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

寝室 防災グッズ

261枚の部屋写真から46枚をセレクト
lsanaさんの実例写真
昼間、充電中の様子をお伝えした「ソーラー充電器・ライト付」、夜はこんな感じです。 明るさは二段階に調節できます。停電中は電気を温存するために、極力暗い方で使っていました。
昼間、充電中の様子をお伝えした「ソーラー充電器・ライト付」、夜はこんな感じです。 明るさは二段階に調節できます。停電中は電気を温存するために、極力暗い方で使っていました。
lsana
lsana
3LDK
rumiさんの実例写真
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
rumi
rumi
家族
ma___onさんの実例写真
地震を経験しての寝室 ベットの下にヘルメット、ランタンを置き、 極力ものがない部屋にしました
地震を経験しての寝室 ベットの下にヘルメット、ランタンを置き、 極力ものがない部屋にしました
ma___on
ma___on
2LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
kami
kami
3LDK | 家族
norandさんの実例写真
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
norand
norand
3LDK | 家族
esamomoさんの実例写真
寝室の間接照明に、無印良品の持ち運べるあかりを採用。壁につけられるフックと併用すれば、高さのあるところでも好きなところに掛けられる。 サイズがコンパクトなので、引っ越しの荷物としても段ボールに入れられるし、不要になった場合も処分が楽だなぁーと購入を決定しました。 非常灯としての機能の他、夜中の子供の部屋の見廻り、夜中、子供が喉渇いたーとキッチンに連れて行く際、柔らかい光の方がいい場合に大変便利。
寝室の間接照明に、無印良品の持ち運べるあかりを採用。壁につけられるフックと併用すれば、高さのあるところでも好きなところに掛けられる。 サイズがコンパクトなので、引っ越しの荷物としても段ボールに入れられるし、不要になった場合も処分が楽だなぁーと購入を決定しました。 非常灯としての機能の他、夜中の子供の部屋の見廻り、夜中、子供が喉渇いたーとキッチンに連れて行く際、柔らかい光の方がいい場合に大変便利。
esamomo
esamomo
3LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
meemeeさんの実例写真
ベッド下にダイソーの フタ付収納BOXを置いて 防災グッズ諸々収納してます☺︎
ベッド下にダイソーの フタ付収納BOXを置いて 防災グッズ諸々収納してます☺︎
meemee
meemee
2LDK | 一人暮らし
usan.22さんの実例写真
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
usan.22
usan.22
家族
brown-whiteさんの実例写真
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
brown-white
brown-white
1LDK
Sayakaさんの実例写真
サイドテーブル代わりに使ってる無印良品のボックスには防災グッズを入れています。本当は隠したいけど収納スペースがなくて… テレビ台代わりに使ってるラックの下段にヘルメットも置いてあります。 なくしやすいリモコンはマジックテープを付けて壁に貼り付けてます。
サイドテーブル代わりに使ってる無印良品のボックスには防災グッズを入れています。本当は隠したいけど収納スペースがなくて… テレビ台代わりに使ってるラックの下段にヘルメットも置いてあります。 なくしやすいリモコンはマジックテープを付けて壁に貼り付けてます。
Sayaka
Sayaka
2LDK | 家族
junさんの実例写真
jun
jun
家族
mamamaさんの実例写真
mamama
mamama
naaaaaaao777さんの実例写真
セミダブルのローベット🛌 マットレスがセミダブルサイズなのに余裕なサイズ感。 好みでサイド出したり ダブルベッドに変更してもいい 選択出来るところ大好きです😍 今はベッドベットを壁につけてないので 見えっぱなしになっていた防災グッズを隠し隠し。 ベッドベッドの後ろにコンセントを置いて、 スノコなのでスノコの間からコードを出したり。 気になっていたコード類を隠せるので 気持ちも見た目的にもスッキリ🙌 めっちゃQOL上がっております☺️ 画像2枚目:ヘッドボードの後ろの防災グッズ 画像3枚目:すのこから出るコード
セミダブルのローベット🛌 マットレスがセミダブルサイズなのに余裕なサイズ感。 好みでサイド出したり ダブルベッドに変更してもいい 選択出来るところ大好きです😍 今はベッドベットを壁につけてないので 見えっぱなしになっていた防災グッズを隠し隠し。 ベッドベッドの後ろにコンセントを置いて、 スノコなのでスノコの間からコードを出したり。 気になっていたコード類を隠せるので 気持ちも見た目的にもスッキリ🙌 めっちゃQOL上がっております☺️ 画像2枚目:ヘッドボードの後ろの防災グッズ 画像3枚目:すのこから出るコード
naaaaaaao777
naaaaaaao777
1R | 一人暮らし
rikkyさんの実例写真
【プチプラで揃える簡易避難バッグ】 ベッド横に置いておく簡易避難バッグを用意しました。非常持出袋は別場所にあるため、そこまで安全に移動するための最低限仕様です。 黒のバッグみたいのはキャンプ用折畳みマット。クッション性があるのでさっと広げて防災頭巾がわりに。靴は以前使い古しを置いてたけど、衛生面や劣化も気になったので新しい物を買ってきました。ポーチにはその他細々した物を入れて。 出番が来ないことを祈ります🙏 靴 ワークマン ヘッドライト いただきもの その他 100均(DAISO、キャンドゥ)
【プチプラで揃える簡易避難バッグ】 ベッド横に置いておく簡易避難バッグを用意しました。非常持出袋は別場所にあるため、そこまで安全に移動するための最低限仕様です。 黒のバッグみたいのはキャンプ用折畳みマット。クッション性があるのでさっと広げて防災頭巾がわりに。靴は以前使い古しを置いてたけど、衛生面や劣化も気になったので新しい物を買ってきました。ポーチにはその他細々した物を入れて。 出番が来ないことを祈ります🙏 靴 ワークマン ヘッドライト いただきもの その他 100均(DAISO、キャンドゥ)
rikky
rikky
joker27さんの実例写真
大掃除ついでに防災グッズの見直し
大掃除ついでに防災グッズの見直し
joker27
joker27
3DK | 家族
teechanさんの実例写真
無印で購入した湯たんぽ♪ 災害時や停電時にもしっかり使えるように、冷めにくい大サイズを。 カバーがぽこぽこで、肌触り抜群で、色味も可愛くて最高なんです!!! 裏地もしっかりしてて、ファスナータイプで安心です♪
無印で購入した湯たんぽ♪ 災害時や停電時にもしっかり使えるように、冷めにくい大サイズを。 カバーがぽこぽこで、肌触り抜群で、色味も可愛くて最高なんです!!! 裏地もしっかりしてて、ファスナータイプで安心です♪
teechan
teechan
3LDK | カップル
Kaneyukiさんの実例写真
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
___k___319さんの実例写真
クローゼット収納も少し変わりました(*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° 3段のチェストはリビングに移動✧︎ スーツケースはベッド下に✧︎ 代わりに防災グッズをここに収めました\( ¨̮ )/ Instagramにも詳しく載せてます⑅︎◡̈︎*
クローゼット収納も少し変わりました(*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° 3段のチェストはリビングに移動✧︎ スーツケースはベッド下に✧︎ 代わりに防災グッズをここに収めました\( ¨̮ )/ Instagramにも詳しく載せてます⑅︎◡̈︎*
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,760
防災用品は寝室のベッド足元に置いています。 無印の頑丈ボックスに食料備蓄を収納。その上に持ち出しリュックを置いています。リュックにはホコリよけとしてティータオルをかけています(^^)
防災用品は寝室のベッド足元に置いています。 無印の頑丈ボックスに食料備蓄を収納。その上に持ち出しリュックを置いています。リュックにはホコリよけとしてティータオルをかけています(^^)
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
wnさんの実例写真
wn
wn
2LDK
rakkoさんの実例写真
寝室に、防災グッズとして手回し充電ラジオを置きました。 ライトにもなって、スマホも充電できるので良さそうです♪USB、手回しの他、ソーラー充電もできるそう。 ひとつあると安心です!
寝室に、防災グッズとして手回し充電ラジオを置きました。 ライトにもなって、スマホも充電できるので良さそうです♪USB、手回しの他、ソーラー充電もできるそう。 ひとつあると安心です!
rakko
rakko
家族
oco-tiさんの実例写真
🌞イベントに参加です(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)  KALDIのバッグの中は防災グッズ  就寝中に必要なものを入れてあります😇  防虫剤のハウス型は蚊意外の虫避け  カナブン虫とか部屋に入ってきたら迷惑😔  効果は一ヶ月と書いてありました📋
🌞イベントに参加です(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)  KALDIのバッグの中は防災グッズ  就寝中に必要なものを入れてあります😇  防虫剤のハウス型は蚊意外の虫避け  カナブン虫とか部屋に入ってきたら迷惑😔  効果は一ヶ月と書いてありました📋
oco-ti
oco-ti
もっと見る

寝室 防災グッズの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ