ストック収納 防災

129枚の部屋写真から47枚をセレクト
chiiさんの実例写真
″防災のためにしていること″ わが家にはパントリー収納がないため、押し入れに日頃からストックしています。 生活用品、飲料水、猫用品などなど、、 防災用のリュックを買おうか検討中🤔
″防災のためにしていること″ わが家にはパントリー収納がないため、押し入れに日頃からストックしています。 生活用品、飲料水、猫用品などなど、、 防災用のリュックを買おうか検討中🤔
chii
chii
家族
kororiさんの実例写真
ペットボトルのストック。 段ボールのまま置いておくと、掃除のしにくさや虫も気になるので、どうしようかとずっと考えていました🤔 でも、無印の頑丈収納ボックスと台車でスッキリ!✨ もしもの時にも備えられて、掃除も楽になり、満足😆✨ やろうやろうと思ってた防災グッズの見直し。イベントのお陰で少しずつ進んでいます✨感謝✨ また台風が来そうなので、早めに終わらせるぞ!
ペットボトルのストック。 段ボールのまま置いておくと、掃除のしにくさや虫も気になるので、どうしようかとずっと考えていました🤔 でも、無印の頑丈収納ボックスと台車でスッキリ!✨ もしもの時にも備えられて、掃除も楽になり、満足😆✨ やろうやろうと思ってた防災グッズの見直し。イベントのお陰で少しずつ進んでいます✨感謝✨ また台風が来そうなので、早めに終わらせるぞ!
korori
korori
4LDK | 家族
eさんの実例写真
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
e
e
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
suzuさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥17,880
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
suzu
suzu
3LDK | 家族
sunabaさんの実例写真
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
Aiさんの実例写真
階段下収納の奥は防災用の食品と水のストック。普段は見ないから奥かな、と。
階段下収納の奥は防災用の食品と水のストック。普段は見ないから奥かな、と。
Ai
Ai
coloriさんの実例写真
我が家の非常食はローリングストック。 普段食べている缶詰を多めにストックしています。 非常食として売っているものはお高めだし、賞味期限も管理するのも面倒だし…でこれに落ち着きました。 夏はカップ麺は食べたくないのでストックも少なめでしたが、これからの季節はもう少し必要かな。 お水は各部屋に1ケースずつ置いています。 あとは野菜ジュースやフルーツの缶詰も常備しています。
我が家の非常食はローリングストック。 普段食べている缶詰を多めにストックしています。 非常食として売っているものはお高めだし、賞味期限も管理するのも面倒だし…でこれに落ち着きました。 夏はカップ麺は食べたくないのでストックも少なめでしたが、これからの季節はもう少し必要かな。 お水は各部屋に1ケースずつ置いています。 あとは野菜ジュースやフルーツの缶詰も常備しています。
colori
colori
2DK | 家族
futukoさんの実例写真
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
rikky
rikky
monchiさんの実例写真
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
monchi
monchi
4LDK | 家族
azupanさんの実例写真
azupan
azupan
3LDK | 家族
kotoripさんの実例写真
イベント投稿「防災」 我が家の防災備蓄はローリングストックで管理しています。 先週パルシステムさんで注文した品がこちらです。 非常食も慣れ親しんだ味の物をセレクト。 今回はスイーツ🍩🍨🍧🍦も頼みました。 フルーツ缶は関東大震災を経験してビタミン不足を補う為に重宝したので常に切らさないように常備しています。
イベント投稿「防災」 我が家の防災備蓄はローリングストックで管理しています。 先週パルシステムさんで注文した品がこちらです。 非常食も慣れ親しんだ味の物をセレクト。 今回はスイーツ🍩🍨🍧🍦も頼みました。 フルーツ缶は関東大震災を経験してビタミン不足を補う為に重宝したので常に切らさないように常備しています。
kotorip
kotorip
家族
akezouさんの実例写真
うちのお菓子入れ💕 うちは、新品のごみ箱に、かさばるスナック菓子や、カップラーメン(子供が成長期だから、ラーメンもおやつに食べます😆) をバンバン放り込んでます😆 キッチン用に買った、ごみ箱がイメージと違い、返品も送料かかるから、返品せず、部屋の隅に置き、色々入れてたら、かなり便利で、手放せなくなりました💕 蓋を閉めてしまえば、中は見えないからすっきり。ペダルがついてるから、足元で開閉できる。 しかもうちは、これを防災用の避難食がわりにストックしてます。 防災用の食品って何年も期限あるけど、食べないまま放置して、結局、期限切れで処分しませんか? 勿体ないし、場所もとるから、うちはここに大量の日持ちするお菓子を入れてます😆 古いのから食べるし、すぐなくなるから、期限切れになる事もないし、沢山入るから停電になっても、とりあえず何日かは食べられるし😆 いい事づくめです❤️ チョコなどは普段は冷蔵庫です😆 細かいお菓子などは、また違う場所なので、別にpicあげます😆
うちのお菓子入れ💕 うちは、新品のごみ箱に、かさばるスナック菓子や、カップラーメン(子供が成長期だから、ラーメンもおやつに食べます😆) をバンバン放り込んでます😆 キッチン用に買った、ごみ箱がイメージと違い、返品も送料かかるから、返品せず、部屋の隅に置き、色々入れてたら、かなり便利で、手放せなくなりました💕 蓋を閉めてしまえば、中は見えないからすっきり。ペダルがついてるから、足元で開閉できる。 しかもうちは、これを防災用の避難食がわりにストックしてます。 防災用の食品って何年も期限あるけど、食べないまま放置して、結局、期限切れで処分しませんか? 勿体ないし、場所もとるから、うちはここに大量の日持ちするお菓子を入れてます😆 古いのから食べるし、すぐなくなるから、期限切れになる事もないし、沢山入るから停電になっても、とりあえず何日かは食べられるし😆 いい事づくめです❤️ チョコなどは普段は冷蔵庫です😆 細かいお菓子などは、また違う場所なので、別にpicあげます😆
akezou
akezou
3LDK | 家族
saoriさんの実例写真
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
saori
saori
家族
ayuさんの実例写真
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
ayu
ayu
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ストック収納 和室に 壁面収納の物入れを作り 在庫品を集約させて 使う場所の近くには開封済みのものだけ置いています😊 扉があり目線の棚なので 自立するものはそのまま収納 お値打ち品で余分に買ったときも 収納ケースに入らないということがなく 全体を寄せて入れちゃいます😅 右下に引き出しが二杯あり お風呂、洗面、トイレで使うものを収納しています 突っ張り棚を縦に使うと トイレットペーパーがなくても ティッシュ箱が崩れなくて便利です☝ 紙袋は保存水と換気扇フィルターの間に入るだけに😆 足りない在庫は 気がついたときにホワイトボードにメモして 買い物のときは スマホに📷 防災備蓄品は分散収納しているので どこにあるのかを書いて貼ってあります💦
ストック収納 和室に 壁面収納の物入れを作り 在庫品を集約させて 使う場所の近くには開封済みのものだけ置いています😊 扉があり目線の棚なので 自立するものはそのまま収納 お値打ち品で余分に買ったときも 収納ケースに入らないということがなく 全体を寄せて入れちゃいます😅 右下に引き出しが二杯あり お風呂、洗面、トイレで使うものを収納しています 突っ張り棚を縦に使うと トイレットペーパーがなくても ティッシュ箱が崩れなくて便利です☝ 紙袋は保存水と換気扇フィルターの間に入るだけに😆 足りない在庫は 気がついたときにホワイトボードにメモして 買い物のときは スマホに📷 防災備蓄品は分散収納しているので どこにあるのかを書いて貼ってあります💦
love1017
love1017
3LDK | 家族
moaさんの実例写真
おはようございます。 昨日関東では地震あり。 最近地震が多いから、地震に備えて、家の中を点検中。 まずローリングストックの整理 子どもが好きなレトルトを用意しているのですが、ミートソースのレトルトが12個も出てきた😂 ずさんな管理の表れです😢 疲れている日は無理して作らずレトルト消費しよっと😂 食料は十分、水の備蓄なし。 用意しなきゃね。 pic①は未開封のストック品 pic②は開封済みの乾物類等 pic③は期限切れ・・・。 もったいないので、早急に食べます💨
おはようございます。 昨日関東では地震あり。 最近地震が多いから、地震に備えて、家の中を点検中。 まずローリングストックの整理 子どもが好きなレトルトを用意しているのですが、ミートソースのレトルトが12個も出てきた😂 ずさんな管理の表れです😢 疲れている日は無理して作らずレトルト消費しよっと😂 食料は十分、水の備蓄なし。 用意しなきゃね。 pic①は未開封のストック品 pic②は開封済みの乾物類等 pic③は期限切れ・・・。 もったいないので、早急に食べます💨
moa
moa
家族
noguriさんの実例写真
災害時の避難食は…昔は乾パンや専用の保存食等を玄関横の納戸に収納していたのですが気が付いたら賞味期限が切れていることが多々あり、そこから見直してローリングストックに切り替えました。 普段から使う乾麺や乾物、マカロニ、缶詰、粉物、フリーズドライやインスタントの汁物等を少し多めに買って床下収納庫に調味料や飲料缶のストックと一緒に収納しています。 なので我が家は週に3〜4回は床下収納庫を開け閉めしています。おかげでホコリや猫の毛が気になり小掃除も頻繁ではありますが…(^^;) 普段の生活でも使う物なら災害時でも同じ味、同じ食感の物が食べられるかな?と思うのと、在庫入れ替えの為にも普段の食事に缶詰やインスタント物を時々意識して取り入れることで『あと一品』が簡単に用意出来て時短に繋がったり…料理が苦手な私にとっては一石二鳥です(^o^) 割高な保存食や保存缶を用意するよりは我が家にはローリングストックの方がお財布にもライフスタイルにも合っているみたいです♬
災害時の避難食は…昔は乾パンや専用の保存食等を玄関横の納戸に収納していたのですが気が付いたら賞味期限が切れていることが多々あり、そこから見直してローリングストックに切り替えました。 普段から使う乾麺や乾物、マカロニ、缶詰、粉物、フリーズドライやインスタントの汁物等を少し多めに買って床下収納庫に調味料や飲料缶のストックと一緒に収納しています。 なので我が家は週に3〜4回は床下収納庫を開け閉めしています。おかげでホコリや猫の毛が気になり小掃除も頻繁ではありますが…(^^;) 普段の生活でも使う物なら災害時でも同じ味、同じ食感の物が食べられるかな?と思うのと、在庫入れ替えの為にも普段の食事に缶詰やインスタント物を時々意識して取り入れることで『あと一品』が簡単に用意出来て時短に繋がったり…料理が苦手な私にとっては一石二鳥です(^o^) 割高な保存食や保存缶を用意するよりは我が家にはローリングストックの方がお財布にもライフスタイルにも合っているみたいです♬
noguri
noguri
4LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
我が家のパントリー、めっちゃ小さいのですが、これがあるだけでストックがたくさん置けます。オシャレなストッカーを利用する事にも憧れますが、うちは基本的に紙袋の紐を取って、袋を内側に折り入れてストッカー代わりにしています。割とこれでも迷わず出し入れ出来ています♥
我が家のパントリー、めっちゃ小さいのですが、これがあるだけでストックがたくさん置けます。オシャレなストッカーを利用する事にも憧れますが、うちは基本的に紙袋の紐を取って、袋を内側に折り入れてストッカー代わりにしています。割とこれでも迷わず出し入れ出来ています♥
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
miyu
miyu
4LDK
riさんの実例写真
防災のため、収納を見直しました。 物置に入れないアウトドアグッズと日用品備品と防災グッズをまとめました。 ◉ティッシュ◉トイレットペーパー◉キッチンペーパー◉生理用品◉マスク◉ビニール手袋◉水のいらないシャンプー◉歯磨きシート◉アルコール除菌◉ウエットティッシュ◉メイク落としシート◉折りたたみポータブル便器◉携帯トイレセット◉保存水◉着替えテント◉使い捨てコップと皿◉割り箸◉ラップ などがあり、キャンプグッズも災害時に使います。 東日本大震災を経験したので、防災グッズは我が家にとって必要な物をちゃんと揃えていきたいです。 部屋とは関係ないですが、ガソリンは半分になる前に給油しています。 東日本大震災のときは、ガソリンがなかなか手に入りませんでした。運良く手に入れて、少し離れた所に住んでいる親戚に会いに行って、不足していた飲食物や衣類等をあげることができました。
防災のため、収納を見直しました。 物置に入れないアウトドアグッズと日用品備品と防災グッズをまとめました。 ◉ティッシュ◉トイレットペーパー◉キッチンペーパー◉生理用品◉マスク◉ビニール手袋◉水のいらないシャンプー◉歯磨きシート◉アルコール除菌◉ウエットティッシュ◉メイク落としシート◉折りたたみポータブル便器◉携帯トイレセット◉保存水◉着替えテント◉使い捨てコップと皿◉割り箸◉ラップ などがあり、キャンプグッズも災害時に使います。 東日本大震災を経験したので、防災グッズは我が家にとって必要な物をちゃんと揃えていきたいです。 部屋とは関係ないですが、ガソリンは半分になる前に給油しています。 東日本大震災のときは、ガソリンがなかなか手に入りませんでした。運良く手に入れて、少し離れた所に住んでいる親戚に会いに行って、不足していた飲食物や衣類等をあげることができました。
ri
ri
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
2ℓのペットボトル9本入りました
2ℓのペットボトル9本入りました
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
A_plusさんの実例写真
非常食収納。 カップ麺、ドリンク類はローリングストックで。
非常食収納。 カップ麺、ドリンク類はローリングストックで。
A_plus
A_plus
3LDK | 家族
もっと見る

ストック収納 防災の投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ストック収納 防災

129枚の部屋写真から47枚をセレクト
chiiさんの実例写真
″防災のためにしていること″ わが家にはパントリー収納がないため、押し入れに日頃からストックしています。 生活用品、飲料水、猫用品などなど、、 防災用のリュックを買おうか検討中🤔
″防災のためにしていること″ わが家にはパントリー収納がないため、押し入れに日頃からストックしています。 生活用品、飲料水、猫用品などなど、、 防災用のリュックを買おうか検討中🤔
chii
chii
家族
kororiさんの実例写真
ペットボトルのストック。 段ボールのまま置いておくと、掃除のしにくさや虫も気になるので、どうしようかとずっと考えていました🤔 でも、無印の頑丈収納ボックスと台車でスッキリ!✨ もしもの時にも備えられて、掃除も楽になり、満足😆✨ やろうやろうと思ってた防災グッズの見直し。イベントのお陰で少しずつ進んでいます✨感謝✨ また台風が来そうなので、早めに終わらせるぞ!
ペットボトルのストック。 段ボールのまま置いておくと、掃除のしにくさや虫も気になるので、どうしようかとずっと考えていました🤔 でも、無印の頑丈収納ボックスと台車でスッキリ!✨ もしもの時にも備えられて、掃除も楽になり、満足😆✨ やろうやろうと思ってた防災グッズの見直し。イベントのお陰で少しずつ進んでいます✨感謝✨ また台風が来そうなので、早めに終わらせるぞ!
korori
korori
4LDK | 家族
eさんの実例写真
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
e
e
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
suzuさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥17,880
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
今年になり、備蓄食品を購入しました。 まだまだ置き場所も仮だったり、内容も不十分だと思いますが、気持ち的に『ある!』と言う安心感があります。 飲み物や食べ物には全て目立つ所に期限を記入し、無駄が生じないようにしてあります。 ローリングストックとして、毎年防災の日に確認しながら回していくと決めています。 ◇◆◇◆◇ 本日は台風の通過により各地が大荒れの模様ですが、皆さんもお気を付けくださいませ。。。
suzu
suzu
3LDK | 家族
sunabaさんの実例写真
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
「もしも」の時に備えていること 以前は非常食を用意していましたが、賞味期限が近くなって食べてみたら口に合わなかったので、普段から食べているカップ麺などをローリングストックするようにしています。 ペーパー類もある程度ストックしてあるので安心です。 カップ麺やお水、日用品をリビングの収納にまとめているので管理しやすいです。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
Aiさんの実例写真
階段下収納の奥は防災用の食品と水のストック。普段は見ないから奥かな、と。
階段下収納の奥は防災用の食品と水のストック。普段は見ないから奥かな、と。
Ai
Ai
coloriさんの実例写真
我が家の非常食はローリングストック。 普段食べている缶詰を多めにストックしています。 非常食として売っているものはお高めだし、賞味期限も管理するのも面倒だし…でこれに落ち着きました。 夏はカップ麺は食べたくないのでストックも少なめでしたが、これからの季節はもう少し必要かな。 お水は各部屋に1ケースずつ置いています。 あとは野菜ジュースやフルーツの缶詰も常備しています。
我が家の非常食はローリングストック。 普段食べている缶詰を多めにストックしています。 非常食として売っているものはお高めだし、賞味期限も管理するのも面倒だし…でこれに落ち着きました。 夏はカップ麺は食べたくないのでストックも少なめでしたが、これからの季節はもう少し必要かな。 お水は各部屋に1ケースずつ置いています。 あとは野菜ジュースやフルーツの缶詰も常備しています。
colori
colori
2DK | 家族
futukoさんの実例写真
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
我が家の食料品はローリングストック法を採用です❗ (単に賞味期限の管理が出来ないだけ…💦) 飲み物は常備は水+お茶系1種類ですが、今は熱中症対策に種類が多め❗😄 野菜たっぷりスープは以前も載せましたが、在庫切れになる前に買い足しました❗5年保存がきくし、食べて美味しい(☚大事❗)
futuko
futuko
3LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
rikky
rikky
monchiさんの実例写真
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
monchi
monchi
4LDK | 家族
azupanさんの実例写真
¥3,998
azupan
azupan
3LDK | 家族
kotoripさんの実例写真
イベント投稿「防災」 我が家の防災備蓄はローリングストックで管理しています。 先週パルシステムさんで注文した品がこちらです。 非常食も慣れ親しんだ味の物をセレクト。 今回はスイーツ🍩🍨🍧🍦も頼みました。 フルーツ缶は関東大震災を経験してビタミン不足を補う為に重宝したので常に切らさないように常備しています。
イベント投稿「防災」 我が家の防災備蓄はローリングストックで管理しています。 先週パルシステムさんで注文した品がこちらです。 非常食も慣れ親しんだ味の物をセレクト。 今回はスイーツ🍩🍨🍧🍦も頼みました。 フルーツ缶は関東大震災を経験してビタミン不足を補う為に重宝したので常に切らさないように常備しています。
kotorip
kotorip
家族
akezouさんの実例写真
うちのお菓子入れ💕 うちは、新品のごみ箱に、かさばるスナック菓子や、カップラーメン(子供が成長期だから、ラーメンもおやつに食べます😆) をバンバン放り込んでます😆 キッチン用に買った、ごみ箱がイメージと違い、返品も送料かかるから、返品せず、部屋の隅に置き、色々入れてたら、かなり便利で、手放せなくなりました💕 蓋を閉めてしまえば、中は見えないからすっきり。ペダルがついてるから、足元で開閉できる。 しかもうちは、これを防災用の避難食がわりにストックしてます。 防災用の食品って何年も期限あるけど、食べないまま放置して、結局、期限切れで処分しませんか? 勿体ないし、場所もとるから、うちはここに大量の日持ちするお菓子を入れてます😆 古いのから食べるし、すぐなくなるから、期限切れになる事もないし、沢山入るから停電になっても、とりあえず何日かは食べられるし😆 いい事づくめです❤️ チョコなどは普段は冷蔵庫です😆 細かいお菓子などは、また違う場所なので、別にpicあげます😆
うちのお菓子入れ💕 うちは、新品のごみ箱に、かさばるスナック菓子や、カップラーメン(子供が成長期だから、ラーメンもおやつに食べます😆) をバンバン放り込んでます😆 キッチン用に買った、ごみ箱がイメージと違い、返品も送料かかるから、返品せず、部屋の隅に置き、色々入れてたら、かなり便利で、手放せなくなりました💕 蓋を閉めてしまえば、中は見えないからすっきり。ペダルがついてるから、足元で開閉できる。 しかもうちは、これを防災用の避難食がわりにストックしてます。 防災用の食品って何年も期限あるけど、食べないまま放置して、結局、期限切れで処分しませんか? 勿体ないし、場所もとるから、うちはここに大量の日持ちするお菓子を入れてます😆 古いのから食べるし、すぐなくなるから、期限切れになる事もないし、沢山入るから停電になっても、とりあえず何日かは食べられるし😆 いい事づくめです❤️ チョコなどは普段は冷蔵庫です😆 細かいお菓子などは、また違う場所なので、別にpicあげます😆
akezou
akezou
3LDK | 家族
saoriさんの実例写真
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
saori
saori
家族
ayuさんの実例写真
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
ayu
ayu
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ストック収納 和室に 壁面収納の物入れを作り 在庫品を集約させて 使う場所の近くには開封済みのものだけ置いています😊 扉があり目線の棚なので 自立するものはそのまま収納 お値打ち品で余分に買ったときも 収納ケースに入らないということがなく 全体を寄せて入れちゃいます😅 右下に引き出しが二杯あり お風呂、洗面、トイレで使うものを収納しています 突っ張り棚を縦に使うと トイレットペーパーがなくても ティッシュ箱が崩れなくて便利です☝ 紙袋は保存水と換気扇フィルターの間に入るだけに😆 足りない在庫は 気がついたときにホワイトボードにメモして 買い物のときは スマホに📷 防災備蓄品は分散収納しているので どこにあるのかを書いて貼ってあります💦
ストック収納 和室に 壁面収納の物入れを作り 在庫品を集約させて 使う場所の近くには開封済みのものだけ置いています😊 扉があり目線の棚なので 自立するものはそのまま収納 お値打ち品で余分に買ったときも 収納ケースに入らないということがなく 全体を寄せて入れちゃいます😅 右下に引き出しが二杯あり お風呂、洗面、トイレで使うものを収納しています 突っ張り棚を縦に使うと トイレットペーパーがなくても ティッシュ箱が崩れなくて便利です☝ 紙袋は保存水と換気扇フィルターの間に入るだけに😆 足りない在庫は 気がついたときにホワイトボードにメモして 買い物のときは スマホに📷 防災備蓄品は分散収納しているので どこにあるのかを書いて貼ってあります💦
love1017
love1017
3LDK | 家族
moaさんの実例写真
おはようございます。 昨日関東では地震あり。 最近地震が多いから、地震に備えて、家の中を点検中。 まずローリングストックの整理 子どもが好きなレトルトを用意しているのですが、ミートソースのレトルトが12個も出てきた😂 ずさんな管理の表れです😢 疲れている日は無理して作らずレトルト消費しよっと😂 食料は十分、水の備蓄なし。 用意しなきゃね。 pic①は未開封のストック品 pic②は開封済みの乾物類等 pic③は期限切れ・・・。 もったいないので、早急に食べます💨
おはようございます。 昨日関東では地震あり。 最近地震が多いから、地震に備えて、家の中を点検中。 まずローリングストックの整理 子どもが好きなレトルトを用意しているのですが、ミートソースのレトルトが12個も出てきた😂 ずさんな管理の表れです😢 疲れている日は無理して作らずレトルト消費しよっと😂 食料は十分、水の備蓄なし。 用意しなきゃね。 pic①は未開封のストック品 pic②は開封済みの乾物類等 pic③は期限切れ・・・。 もったいないので、早急に食べます💨
moa
moa
家族
noguriさんの実例写真
災害時の避難食は…昔は乾パンや専用の保存食等を玄関横の納戸に収納していたのですが気が付いたら賞味期限が切れていることが多々あり、そこから見直してローリングストックに切り替えました。 普段から使う乾麺や乾物、マカロニ、缶詰、粉物、フリーズドライやインスタントの汁物等を少し多めに買って床下収納庫に調味料や飲料缶のストックと一緒に収納しています。 なので我が家は週に3〜4回は床下収納庫を開け閉めしています。おかげでホコリや猫の毛が気になり小掃除も頻繁ではありますが…(^^;) 普段の生活でも使う物なら災害時でも同じ味、同じ食感の物が食べられるかな?と思うのと、在庫入れ替えの為にも普段の食事に缶詰やインスタント物を時々意識して取り入れることで『あと一品』が簡単に用意出来て時短に繋がったり…料理が苦手な私にとっては一石二鳥です(^o^) 割高な保存食や保存缶を用意するよりは我が家にはローリングストックの方がお財布にもライフスタイルにも合っているみたいです♬
災害時の避難食は…昔は乾パンや専用の保存食等を玄関横の納戸に収納していたのですが気が付いたら賞味期限が切れていることが多々あり、そこから見直してローリングストックに切り替えました。 普段から使う乾麺や乾物、マカロニ、缶詰、粉物、フリーズドライやインスタントの汁物等を少し多めに買って床下収納庫に調味料や飲料缶のストックと一緒に収納しています。 なので我が家は週に3〜4回は床下収納庫を開け閉めしています。おかげでホコリや猫の毛が気になり小掃除も頻繁ではありますが…(^^;) 普段の生活でも使う物なら災害時でも同じ味、同じ食感の物が食べられるかな?と思うのと、在庫入れ替えの為にも普段の食事に缶詰やインスタント物を時々意識して取り入れることで『あと一品』が簡単に用意出来て時短に繋がったり…料理が苦手な私にとっては一石二鳥です(^o^) 割高な保存食や保存缶を用意するよりは我が家にはローリングストックの方がお財布にもライフスタイルにも合っているみたいです♬
noguri
noguri
4LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
我が家のパントリー、めっちゃ小さいのですが、これがあるだけでストックがたくさん置けます。オシャレなストッカーを利用する事にも憧れますが、うちは基本的に紙袋の紐を取って、袋を内側に折り入れてストッカー代わりにしています。割とこれでも迷わず出し入れ出来ています♥
我が家のパントリー、めっちゃ小さいのですが、これがあるだけでストックがたくさん置けます。オシャレなストッカーを利用する事にも憧れますが、うちは基本的に紙袋の紐を取って、袋を内側に折り入れてストッカー代わりにしています。割とこれでも迷わず出し入れ出来ています♥
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
miyu
miyu
4LDK
riさんの実例写真
防災のため、収納を見直しました。 物置に入れないアウトドアグッズと日用品備品と防災グッズをまとめました。 ◉ティッシュ◉トイレットペーパー◉キッチンペーパー◉生理用品◉マスク◉ビニール手袋◉水のいらないシャンプー◉歯磨きシート◉アルコール除菌◉ウエットティッシュ◉メイク落としシート◉折りたたみポータブル便器◉携帯トイレセット◉保存水◉着替えテント◉使い捨てコップと皿◉割り箸◉ラップ などがあり、キャンプグッズも災害時に使います。 東日本大震災を経験したので、防災グッズは我が家にとって必要な物をちゃんと揃えていきたいです。 部屋とは関係ないですが、ガソリンは半分になる前に給油しています。 東日本大震災のときは、ガソリンがなかなか手に入りませんでした。運良く手に入れて、少し離れた所に住んでいる親戚に会いに行って、不足していた飲食物や衣類等をあげることができました。
防災のため、収納を見直しました。 物置に入れないアウトドアグッズと日用品備品と防災グッズをまとめました。 ◉ティッシュ◉トイレットペーパー◉キッチンペーパー◉生理用品◉マスク◉ビニール手袋◉水のいらないシャンプー◉歯磨きシート◉アルコール除菌◉ウエットティッシュ◉メイク落としシート◉折りたたみポータブル便器◉携帯トイレセット◉保存水◉着替えテント◉使い捨てコップと皿◉割り箸◉ラップ などがあり、キャンプグッズも災害時に使います。 東日本大震災を経験したので、防災グッズは我が家にとって必要な物をちゃんと揃えていきたいです。 部屋とは関係ないですが、ガソリンは半分になる前に給油しています。 東日本大震災のときは、ガソリンがなかなか手に入りませんでした。運良く手に入れて、少し離れた所に住んでいる親戚に会いに行って、不足していた飲食物や衣類等をあげることができました。
ri
ri
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
2ℓのペットボトル9本入りました
2ℓのペットボトル9本入りました
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
A_plusさんの実例写真
非常食収納。 カップ麺、ドリンク類はローリングストックで。
非常食収納。 カップ麺、ドリンク類はローリングストックで。
A_plus
A_plus
3LDK | 家族
もっと見る

ストック収納 防災の投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ